本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

12
Sep.2016
ANTENNA
  • HOME
  • ANTENNA
  • HEADLINE
  • Avid シン・HD現る! 〜HD12.6 & 新価格! Rock oN限定特典で未来を切り開け〜

Avid シン・HD現る! 〜HD12.6 & 新価格! Rock oN限定特典で未来を切り開け〜

20160912_avid_shin_1090
Avid新価格発表! IBC2016で衝撃のv12.6のメリットとともに大幅値下げのコアバンドル価格がついに発表されました! シン・HD価格表に加え、サードパーティI/Oバンドル価格表、そしてRock oNだけの導入メリットもご用意! 早速ご覧ください!

シン・HD導入4大メリット

1:新価格、大幅値下げ!

2:ProTools HD 12.6の強力な新機能追加!

3:Rock oN限定:18回無金利クレジット利用OK!

4:Rock oN限定:I/Oバンドル新規購入で3万円分ポイントバック

(ProTools HD V12.6からのDigiLink I/Oライセンス($299)も安心の3万円分ポイントバック付!)

Avid新価格表(オープンプライス)

製品名Rock oN価格(税込)想定されるユーザー
Pro Tools HD - Software Only (with iLok)¥335,88012.6 HDソフトウェア単体の新規導入(永続版)eStore
Pro Tools HD - Annual Subscription (with iLok)¥133,92012.6 HDソフトウェア単体の新規導入(サブスクリプション)eStore
Pro Tools to PTHD Upgrade¥255,960Ver.xx のNativeソフトウェアからのアップデートeStore
Pro Tools HD Native TB Core (does not include software)¥133,920複数I/Oをお持ちの方などの2ndシステムとしてeStore
Pro Tools HDX Core (does not include software)¥403,920HDXカードを増設したいユーザー様向eStore
Pro Tools HDX Core with Pro Tools | HD Software¥672,840サードパーティI/Oバンドルとの新規導入向けeStore
Pro Tools HD Native TB with Pro Tools | HD Software¥403,920サードパーティI/Oバンドルとの新規導入向けeStore
Pro Tools HD Native PCIe with Pro Tools | HD Software¥403,920サードパーティI/Oバンドルとの新規導入向けeStore

exchangeでご利用の方もお得ですので、ぜひお問い合わせください! 各製品の正確な納期は現在確認中です。追ってご連絡いたします。

サードパーティI/Oバンドル価格表

tokuten

20160912_avid_midashi_apogee_1090

Apogee Symphony HDバンドルバンドル特価(税込)
・HD Native & Symphony HD 2*6¥672,000
・HDX & Symphony HD 2*6¥921,000
・HD Native & Symphony HD 8*8¥773,800
・HDX & Symphony HD 8*8¥1,022,800
・HD Native & Symphony HD 16*16¥902,000
・HDX & Symphony HD 16*16¥1,151,000
・HD Native & Symphony HD 8*8+8MP¥954,000
・HDX & Symphony HD 8*8+8MP¥1,203,000
・HD Native & Symphony HD 24*24¥1,134,000
・HDX & Symphony HD 24*24¥1,383,000
・HD Native & Symphony HD 32*32¥1,224,000
・HDX & Symphony HD 32*32¥1,473,000

20160912_abid_symphony_tel_2

20160912_avid_midashi_focusrite_1090

FOCUSRITE RED4Preバンドルバンドル特価(税込)
・HD Native & RED4Pre¥680,000
・HDX & RED4Pre¥920,000

20160912_abid_symphony_tel_2

DIGIGRIDバンドルバンドル特価(税込)
・HD Native & IOS+DLI¥748,000eStore
・HDX & DLS+IOX¥1,120,000eStore

tel_2

Prism Soundバンドルバンドル特価(税込)
・HDX & ADA-8XR-PTHD¥2,190,000

申し込みフォーム


詳しくは販売担当スタッフまでお問い合わせください!

岡田、君塚、町田、森本、洋介、清水、佐々木、中川、安田

【1090-88】TEL_Pro

HD12.6導入メリット / 主な追加機能

14237749_10154013027332525_8672979958433095936_n


・クリップ・エフェクト機能搭載 ※Pro Tools |HD ソフトウェアのみ
・レイヤーエディットモードの追加
・プレイリスト機能の強化
・In Box Dubber ワークフローの強化

クリップ・エフェクト機能搭載

※Pro Tools |HD ソフトウェアのみ

image001

この機能は今回のアップデートで一番大きな変化ではないでしょうか?クリップごとにインプット・トリム、フェーズ、EQ、Dynamicsのエフェクトがかけられるようになります。アニメのアフレコのように、1本のマイクで入れ替わり立ち代り複数の人が喋る場合などはとても便利な機能で、クリップごとにEQやDynamicsを設定することが可能です。ただEQやDynamicsをかけるだけであれば、AudioSuiteで十分ですが、クリップエフェクトの利点は後で修正ができること。他トラックの編集後でもクリップを増やすことなく編集ができるのはメリットですね。

さらにクリップエフェクトには5つのプリセット機能が搭載されています。12.3でフェード機能が強化された際に、フェードプリセットが搭載されましたが、その機能と同じようです。ですので、先ほどのアフレコのような時に、それぞれのEQ・Dynをプリセット登録して即座に反映させる、なんてことも簡単にできてしまいますね。クリップエフェクトのON/OFFはクリップ上にマークとして現れます。エラスティック編集の有無のようにクリップを見ただけでわかるので、判別しやすいです。なお、この機能はプラグインインサートの前段で処理されます。

今までPro Toolsでは、クリップがオーバーラップした際に編集画面上ではどちらが上なのか判別が付きにくい、という経験はあったのではないでしょうか?表示メニューとしてクリップのカテゴリで「オーバーラップ」の機能はあるものの、表示が小さかったり、セッションのバグで見えなかったり、、様々でした。

今回追加されたレイヤーエディットモードとは、クリップ同士の前後関係がはっきりと確認できるようにGUIを変化させたものです。前面にいるクリップの境界線に影が現れるようになり、前面側のクリップが浮き出て見えるようになりますので、トリムやクリップ移動などに有効になりますね。そしてこの機能は「従来のGUIのほうがいい」という方にも対応できるようにON/OFFで切り替えられるとのこと!! 波形編集時にはON、ミックスダウン時にはOFFなど使い分けることもできますね。

プレイリスト機能の強化

レイヤーエディットモードの追加を受けて、プレイリスト機能もさらに強化されました。今までは時間の短いクリップの上に長いクリップをオーバーラップさせると、背面になったクリップはタイムライン上から消えてしまいました。この動作は、編集画面上で表示されていないクリップがオーバーラップされた際にも動作してしまい、知らない間にクリップを消していた、というようなケースや、録音を始めたトラックに実は消えて欲しくないクリップがあった時など、様々なオペレートミスを招くことも稀にあります。今回搭載された機能は、このようにオペレートミスによってクリップが消えてしまいそうな時、画面上で赤く表示され警告を促してくれます。

強化された機能はこれだけではありません。上記のように、クリップのオーバーラップにより消えてしまうクリップを自動的にプレイリストへ送る機能が搭載されました。この機能にもON/OFF設定があるようで、「レコーディング時」と「エディット時」それぞれで切り替えが可能になるそうです。

In Box Dubber ワークフローの強化〜自動ロー・レーテンシー・モードの搭載 ※Pro Tools |HDXのみ

映画のようにDialog・Music・FXと音声をそれぞれ別マシンで編集された音声は、ステム用としてPro Toolsで5.1chの他に、ステレオにエンコードされたソースのプリントが必要な場合、Pro Tools内部でエンコーダープラグインをかけて処理をしているケースがほとんどだと思います。このような場合、部分差替えが発生するとディストラクティブ編集で作業をしていましたが、ディストラクティブパンチの際に各ソースはプラグイン処理のレイテンシーによるズレが生じて追いました。

今回新機能として搭載される自動ロー・レーテンシー機能によって、ディストラクティブパンチのズレが防止されます。Pro Tools HDXのみの機能で、AAX DSPに対応したプラグインが必要になりますが、実に有効なアップデートですね。


このように機能一つ一つを追ってみると、なぜメジャーバージョンアップにしなかったのか不思議なくらい、Pro Tools12.6では多彩な機能が搭載されました。リリースは9月末〜10月初旬を予定ということで、今から楽しみでなりませんね。これらの機能はPro ToolsのStandard Supportが有効なユーザーであればアカウントからダウンロードが可能になります。今からStandard Support Renewalを準備して待ちたいところです!

14311350_10154013604732525_251400405534755359_o

記事内に掲載されている価格は 2016年9月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
新時代の旗艦、LEWITT LCT 1040:サウンドエンジニアの新たなスタンダ…
こんにちは!梅田店 店長ファジー日下部です! 今回は梅田店にも鎮座するLEWITTのフラッグシップモデル、LCT 1040をご紹介いたします! まずはじめに。 想像の1回り大きいハードケースから漂う高級感、そして手に取っ [……
「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company