開催日:2010年2月12日(金)1回目 14:00~/回目 18:00~

サラウンドの伝道師「サラウンド寺子屋塾」主宰MICK SAWAGUCHIによる音楽サラウンド製作セミナー全3回!

〜サラウンドミックスによるサウンドの革新をこの手に!!〜

★トピック★ 立体音響セミナーも「体感」>「提案」> 「行動」> 「発信」の最終段階! もちろん、今回のみ参加の方、初心者の方ふるってご参加ください。またとない、ご体験がいただけますよ。

本セミナーは終了致しました。

今回は、サラウンドのリアルな仕事の現場を、制作担当を講師して迎えビジネスに置ける戦略までを探ります。

サラウンドのリアルな仕事の現場から野尻 修平をお迎えし、日本を代表するアニメーター・手塚治虫氏の代表作「ジャングル大帝」音楽は冨田勲氏作品を徹底分析。

また、サラウンドの現状と、マーケット、将来の展望を実際の世界のCMサラウンドの事例等を交えて沢口さんよりお話しいただきます。さらに、更に、mp3 Suroundを提唱するトムソンの山県さんからも、サラウンド普及の第一線で活躍する視線でのお話をしていただく予定となっております。必ず、何か次のステップが見えるはずです。

更に今回、参加者の多彩なサラウンド経験も共有して次のステップにつなげるべく進行致します。事前に皆さんの作品&お仕事経験談も大募集します。

本来、ファシリティーの整備が済んでいるサラウンドの世界は、制作者が気軽に楽しめる表現の世界。3D映像や、立体音響、スーパーサラウンド等、次世代の技術がどんどんと生み出されて行く中での、作品の発信方法を探ります。

◎こんな方にお勧めです◎

  • 実際のサラウンドの制作現場を、体験したい。
  • サラウンド表現の力や可能性を、思考したい。
  • 技術的な問題を解決したい。
  • ビジネスとしてのサラウンドの可能性を知りたい。
  • サラウンドの表現力を、ノウハウとして吸収したい。

セミナーの流れ

  1. ジャングル大帝の試聴と、経験談のご紹介日本を代表するサラウンドクリエイター冨田勳が長年温めてきた集大成『ジャングル大帝』のサラウンド制作に深く携わった野尻さまをゲストに音源を含めその制作秘話をご紹介いただきます。サラウンドを前提とした作曲方法、ノウハウ等、現場でのサラウンド制作の過程、ポイントを開設いただきます。
  2. 参加者皆さんのサラウンド作品の試聴と、経験談のご紹介事前に応募いただいた作品の紹介と制作者の方の体験談をお話しいただきます。皆様の感じているサラウンドの現状、製作ワークフロー、使用機器等、参加者の皆様の力をお借りして進行させていただきます。それを受けて沢口さんからのコメント、アドバイス等、話は尽きることが無いでしょう。
  3. 日本におけるサラウンドの現状とマーケット具体的な、サラウンド制作の現場の話の次は、サラウンドの現状と、マーケット、将来の展望をまずは最前線で押し進めているmp3 Suround、トムソンの山縣さんからご紹介。さらに実際の作品、CM等を交えて沢口さんより解説を。日本(世界)のサラウンドの草分けとして、規格の策定、研究に携わってこられた沢口さん。そのサラウンドに関する情報の全てをお話しいただきます。必ず、何か次のステップが見えるはずです。
  4. 行動、ムーブメントにする為になにが必要か?次のステップに対するヒントを、お反しいただいた後は、実際のアプローチ、具体的な方策、サラウンドの魅力を伝える方法を紹介。『熱意』『情熱』をどのように『行動』に移すのか。NHK在籍当時、ハイビジョン放送にサラウンド信号を載せる為に取った『行動』、NHK初のサラウンドスタジオを渋谷の本局に作るための『行動』等、経験談を元にお話しいただきます。

★懇親会のお誘い★

セミナー終了後、21:00〜懇親会を予定しています。参加費¥3,000にて予定しております。当日、出欠を取らせていただきますので皆様お誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。

開催概要

日時 2/12(金)1回目 14:00~/2回目 18:00〜
場所 ROCK ON PRO リファレンススタジオ
東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F
定員 15名(先着順)※定員を超えたお申し込みは、キャンセル待ちとなります。
参加費用 無料
講師 講師:Mr.MICK SAWAGUCHI氏
ゲスト:野尻修平氏、山縣文則氏
前田洋介(ROCK ON PRO)

本セミナーは終了致しました。

講師プロフィール

Mr.MICK SAWAGUCHI

  • 1948年大分県別府市生まれ
  • 1971年千葉工業大学 電子工学科卒 同年 NHK入局 山形局をへて
  • 1975年放送センター制作技術局ドラマミキサーとして芸術祭大賞・放送文化基金賞・IBC ノンブルドール賞・バチカン希望賞など 受賞作を担当
  • 1985年以降は、サラウンド音声開発に従事。AES を中心にワークショップ・セミナー・技術発表を行う。
  • 2003年 制作技術センター 長
  • 2005-07パイオニア 技術開発本部技術戦略部 顧問(オーディオ推進担当)
  • 2006-04より東京芸術大学音楽環境創造学科サウンドデザイン講師
  • 2007-09よりUNAMAS JAZZレーベルを立ち上げ高品質音楽制作をスタート
  • 2002年AESよりサラウンド音響開発への貢献でフェローシップ授賞
  • 2003年ヨーロッパIBSより同趣旨でフェローを授賞。
  • 2004年ABUよりサラウンド制作論文が2004年度最優秀論文賞受賞。
  • 2005年JASより音の日10周年記念として永年のサラウンド活動に対し「音の匠」を顕彰。
  • 2009年AES JAPAN SECTIONよりサラウンド寺子屋塾を中心としたサラウンド啓蒙活動にたいしてAES JAPAN AWARD受賞。
  • 近著は世界中のサラウンドエンジニアのノウハウを集大成した「サラウンド制作ハンドブック」兼六館。(日本・中国・韓国版)
  • 翻訳:テープレス サウンド F.ラムゼイ 著 兼六館
  • 翻訳:ハンドブック オブ レコーディング・エンジニアリング J アーグル著 ステレオサウンド
  • 翻訳:エンジニアのためのデジタルオーディオ NVISION編
  • 翻訳:サウンド フォー FILM&TV  T,ホルマン 著 兼六館

ゲスト・プロフィール

野尻 修平(のじり しゅうへい)
音楽家 1977年生

作編曲/シンセサイザープログラミング/サラウンド制作を冨田勲氏に師事。

大学在学中に管弦楽のサラウンドアレンジを研究し、2作のサラウンド作品を制作。サラウンド作品はメディア芸術祭、AESなど各所で好評を博し、在学中にコロムビアミュージックエンタテイメントよりデビュー(2003)を果たす。マルチチャンネルでデビューを飾るアーティストとしては国内初となる。デビューと同時にインフィニットデザイン音楽出版を設立、活動の拠点とする。翌年、第二弾のサラウンド作品《ペトルーシュカ/ガラパゴスシンフォニー》を発表。

InterBEE2004 国際シンポジウムでは自己のサラウンド・アプローチを展開。愛・地球博では企業パビリオンの映像音楽を複数担当。以来、科学館や博物館のシアター作品、番組テーマなど、サラウンド対応のものまで含め数多くの映像音楽を手がける。

立体音響を使用したイベント・コンサートでは、仏法僧に捧げるシンフォニー、東大寺スペシャルコンサート、慶應義塾創立150周年記念ファンファーレに携わり、これら特徴ある3つの手法により、音場構成や演出のノウハウを習得。

音楽創作における研究と実践のテーマにした産学協同についても力を注いでおり、2006年から2008年の2年間、尚美学園大学大学院トミタ研究室に専任勤務する。恩師である冨田勲氏の監修を受け、TOMITA Methodを発足させる。2009年以降、尚美総合芸術センターの研究員として参加する。

    主な役職
  • 音楽家(作編曲、シンセサイザープログラミング、立体音響構成・演出)
  • インフィニットデザイン音楽出版 代表取締役
  • 尚美総合芸術センター 主任研究員

山縣文則(ヤマガタ フミノリ)

トムソン技術研究所(thomsonn-ipl.jp)代表取締役副社長。GE、トムソン社で設計開発部門、電子機器事業部長を経て、1999年より現職。光ディスク、ビデオ圧縮、MP3ファミリー(all4mp3.jp)技術始め、コンテント制作から配信、家電機器にかかわる各種技術の普及推進活動、知的財産のライセンス業務に携わる。

前田 洋介
ROCK ON PRO(PRODUCT SPECIALIST)

レコーディングエンジニア、PAエンジニアの現場経験を生かし、PRODUCT SPECIAISTとして様々な商品のデモンストレーションを行っている。現場で培った音の感性、実体験に基づくワークフローにそった商品説明、技術解説を行っています。

記事を検索!

日々更新の膨大なニュースから、
記事を検索できます!

特集

製品レビュー、製品発表会、
Rock oNセミナーレポートなど
全ての記事 >>

店頭でリアルを体感し
プロダクトを選び抜け!

夢のスタジオを展示と共にご提案
全ての記事 >>

Rock oN Staff Blog

Rock oNスタッフがプロ視点で
各種製品にDeepに切り込む!
全ての記事 >>

Rock oN Umeda Blog

一緒に作ろう!Rock oN Umeda
全ての記事 >>

People of Sound

音をクリエイトし、活躍している人を
ご紹介するコーナー
全ての記事 >>

Show Report

NAMM ShowやAES CONVENTIONなど、
現地からレポート!
全ての記事 >>

月別アーカイブ!

日々更新の膨大なニュースを