株式会社メディア・インテグレーション Rock oN Company | 03-3477-1756

2015年2月18日 新製品, ,

RME Firefaceシリーズ & Babyfaceを購入でOYAIDEケーブルプレゼント。Steady Clockによる低ジッターのクリアサウンドをさらに向上!


150218_rme_508

RME Fireface UFX、UCX、802、そしてBabyfaceを購入でOyaide 高品位ケーブルをプレゼント!

それぞれのオーディオI/Oのポテンシャルを発揮させるこのケーブルを手に入れて、Steady Clockによる低ジッターのクリアサウンドをさらに向上させましょう!

Fireface UFX

★日頃から個人の制作で実際にFireface UFXを使っているRock oNスタッフ オルタネイト福山によるリアルなレビューをお送りします。

RMEの最新フラグシップモデル、Fireface UFXです。制作の現場だけでなくオーディオリスニングの分野でも注目を集める製品です。

機能面では、USBとFirewireのハイブリッド仕様。使用する環境に合わせて選択できる自由度は高くモバイルでも自宅スタジオ据置でも、柔軟に対応してくれます。RMEといえば、Totalmixミキシングソフトが有名ですが、レコーディング時に気になるレイテンシーをできるだけ抑えるなら、UFXのDSPに処理を任せるのが得策です。本体内でComp、EQなど設定しておけばPC側に負担が全くかかりません。

他にもオーディオI/Oでは類を見ない、ダイレクトUSBレコーディング機能の搭載(本体前面パネルのUSB接続端子は外部保存用)に注目!本体だけでレコーディングが可能ですし、DAWとの併用時でも、バックアップとして外部のメディアにデータを記録できるのは信頼性が高いです。PAの分野でも使用される理由がわかりますね!

お薦めのワケ

Fireface UFX個人的にオーディオI/Oは出音の性能が1番だと考えています。

Firefaceシリーズは独特の音の固さを感じることもありますが、低域から高音域までフラットに近いバランスでタイトな出音が気に入っています。kickの余韻等もすぐに切れるので、特に低域の判断が早くなるんですよね。

またWindows Mac問わず安定して動作するのも、本機を選択した理由の一つです。私は実際に使用していますが、PC内のプログラムにエラーが起こった事があってもRMEデバイスにエラーが起こったことはありません。

そしてもう一つ最終的な決定打として、ドライバーの供給が安定している事も評価が高いです。通常新しいOSが出るとある一定のタイミングでドライバーの供給が終了してしまうものですが、RME製品は先代2004年発売のFireface800が今でも現役なように、最低でも15年は使えるぐらいの頼もしいOSサポートがあります。

こんな方にお薦めです

Fireface UFXとにかくオーディオI/Oを新規導入する方や、買い替えを考えている方には、一度はリストに入れて頂きたいですね。初めてーオディオI/Oを買う方には敷居が高い価格帯かも知れませんが、10年以上使える可能性を秘めている本機なら、導入しても損ではありませんよ!!

また、モバイルレコーディングなどの外での作業が多い方にもお薦め!各種ルーティンの設定などは本体操作のみで行えるので、自宅やオフィスにPCを置いて、Fireface UFXと記録媒体(USBメモリや外付けHDD)のみを持ち運んで録音することができます!本体にプリセットデータが保存できるので、決まった収録であれば、到着後すぐにレコーディングを開始できるんです!



¥ (本体価格:¥ )

ポイント還元


Fireface UCX


Rock oN AWARD 2013のTech Awardを受賞するなど発売以来爆発的な人気を誇る、18イン/18アウト オーディオI/O RME『Fireface UCX』!

同社「Fireface UFX」譲りの最新鋭のAD/DAコンバーター、IntelのFPGAのUSB制御のパケット処理に左右されないタイミング処理技術による超低レイテンシー、高性能デジタル制御プリアンプ、オーディオI/Oの性能を決定するRMEならではのジッター抑制クロックであるSteadyclockまで搭載!

Fireface UCXはFirewire と USBへの両対応はもちろん、iPadへの接続にも対応しプロフェッショナルオーディオインターフェースとして初のクラスコンプライアントを実現。そして新開発のDSPミキサー「TotalMix FX」と至れり尽くせり。コンパクトなボディにRMEの最新鋭テクノロジーが惜しげも無く注ぎ込まれた、正にモバイル環境最強、10年後も廃れないクオリティを持つハーフラック・オーディオインターフェイスです!



¥ (本体価格:¥ )

ポイント還元


Fireface 802


「10年先を見据えたオーディオI/F」を10年間のロングセラーで見事に実証したFireface 800の次世代機として生まれたFireface 802がデビュー。Fireface UFXに次ぐセカンドフラッグシップのオーディオI/Fに位置します。

優れたジッター抑制を可能にするSteadyClockテクノロジー。アナログゲイントリム操作が快適でトランスパレンシーなサウンドのマイクプリ(802ではOctamic IIで培われた技術を惜しみなく投入)。

USBまたはFireWireによる超低レイテンシーを誇るRMEドライバ。これらRME独自の基本性能を継承しながらもアナログ/デジタル共に最新の技術で設計された本機は、近年のハイレゾ音源の再生にも対応した高い解像度のサウンドを実現しています。

すべての機能はクラス・コンプライアント・モードでも使用可能で、TotalMix FX for iPadを利用してiPadからコントロールすることができます。TotalMix FX appは、入出力90チャンネル分のレベル・メーターやエフェクトなど、すべての機能がコンピュータを使用することなくiPadから制御できる優れものです。

product_34398-260x410

さらにFireface 800では”Total Mix”のみの対応だった内部ミキサーが、Fireface 802では”Total Mix FX”になったことも大きなポイントでしょう。

これによりUCやUFXと同じく定評あるDSPエフェクト内部処理が使え、その機能の多くをAdvanced Remote Control(別売)で有線遠隔操作することができます。

このコントローラーはFireface 802をスタンドアロン動作させていてもプリセットの切り換えができるなど、本機を自在に操り機能を使い切ることができる実力を持ちます。

Fireface 802を導入の際はぜひ同時に手に入れてほしい便利アイテムです。

 



¥ (本体価格:¥ )

ポイント還元


Babyface

原音に忠実で色づけの無いサウンド、安定したドライバーと低ジッター、完全自社開発による極めて長寿命な製品ラインナップなどRMEが幅広いレンジで愛されるには確固たる理由があります。
そのRME社の魅力をそのままコンパクトに収めたデスクトップオーディオI/FがBabyfaceです。

1.モビリティ重視のエンジニアを納得させる24bit/192kHz対応の音質とサイズ感。

2.USBバスパワーでファンタム供給可能アナログXLR入力×2でミュージシャンにも最適。

3.ADAT出力でホームサラウンドユーザーにも対応。色づけの無いオーディオ特性も魅力。

特に昨今DAW市場においては入出力は少なくても妥協の無い音質を誇るインターフェースが欲しいという要望がもっとも高く、アナログ/デジタル入出力搭載192kHz対応コンパクトI/Oはまさに市場の求める形そのものと言えます。

さらに2系統のアナログインプットのうち片方はHi_Z入力へも切替が可能なため、ボーカルとギターの同時録音なども柔軟に対応してくれます。

その他にもレポートでお伝え出来なかったポイントとしてキャリングポーチが付属する上に、USBバスパワーが不足するPC環境では重宝する二股のUSBケーブルも完備。二基のUSBポートを使用しますがより安定した動作を約束してくれます。スペック以上に大事なのは、なんといっても安定している事。RMEが人気の理由ですね。

特に注目はTotal Mix FX。BabyfaceはPC負荷ながらも4系統のFX(リバーブ、エコー、3band EQ、ローカット)を搭載。

その他にもモノ/ソロ、ステレオフェーダーをまとめてコントロールするグループ機能、モノ/ステレオ切替、ステレオ幅の調節やトリムオプションなどなど、開発社曰く400Pにも及ぶマニュアルが書けると言わしめるほどの充実っぷり。

細かいポイントですがBabyfaceなどモバイルユーザーには嬉しい縦2列表示モードもRMEらしく気が効いてますね!

元々Matrix Editerでのスプリットを含めた自在な信号ルーティングが可能なだけに、その使い勝手は間違いなく業界トップクラス。192kHz対応FX達をモニターだけでなく楽曲制作にも是非活用したいところです。


¥ (本体価格:¥ )

ポイント還元



¥ (本体価格:¥ )

ポイント還元

Rock oN渋谷店舗のご案内
カテゴリー別に注目記事をピックアップ!