本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

27
Jan.2015
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • Rock oN Staff Blog!Guitar Toolsの深層世界 Part2:Tube Ulent編

Rock oN Staff Blog!Guitar Toolsの深層世界 Part2:Tube Ulent編

150107_staffblog_508

こんにちは。フラクタル中島です。

今回はThe Tone GodのTubeUlentをご紹介したいと思います。

日本国内ではONZE社が代理店をしており、発売からは数年経ちますが、未だこの製品の性能は多く知られていないような気もします。

TubeUlent導入のメリット

TubeUlentその名前の通り、”Tube”真空管です。ギターやベースとアンプシミュレーターとの間に介してあげることでデジタル臭さを払拭し、チューブアンプを鳴らした時の歪みを手に入れることが出来ます。

テクノロジーの進歩により現代のアンプシミュレーターの精度は非常に高くなってますが、「シミュレーターはあくまでシミュレーター」「デジタル音だなぁ」と感じている方も少なくないかと思います。併せて、あまりこのTubeUlentの音を聴ける機会がないのも事実。今回は様々なパターンでTubeUlentを使用した場合のサウンドを聴いて頂ければと思います。

サウンドの前にまずは各パラメーターのご紹介。

見慣れない文字もちらほら。。。

Input …ここが入力です。
Drive …歪みの具合を調整。
EQ …トーンの調整。右に振ると明るいトーンに。
Damp …ピッキングニュアンスに対する歪みの反応を調整。
Sag …チューブコンプレッション値の調整。右に振るとサスティーンが伸び、レスポンスはマイルドに。

Output端子は背面にあります。

徹底比較試聴!

それでは、デモサウンドを聴いて頂きたいと思います。

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/playlists/76160171″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

各セッティングは下記の通り。
※各サウンド、前半はTubeUlentなし、後半はTubeUlentあり。

M1.ギター→TubeUlent→Axe Fx(Clean)→DAW
M2.ギター→TubeUlent→Axe Fx(Drive)→DAW
M3.ギター→TubeUlent→DAW→Logic Amp Designer(Clean)
M4.ギター→TubeUlent→DAW→Logic Amp Designer(Crunch)
M5.ギター→TubeUlent→DAW→Logic Amp Designer(Drive)

総評

クリーンなサウンドはピッキングニュアンスによる歪み具合の Damp の調整、歪んだサウンドにはチューブコンプの値を担う Sag の調整がカギになるかと思います。

特に、アウトボードのアンプシミュレータを接続しない場合(今回はギターからオーディオI/O、Logic AmpDesinerの接続)は、サウンドの変化が明瞭で、出音が活き活きとした感じがします。

TubeUlentを通して弾いた後は、TubeUlent無しでは物足りなさを非常に感じます。
宅録をされている方の強い味方になるのではないでしょうか。

[eStoreClipper2A mdin=’21805′ blocklocate=’ICPB’ img=’LINK’]

150107_staffblog_mag_508

記事内に掲載されている価格は 2015年1月27日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
アナログアウトボードを使いあなたの2mixをクオリティアップ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.282』DEXIB…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第282回は、 DEXIBELL T2L Piano 編! [……
大阪にてロックオンアニソン塾Vol.2 が開催!ゲストは 堀江晶太&星銀…
アニソン塾、第二幕へ 2025年1月に開催された「ロックオンアニソン塾 Vol.1」は、定員を超える申込みで大盛況。 アニソンの作編曲の裏側に迫る実践的なセミナーとして、多くのクリエイター・リスナーから熱い支持を集めまし [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.281』 iZot…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第281回は、 iZotope FXEQ 編! (冒頭コメ [……
ADAM Audio D3V レビュー by dip in the pool 木…
小型アクティブスピーカーの私的優位性。制作用モニタースピーカーに求められるもの。ADAM D3V レビュー by dip in the pool 木村達司
即効性抜群!コンプをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ケーブルは機材だ!あなたの音をもう1ランクアップグレードする瞬間を体感できる30…
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company