Audio Namix / Trax Pro



音の検出力には驚愕。ボーカルを抜き出すならこれだ!
リアルサンプルでサウンドキャラクターをつかめ!
プロセッシングによる変化を聴いてみよう!
自宅環境でじっくり試聴後、店舗で本物を試そう!

ハイサンプリング素材につき、PC環境でご試聴ください。
こちらの製品は、ドラムトラックのWET/DRY比較と共に、エフェクトのかかった状態のドラムを使用した2MIXも収録しています。実際の使用感をイメージしながらお楽しみください。
Rock oN スタッフのインプレッションはいかに!?
シンコーン清水
ヴォーカルやソロ楽器を抽出したり、2mixからそれらを抜いたりなど驚きの処理ができるプラグインです。このプラグインを活用すれば、サンプリングでの曲作りに革命が起きるのではないかと思います。『曲中の欲しい素材を抜き出して使用する』といった今まで出来なかったことができるのでは?!アイディア次第でクリエティブな使い方もできると思います!
シャイニー冨樫
ポストプロダクション業界を特に驚愕させた楽器・ボーカルの個別分析技術は音楽業界でもサウンド補正の新機軸になりそうな予感がしています。オートでほぼくっきりとボーカルなどを抽出する技術はただ驚くばかりです。コーラス等の音像も抜き取ることができる珍しいツールですが、使い慣れるには少し慣れが必要そうです。
より素早く、より手軽に。歌と伴奏を完全分離する魔法のツール!

『TRAX PRO』は、「メロディ/ボーカルを素早く直感的に抽出できる」ことを目指し実現した、オーディオソースをメロディとその他に分離するソフトウェアです。AUDIONAMIXの持つ様々なアルゴリズム、スペクトルの編集・加工における非破壊的アプローチ等が高次で融合することで生み出されました。優れた機能と操作画面により、少しの時間で優れた結果を得ることを可能にします。
できること
モノラル、あるいはステレオのオーディオファイルからメロディーラインを抽出し、伴奏などといった他の音と分離します。
音楽作品の「ボーカル」と「伴奏」を分離し、「伴奏」のみ、「ボーカル」のみのトラックを書き出し
ステムの存在しない古い楽曲のカラオケの作成
ギターソロなどの楽器メロディーを分離
コーラス等の声にも対応
その他、オーディオファイルから特定のメロディやノイズを分離する処理
操作の流れ
『TRAX』、『TRAX PRO』では、オーディオファイルを読み込むと自動的にファイルの解析が始まり、「ボーカル」と「伴奏」を自動的に分離します。この自動分離は、ファイルの情報、ADXのクラウドベースの分離アルゴリズム、様々な処理結果/ケーススタディをもとにして行われます。
次に、自動分離で上手く分けられなかった部分を改良していきます。これは、鉛筆ツールや、ピッチ・マグネット・ツールで直接書き込んで行います。ピッチの処理のあとは、リバーブや、子音の分離、パーカッシブなノイズの分離、周波数と定位(パン)による分離を行います。
『TRAX PRO』(『TRAX』非対応)では、最後に、スペクトログラム画面を見ながら、ドラムヒットや他のカブリ音をターゲットにした「アテニュエイト・ツール」、メロディとノイズを区別する「トーナル/ノイジー・フィルター」、高次倍音を調整する「ハーモニック・セレクター」といった様々な機能とツールで、完璧な分離のための作業を行います。低い周波数帯をまとめて選択して分離、特定のタイミングの特定の周波数帯の音を分離する処理が可能です。
本製品の処理は全て非破壊となっていますので、いつでもオリジナルのトラックに戻ることができます。
また、各パートで分離した音のカケラは「ボーカルトラック」と「ミュージックトラック」の間を行き来するので、失われることはありません。
主な特徴
『TRAX』、『TRAX PRO』共通
・Mac OSのみ対応
・メロディー・コンテンツの自動分離
・パワフルなクラウドベースのADXテクノロジー
・モノラル、ステレオ両方のソースに対応
・最大192kHz、32bit浮動小数点型まで対応
・メロディー/ボーカルの音量や定位(パン)の調整に対応
・より正確な分離のためのピッチレンジ入力に対応
・高品位な分離アルゴリズムオプションを搭載
・マスターミックスから、オリジナルのリバーブごとボーカルを分離
・スタンドアロン動作
・ADX Pitchogramで特定のメロディーを視覚的に選択可能
・分離改良のためのシンプルなツールを搭載
・複数のアルゴリズムによる処理に対応
・ステレオフィールドのパンポジションからの分離に対応
・空間的な隔離を助けるポストプロセッシング・ツール
・ドラムをターゲットにしたポストプロセッシング・ツール
『TRAX PRO』のみの機能
・高度で視覚的なフル周波数帯域「スペクトログラム」を搭載
・完璧な分離のための完璧な非破壊「スペクトラル・エディター」
・自動的に高次倍音を強調する「ハーモニック・セレクター」
・選択した箇所のゲインを素早く調整可能な「ゲイン・ツール」
・メロディとノイズを分別する「トーナル/ノイジー・フィルター」
・ドラムヒットなど他のカブリ音をターゲットにした「スマート・アテニュエイト・ツール」
・その他の選択箇所を「デノイズ・ツール」で分離/除去するため、選択箇所を学習

| システム要件 |
|
| Mac OS |
10.9 – 10.13 Only |
| 対応インターフェイス |
VST, AU, RTAS, AAX Native, SoundGrid |




記事内に掲載されている価格は 2016年6月3日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
Antelope Audioがオーディオインターフェイスの新製品「Discret…
Antelope Audioがオーディオインターフェイスの新製品「Discrete 8 Oryx」を発表しました! この「Discrete 8 Oryx」は、「Discrete 4/8 Pro SC」の後継モデルとして設 [……
Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵…
Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵した「Spark NEO Core」を発表しました! Spark NEO Coreは、パワフルなアンプとエフェクト、AI搭載のトーン生成技術 [……
beyerdynamicが100周年記念モデル後継機ほか、ブランド初の本格的なイ…
beyerdynamicが100周年記念モデルの後継機となる新しい「DT PRO Xシリーズ」のほか、ブランド初の本格的なインイヤーモニターシリーズ「DT IEシリーズ」を含む6製品を発表しました! 世界的に高い評価を得 [……
WavesがLV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション…
Wavesが、LV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション「eMotion LV1 80-Channel Expansion」を発売しました! このオプションのソフトウェア拡張「eMotion L [……
Spitfire Audioがブラック・クワイア音源「Mervyn Warren…
ゴスペルの魂を宿すダイナミックな歌声を収録!
Marshallが初のパーティースピーカー「Bromley 750」を発表!
最新のテクノロジーとMarshallの象徴的なデザインを組み合わせた初のパーティースピーカー!
Strymonが60年代のOil Can Echoのサウンドを忠実に再現した「O…
発売記念キャンペーンもスタート!
AvidがPro Tools 2025.10をリリース!ついに360 Reali…
Avidより、Pro Toolsの最新バージョンとなる「Pro Tools 2025.10」がリリースされました! 有効なサブスクリプションまたは現在アップグレード・プラン加入中の永続ライセンスをお持ちのすべてのPro [……
IK Multimediaの「TONEX Pedal Bass Edition」…
10月24日(金)に発売決定!ただいま予約受付中!
新作3製品を含むVienna Symphonic Libraryの人気ピアノ音源…
新作3製品(「Studio Concert D 1887」「Boesendorfer Imperial Essentials」「Yamaha CFX Essentials」)を含むVienna Symphonic Lib [……
SOUND PARTICLESが、3D出力対応のグラニュラー・シンセサイザー 「…
SOUND PARTICLESが、完全に独立した4つのグラニュラー・レイヤーを備えるプラグイン・シンセサイザー「GrainDust(グレインダスト)」を発表しました! GrainDustはその名の通り「グレイン」すなわち [……
Audientが強力なルーム補正システム「ORIA Mini」を発表!Sonar…
Audientより、オーディオ・インターフェースとスピーカーの間に設置できる強力なルーム補正システム「ORIA Mini」が発表されました! ORIA miniはSonarworksとの提携により、数分で部屋の音響的欠陥 [……