本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

09
Jun.2017
HOW TO

SYNCLIVE STUDIO M【Build up Your Studio 2017 Spring】

20170518_build_up_synchlive_top

様々なアーティストのアレンジャーやサウンドプロデューサーを経て、いまやAKB48グループや乃木坂46、EXOやSHINee、AAA、初音ミクなどのライブマニピュレーター、音楽監督として最先端のエンタテインメントをクリエイトする鈴木 啓 氏。彼が代表を務める株式会社シンクライヴ・ジャパンの本拠地となるスタジオ『SYNC LIVE STUDIO M』のラウンジ部分が完成したということで訪問した。

201704_SuzukiK_38_1

都内某所。ガラス張りの廊下の袋小路にSYNCLIVEのロゴが浮かび上がる。「PLEASE TOUCH」に従うと異世界への扉が開かれた。

201704_SuzukiK_39_1

鈴木 啓

・株式会社シンクライヴ・ジャパン代表取締役
・サウンドプロデューサー・マニピュレーター・アレンジャー・コンポーザー

TMネットワーク、倖田來未、宇多田ヒカルなどのアーティストのマニピュレーターを経て、現在は若手マニピュレーターチームを率いて、AKB48や乃木坂46、SHINee、AAAなど多方面にわたるアーティストを手がけ、初音ミクなどのライブサウンドプロデューサーとしても手腕を発揮している。

ライブコンサートにおいては常に最新の機材を駆使したシステムを構築し、ライブアレンジや音楽監督からマニピュレート、レコーディング、ミックス、配信まで担当する。

SYNC LIVE JAPAN HP

http://www.synclive.co.jp/

Contact

info@synclive.co.jp

ここはスタジオ

このレポートを始める前にまず大前提を再度お伝えしておこう。私たち取材陣が訪問したここは鈴木 啓 氏のスタジオ『SYNC LIVE STUDIO M』のラウンジである。ここは一般には貸し出しはしておらず、鈴木氏が仕事において繋がりのある方の案件のみを引き受けるスタイルで運営されている隠れ家のようなスタジオだ。

私たちが何をしに来たのかというと、ここに秘められた鈴木 氏の画期的な発想と未来への情熱の片鱗を探しに来たのである。このスタジオ、タダモノではないのだ。
(※2017年4月現在、2Fにあるコントロールルームは未完成のため、今回は1Fのラウンジを中心のレポートとなります)


ガラスに囲まれた自動ドアが開くとそこには一面ビロードのゴージャスなラウンジが広がる。空間には甘美なアロマが満ちており、足を踏み入れた途端に非日常に誘われる。

201704_SuzukiK_36_1

スタジオの内装は鈴木氏自らが様々なアイデアを出し、デザインされている。雰囲気や色、家具や生地まで。来客者が「また来たい」と思えるような高揚感を作るために、様々なマテリアルの中からベストなものがチョイスされた。豪華絢爛な雰囲気作りは過ぎると下品になってしまうが、ここは鈴木氏のデザインセンスで上品なラグジュアリー感が保たれている。

壁面のマジックミラーの奥に隠された85インチの大型モニター画面にはApple TVが繋がっており、MacBookやiPhoneなどの画面を簡単に映すことができる。では音は?

驚くべきことに格子天井の張布の奥にGENELEC 8340Aと7350Aの5.1chサラウンドシステムがセットされているのである。スピーカー部にだけ天板が無く、透過率の高い特製の布が貼られている状態になっている。実際に音を聴かせてもらったが、8340AのSAMシステムが効いているのだろう。クラブ級の大音量でもタイトで滲みない優れた音響で感心した。なにより、言われないとどこから音が出ているのか分からない仕掛けに驚いた。

201704_SuzukiK_4_1

このモニターを背にするとラウンジはこのように見える。実に広々としている。

続いては、上質なソファの前に置かれたオーダーメイドのローテーブルに注目してほしい。

DiGiGrid内蔵テーブル
201704_SuzukiK_32_1
201704_SuzukiK_33_1

この世に同じものがあるのなら教えて欲しい。テーブルに2in 2outのネットワークオーディオI/F DiGiGrid Mが2基内蔵されている。SYNC LIVE STUDIOにはこれとコントロールルームも含めて合計8台のDiGiGrid I/F製品が導入され、その全てがネットワークで一つに繋がっている。

1台のPCに接続できる最大数(8台)のDiGiGrid I/Fがどのようにして使われるのかは、スタジオのコンセプトを鈴木氏の言葉で語っていただいた後で説明しよう。

Rock oN (以下略 R): 本日はお招きいただきありがとうございます。これまでに見たことがないスタジオで驚いています。ここを作ることになったきっかけやコンセプトを教えてください。

201704_SuzukiK_10_1
鈴木 氏 (以下略 鈴): ここの前に小さなスタジを持っていたのですが、2011~2年頃に辞めて、2014年からこのスタジオ作りを始めました。

さてどういうものを作ろうか、と考えた時に「いまさら普通のスタジオを作ってもな…」「…かといって自己満足で終わるようなものも違うし。」と思っていました。ちょうどその頃仕事で1年間アメリカへ行っていたのですが、そこで見たユニークなスタジオに感銘を受けたんですよ。

リビングやソファなどくつろぐ場所がたっぷり用意されたハウススタジオには、アーティストが集まってきて勝手にコラボレーションができる空気や場所があります。フラっとやってきた人同士が繋がって、そこから音楽が生まれる場面を何度も見ていくうちに「日本には意外とこういう場所が無いのではないか」と思うようになりました。

そこから、リラックスして楽しめるうえにジャムセッションもできるような場所があればいいなと考えたんです。でもジャムセッションといっても今の時代、トラックから音楽が生まれることが多いですよね。そういうわけでここではトラックベースのセッションができるようにしました。

トラックベースのセッション/DJブース

201704_SuzukiK_6_1

ソファーの後ろ側にあるDJブース。MacBook Proに立ち上がったDJソフトをRELOOP MIXON 4でコントロール。4in 6outのDiGiGrid Dにこの周辺のオーディオが集約されている。

SYNC LIVE STUDIO MのセッションにはAbletonの技術 Ableton Link が利用されている。これはローカル・ネットワーク経由でデバイス間のタイミングを合わせるテクノロジーで、Abletonはもちろん対応する3rdパーティー製品Appを使い、別々の端末でビートを作ったとしても自動でシンクさせることができる。ここではみな思い思いのiPhone Appを使うそうだ。

しかしただiPhoneから音を出すだけでは面白くない。鈴木氏はiPhoneのオーディオインターフェースとして3台のAppleTVを用意。音声はHDMI経由でミキサーに集約され、D/A変換されたオーディオ信号がDJミキサーに繋がり、最大11.2ch対応のAVアンプ marantz AV8802Aを経由して天井裏のGENELEが再生される。HDMIを通ることでレイテンシーが生じるが、全てのAppleTVが同じレイテンシーのため、アプリの同期は保たれるという仕組みだ。

201704_SuzukiK_25_1

セッションで生まれたトラックにDJで参加する人、ギターを弾き出す人(DiGiGrid経由のMacがアンプシミュレーターになる)が参加していく。それがフロアのBGMとなり、バーカウンターで酒に酔いしれる人を楽しませる。もちろんこのセッションはDiGiGrid経由でスタジオ中に繋がっていて、MacBook Proやコントロールルームですぐ録音ができる。

201704_SuzukiK_30_1

201704_SuzukiK_33_1

話を少し前に戻そう。先述したDiGiGrid内蔵のローテーブルもこのセッションのために作られたものだったのだ。このテーブルには将来的な発展も考慮してモニター画面が入るスペースが空けてある。いつかタッチパネルを入れて、それを使ったセッションを考えているということ。その際はぜひ参加してみたいものだ。

R:トラックベースのセッションができるスタジオ。セッションを楽しんでいる人が遊びに没頭できるように、様々な技術が使われているのですね。

鈴:ここはラウンジですが、レコーディングもしてみたい。じゃあ機材はどこに置けばいいのか…?そのジレンマをDiGiGridが救ってくれました。DiGiGridがあるからここがスタジオとして機能しています。

例えばDiGiGridがなければ床の上をケーブルが履い、壁のパッチベイで内装デザインも壊れていたでしょう。アナログ音声を長距離引き回すことで音質も落ちていたはずです。DiGiGridが無ければここはただのラウンジで終わっていたでしょうね。

僕は新しい技術や情報をどんどん取り入れていきたいんです。今僕のチームでやっているマニピュレーターという仕事は最新の技術の恩恵を受けられます。だからそういった技術を僕が誰よりも率先して使っていきたいと思っています。まだ誰もやっていないことをやるということは、もちろんリスクもありますが、それに挑戦していくことでより良いエンタテインメントが創出でき、より大きな感動をお客さんに届けられるんじゃないかと強く思っています。

私たちはプロフェッショナルです。できないことを自分で見つけないといけない。既成概念で『できない』と思い込んでいる事を、常に新しい技術や知識を用いてできることにする。それがプロのサービスです。

こういった理念をこのスタジオに込めたかったんです。自分のためではなくお客さんのために。それがSYNC LIVE STUDIOの根っこにあるコンセプトです。これを実現するために100件以上の物件を見て回って、3年もの歳月がかかりました。

最高のコラボレーション

鈴:コンセプトが決まった後にデザインコンペを始めました。ご提案頂いた多くの企業様の中から DRAFT Inc. に決めさせて頂きました。DRAFTさんはいまとても勢いに乗っていて、注目を浴びている若手デザイナー集団なのですが、彼らは繊細な3Dグラフィックを使ってプレゼンをしてくれたんです。それがこれです。

CUT-1-B

R:わ!これは実物そのものですね!

鈴:ええ。最初は本当にこれができるのだろうか!?と驚きましたよ。

CUT-2

鈴:このスタジオを作るとき、私は顧客になりました。デザイナーを始め様々な企業様のプレゼンがあって、その中からご縁のあった方々とコラボレーションをして作っていく中で、我々のSTUDIOは「他より良い機材がたくさんあります」「他よりも安く使えます」というスタジオではダメだなと強く思ったんです。この美麗な3Dグラフィックのように、圧倒的なことをしないと顧客には響かないということを学びました。DRAFTさんのように驚きと楽しみの提案があり他者には真似できない技術を持つ企業が上のステージへ登っていくのだ、と確信しました。顧客の予想を超える満足や良いものができるのであれば、値段はその次でよいと思います。私たちもそういう仕事をしていきたいですね。

R:このスタジオを作ることで鈴木さんも成長したということなんですね。本当に素晴らしいコラボレーションです。

DRAFT
https://draft.co.jp/

隠されたボーカルルーム

続いてはこのスタジオのボーカルブースをご覧に入れよう。下の画像にブースの入り口が映っているのだが、分かるだろうか。

201704_SuzukiK_13_1

なんと!

booth

本棚を押すとボーカルブースへの入り口が開くのだ。

_DSC3580

忍者屋敷 !?

R:あ、あのう、なぜブースを隠したのですか…?

鈴:「まさか!」というものは隠しておく。エンタテインメントというのは元来そういうものですよね(笑)

R:恐れ入りました!(笑)

201704_SuzukiK_17_1
201704_SuzukiK_16_1

ここでもDiGiGrid Dがインターフェスとして使われ、全ての部屋とネットワークで繋がっているのだ。BRAUNAR VM1に入った歌声は2FのコントロールルームやラウンジのMacBook Proで録音できる。トークバックはもちろんラウンジで始まったセッションの音も自在にモニタリングできるので参加することも可能だ。DiGiGridネットワークオーディオのメリットを最大限に利用することでこのように自由極まりないコネクティビティが実現する。

201704_SuzukiK_44_1

コントロールルーム / 2F
201704_SuzukiK_40_1
201704_SuzukiK_42_1

螺旋階段で2Fにあるコントロールルームへ移動しよう。ここは稼働中ではあるがまだ未完成なので今回は非公開。取材時は2017年3月4日、5日 NHKホールで行われた『初音ミク×鼓童 スペシャルライブ ~ジャパンコンテンツのミライ~』のTV放送のTD及びMA作業が行われていた。

201704_SuzukiK_23_1
201704_SuzukiK_21_1

稼働中の機材の一部。この部屋も階下のラウンジ以上の『驚くべきコンセプト』で最先端技術が投入されるということで、これら機材は一新される可能性が高い。

サーバールーム / 2F

201704_SuzukiK_20_1

コントロールルームの奥には100TB近い容量のサーバーが用意されている。シーケンスベースのライブではデータが命。SYNCLIVEでは携わった案件ほぼ全てのデータを3重の冗長性を持たせて管理・保全している。

冗長性といえば、SYNCLIVEではワークフローも冗長化している。機材はもちろんのこと、システムやデータをスタッフの誰もが即座に内容を理解しオペレーション出来るように共有されており、例えだれかが不慮の病気や事故に巻き込まれたとしても、他の誰かがその業務をそっくりそのまま代行できるという準備がなされている。そのために常にスタッフが数名待機しているという周到さだ。

鈴:何が起きてもその場で即座に対応が出来るのがプロです。たとえシーケンスベースの現場であっても、バンドのそれと同じようにその場でアレンジの追加や変更、演出に合わせたSEやBGMの制作などを行います。限られた時間の中で最大限の結果を得られるように、考え方や方法論を常に柔軟に、そして革新させていかないと今の時代のサービスは成立しません。通用しないでしょう。

未来へ贈るもの

_DSC3595

R:驚きと感動の連続ですね。まるでこのスタジオ自体がエンターテイメントのようです。

鈴:まさにそれです。ここに一度訪れたことのある方が次にいらっしゃる時に「あのスタジオでまたレコーディングできるんだ!」という喜びを感じてほしい。アーティスト様にはこのスタジオで楽しみながら最新の技術に触れることで、時代に即した音楽の面白さを見つけてほしいんです。

僕は出来うる限り新しいSHOWやSTUDIOを作り、それを次の世代に渡していきたいんです。そして彼らにさらにその先の未来を創っていってほしいんです。

僕たち(大人世代)の考え方を次の世代に当てはめてはいけません。感受性豊かな新世代の人は簡単にブレイクスルーしてくる。初音ミクなどの音楽監督をさせて頂いていく中で、僕は自分より若い世代のクリエイターや観客を見てとても影響を受けました。僕たちも彼らが持つエッジ感のある感性に敏感に反応していく必要があるんです。そうしないと”時代から求められること”に応えきれないのではないでしょうか。

R:このスタジオには利用する”顧客の未来”への思いも込められているのですね。他に気遣ったことはありますか?

鈴:利便性も大事にしました。目立たないようにしてあるのですが、実は床や壁などいたるところにUSB給電やコンセント口を用意しています。これがあれば気軽にiPhoneで遊べますよね。こういったことは「私たちはプロフェッショナルとしてこういうもの(利便性やサービス)が提供できます」という現れでもあります。

R:USBの給電口のアイディアは嬉しいです!それから、高級ホテル級の磨かれたトイレも素敵です。

鈴:それもある意味エンタテインメントですよね。この素敵な流し台に出会うまでに随分苦労したんですよ笑。いくらかっこいいスタジオだったとしても、トイレが普通だったりすると急に現実に引き戻されてしまいますよね。ここで手を抜いたら全部がダメになっちゃうかなと。

R:このアイディアやホスピタリティを提供されると、顧客としてはSYNCLIVEさんに頼りたくなります。どんなに困ったことがあってもいつでも望みを叶えてもらえそうです。

201704_SuzukiK_27_1

これからの人へ、メッセージ

R:では最後に、これから自分のスタジオを作ろうとしている人や、いつかは作ってみたいと思っている人に向けてメッセージをお願いします。

鈴:僕も昔はRock oNさんの記事や機材雑誌を読んでいる読者の立場でした。みなさんのように自分のスタジオというものに憧れていた頃は、良い機材をたくさん持てば良い音のスタジオになるのかな、と思っていたこともあります。でも良い機材が無ければ良い音楽ができなかったり感動が生まれない訳ではないですよね。(もちろん良い音の方が感動を生む確率は上がりますが…)

だから、いきなりドンと大きなスタジオを作るのではなくて、小さくてもいいからまず自分の心が揺さぶり動くような環境を目指してみてください。今あるもので何ができるのかを考えるんです。そこから足りないと思えるものを少しづつ足していったり入れ替えていったりする積み重ねが大事だと私は思います。

R:その集大成がこのスタジオなんですね。

鈴:その通りです。今のところは、ですけれど。スタジオとしても企業としても、僕はまだまだこれからだと思っています。

R:今日は素敵なスタジオをたっぷり見せていただきました。鈴木 啓さん、本当にありがとうございました!

201704_SuzukiK_24_1

    記事内に掲載されている価格は 2017年6月9日 時点での価格となります。

    最新記事ピックアップ

    【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
    ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
    作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
    春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Altiverb 8 XLを Dolby …
    こんにちは、SCFED IBEです。 音楽制作やポスプロ業界の定番としてリバーブ・プラグインの王座に君臨してきたAUDIO EASE / Altiverbが、約12年ぶりのメジャー・アップデートを遂げました。今回の目玉は [……
    ◎春の新製品 大特集!スタッフレビュー&ノウハウイベント満開!
    一筆入魂!スタッフレビュー ノウハウ満載!イベント Rock oN SOUND BLOOMING!春のサウンド開花宣言!
    春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!宅録デビュー向けのコンビ?!LEWITT …
    みなさまこんにちは、ロックオン渋谷店頭スタッフのCooper天野です。 以前、ご試聴の片付け中にふと思い至り、こんなツイートを残しました。 違うメーカーなのにこのデザインのマッチング感!さながら近未来というか映画「マトリ [……
    春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Genelec 8381Aを設置して聴いて…
    こんにちは。Vツイン多田です。 去る2月某日、Avid Creative Summit 2024の前日にRock oN Shibuyaにとてつもないスピーカーがやってきました。 Genelec Japanの皆様が前日の朝 [……
    春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Babyface pro FS の新しい魅…
    こんにちは。タムタム田村です。 決算セールが先日幕を閉じ、ふと2023年度を振り返っておりました。お陰様で沢山の機材を皆様にご購入頂きましたが、中でもRME / Babyface Pro FS の人気は凄まじいものでした [……
    究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源
    初心者にお勧めのベース音源を3つに超厳選!
    Neumann MT 48 デモンストレーション!-ボーカルレコーディングの模様…
    Neumann初のオーディオインターフェイスということで、発売してから各所で話題沸騰中のMT 48。 スイスのメーカーMerging Technologiesとの緊密な連携の上に開発され、136dBのダイナミックレンジで [……
    半径1,000km圏内でレイテンシーゼロ?!話題のリモートデバイスZOOM S6…
    「遠く離れたバンドメンバーと、いつでもセッションしたい」・・・そんなことを考えたことはありませんか? そうした夢をかなえるべく、構想・開発に2年半をかけて誕生したのが、リモートセッション・ユニットが「ZOOM S6 Se [……
    SONIBLE SMART:EQ 4動画レビュー!AI (人工知能)による自動イ…
    イコライザー単体としては異例の好セールスを記録している SONIBLE / SMART:EQ の最新バージョン、SMART:EQ 4がリリースされました!前バージョンからアップグレードするユーザーが非常に多く、SMART [……
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.231』YAMAH…
    作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第231回目は、YAMAHA VOCALO CHANGER をい [……
    Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company