本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
30
Mar.2018
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • SONY C-100 2-Way カプセルマイクロフォン・ファーストインプレッション ~Mick Sawaguchi

SONY C-100 2-Way カプセルマイクロフォン・ファーストインプレッション ~Mick Sawaguchi

20180327_sony_1390

2017年10月のAES N.YコンベンションのSONYブースにて26年ぶりのマイクロフォンの新製品展示が行われ関係者の話題となり海外では、ユーザーリポートも業界紙で読むことができます。国内では、2018年3月発売に先駆けC-100マイクロフォンをテストする機会に恵まれましたのでそのファースト・インプレッションを紹介します。

C-100
C-100_02

C-100の特徴

すでに読者の皆さんも情報を収集していると思いますので概略だけ紹介します。

  • 周波数レンジを50KHz帯域まで拡張するため2 wayカプセルを採用
  • ボディはボーカルマイクロフォンとしてフラグシップの1992年発売のc-800Gチューブマイクで採用した構造を継承
  • 指向性切り替えHPF,PAD内蔵 ワンタッチ・マイクホルダー
  • 性能とコストをバランスさせた価格設定
  • C-100はボーカル録音をメインとして設計されており、楽器用にはペンシルタイプの2種類が発売
C-100_03
C-100_01

テストレコーディングの概要

_DSC0458

_DSC0517
筆者は、興味あるマイクロフォン製品が出ると三鷹駅前にあるJAZZ CLUB UNAMAS でピアノを録音してそのサウンドをチェックしています。ここには筆者がPyramix DAWとマイクロフォン・プリアンプを常設してあり192-24でレコーディングし、録音HDをHOME STUDIO Pyramix DAWでMIXすることができます。(MIXモニターレベルは、54db/CH C-Weightレベル)いろいろな楽器でテストするよりもピアノという楽器がピアノの音として録音できるかどうかをテストしOKであればどんな楽器にも通用する品質であると言えるからです。

_DSC0572 2

今回は3月10日に行われた沢口耕太トリオのピアノに使用してみました。演奏は、2ステージありますのでマイク・ポジションなども少し調整することにし、まずはここのピアノでいつも設置しているポジションからスタートです。マイクロフォンの性能に着目するポイントは、世界共通ですので筆者もそれに則って、かつLIVE録音では、その他の楽器からのかぶり(Bleeding)の質もチェックすることができます。11日−12日でMIXしたサウンドやピアノソロパートのサウンドなどを聞き、参考にスペクトル・アナライザーでも特性を取ってみました。

MIX後のファースト・インプレション

_DSC0455

  • 大変ナチュラルな音質
  • ピアノの低域は豊かで高域はまろやか(高域が少ないという意味でなく)
  • ピアノの余韻やコードが美しい
  • ドラムなどのかぶり音もナチュラル(背面特性が暴れてないのでしょう)

_DSC0473

2ステージ目でマイキングを少し近接設置にしてみました。

  • ピアノにJAZZらしいガッツが出たのでこちらの方が筆者向き。
    ペンシルタイプの楽器用だといろいろな距離感で応用できるようになっているのかもしれませんが、C-100は、元々がボーカル用に設計しているので多分近接設置で本来の性能が出るのではないでしょうか
  • LIVE録音よりもスタジオブース環境ではさらに特徴が発揮できる

参考にスペクトラム分布測定データを紹介します。

spectrum1

Apfソロパートのc-100特性

50KHZまでの広帯域の特徴から、20KHZ~40KHZの倍音成分が良く記録されていますので、これがピアノのナチュラルさや豊かさを出していると思います。

spectrum2

Apf ソロパートA社の特性

昨年リリースされた新製品でFETタイプのペンシルタイプです。倍音成分の帯域はないので芯のあるガッツあるサウンドでPOPS向きだと思います。

spectrum3

トリオ全体のMIX特性

楽音の典型的なハイレゾ周波数分布(Golden Triangleと呼ぶそうです)
で20KHzから60KHzにかけて減衰しながら分布しています。また可聴帯域は、大変フラットな分布です。

これまでに比較テストしてきた他機種との比較印象

CU-41とはとても似た音質です、両者ともマイク感度は、-40db付近と一般的なスタジオユースなのでLive録音では、必然的に他の楽器からのかぶりが多くなりますのでスタジオのような良い条件でかぶりが避けられる場合に好結果を出すと思います。その点で言えば愛用しているco-100kは感度が-26dbとLine レベルに近い感度がある分かぶりに強いと言えます。

またC-100よりさらに広帯域で特性も上肩上がりなのでインパルス音の再現には有利といえます。同様な機種ではEarth Worksが広帯域マイクロフォンをリリースしていますが、こちらはカプセルユニットが小口径な分だけS/N比ではやや不利と言えます。

終わりに

2 wayカプセルという設計そのものは、NHK技術研究所で永年マイクロフォン研究を行った溝口章夫氏の設計がCU-41マイクロフォンとして世に出され、音楽スタジオで愛用されていますが、似た考えを、質と適正価格で実現したと言えるのが本製品ではないかと思います。

筆者は、最近のSONY製品の設計ポリシーに好感を持っている一人です。特に昨年来のA-V民生機器やDAP H.Pなどは奇をてらわず基本重視と適正価格設定という思想が質を重視したユーザーに支持されていますが、これがプロ用音響機器にも拡充された結果が本製品ではないかと期待しています。

音響変換器であるマイクロフォンやカートリッジ、スピーカはプログラム言語で作り上げるソフトウエアー製品と異なり、ある意味クラフトマンシップを必要としますので経営陣がそうしたことを大事にするかどうかで製品の質が左右される分野です。1958年国産第1号として世に出たC-37AはMade in Japanマイクとして現在もビンテージマイク群の中でも支持されている歴史を継承する意味でも大分県国東にあるSONY・太陽(株)とそこに働くクラフトマンシップが今後とも成長していくことを期待します。

Mick 沢口

沢口音楽工房代表/サラウンド寺子屋主宰/UNAMAS Label C.E.O

沢口音楽工房代表/サラウンド寺子屋主宰。1971年千葉工業大学電子工学科卒。同年、NHK入局。ドラマミキサーとして「芸術祭大賞」「放送文化基金賞」「IBC ノンブルドール賞」「バチカン希望賞」など受賞作を担当。1985年以降はサラウンド制作に取り組み海外からは「サラウンド将軍」と敬愛されている。2007より高品質音楽制作のためのレーベル 「UNAMASレーベル」を立ち上げ、さらにサラウンド音楽ソフトを広めるべく「UNAMAS-HUG/J」を2011年にスタートし24bit/96kHz、24bit/192kHzでの高品質音楽配信による制作およびCD制作サービスを行う。2013年の第20回日本プロ音楽録音賞で初部門設置となったノンパッケージ部門2CHで深町純「黎明」(UNAHQ-2003)が優秀賞を受賞するなど、ハイレゾ時代へのソフト制作を推進している。

SONY
C-100
¥163,900
本体価格:¥149,000
1490ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2018年3月30日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Synthogyのピアノ音源Ivory IIシリーズが特別価格になる「Synth…
最高のピアノを最高の機材で収録したSynthogyのピアノ音源Ivory IIシリーズが特別価格になる「Synthogy Spring Sale 2025」が、好評につき7/31まで期間延長! さらに対象製品に「Ivor [……
SOUNDTHEORY『GULLFOSS』『KRAFTUR』が30%OFF!
音をクリアにするEQ『GULLFOSS』&クリエイティブなサチュレーター『KRAFTUR』が30%OFF!
『PACHA ETHNIC ORCHESTRA』イントロセール
南米アンデスの民族楽器を収録したエスニック・オーケストラ音源『PACHA ETHNIC ORCHESTRA』がイントロセール!
最大50%OFF!Pitch Innovations Summer Sale!
ピッチベンドホールで和音の演奏情報に対してもスケールに則った柔軟なピッチベンドを実現させるFluid Pitchや、任意のコードから別のコードにモーフィングさせるような演奏を可能にするFluid Chords 2など、すべてのタイトルがセー…
Universal Audioの「UA HALF YEAR SALE」が、7/1…
Universal Audioが、UADプラグインの半年に一度の大セール「UA HALF YEAR SALE」が、好評につき7/14(月)10時まで期間延長となりました! その名の通り半年に一度の大セールとなり、ラインナ [……
Universal Audioから「Apollo e1x」「Apollo e2m…
Danteネットワークオーディオ用新製品!
Marshall「KILBURN III Black and Brass」7/4…
最大で20時間の音楽再生が可能であった「Kilburn II」、今回の「Kilburn III」ではその倍以上となる50時間の再生時間が実現!
UVIのSynth Anthology 4、Toy Suiteが在庫限り大特価!…
UVIの人気製品であるハードシンセサウンドの究極コレクションSynth Anthology 4と、プレミアムミュージックトイコレクションToy Suiteが、どちらも在庫限り特価で販売中! 特にSynth Antholo [……
Presonusの人気製品が期間限定で35%OFFの特別価格になるキャンペーンが…
Presonusの人気製品が期間限定で35%OFFの特別価格になるキャンペーンが、好評につき7月31日まで期間延長となりました! オーディオインターフェイスやデジタルコンソールのミキサーなど、Presonusらしい先進的 [……
Steven Slate Audioの誇る次世代モニタリングデバイスVSX Pl…
Steven Slate Audioの誇る次世代モニタリングデバイスVSX Platinum Editionが、期間限定で約20%OFFとなる「VSX Platinum Edition Summer 2025 Promo [……
Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
WAVESが、V16へのメジャーアップデートを発表しました! V16は全プラグインをさらに進化させるアップデートとなりました。どのような点がバージョンアップされたのか、ご紹介します。 Waves V16 – 主な新機能と [……
最大72%OFF!UJAM サマーセール 2025がスタート!最安¥800(税込…
最大72%OFFとなる「UJAM サマーセール 2025」がスタート! 本セールではBeatmakerとVirtual Pianistを除く全シリーズが対象で、最安¥800(税込)から特別価格となります。 シングル製品だ [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company