本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

05
Oct.2015
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • SOFTWARE
  • Apogee Symphony I/O + Symphony 64 | ThunderboltBridge バンドルが¥87,600OFF!超低レイテンシーでストレスフリーなNative最強環境を構築!

Apogee Symphony I/O + Symphony 64 | ThunderboltBridge バンドルが¥87,600OFF!超低レイテンシーでストレスフリーなNative最強環境を構築!

20151005_apogee_508

Apogee オーディオI/Fのフラッグシップ『Symphony I/O』と、超高速Thunderbolt接続を可能にする『Symphony 64 ThunderBridge』のバンドルセットが台数限定で¥87,600OFFの大特価!

Thunderbolt接続によりSymphony I/Oのポテンシャルを活かすことで、ストレスフリーなワークフローが生まれます。スタジオシステムの総合的なクオリティの底上げの第一歩に、Apogeeテクノロジーの粋であるSymphony I/OとSymphony 64 ThunderBridgeのバンドルをご提案します!

Symphony I/O 限定4台のみ

[eStoreClipper1A mdin=’37519′ normalprice=’390000′ img=’ZOOM’] APOGEE「Symphony I/O 2X6」と「Symphony 64 ThunderBridge」をバンドル!
[/eStoreClipper1A] [eStoreClipper1A mdin=’37518′ normalprice=’528000′ img=’ZOOM’] 8×8 Analog I/O + 8×8 AES/Optical I/O Moduleと、Symphony I/Oシャーシのセット
[/eStoreClipper1A]

Symphony I/O

apogee-symphony-io-header

Symphony I/Oは従来の16X、Rosettaシリーズのコンバータ、Big Benのマスタークロック、Trak2のマイクプリアンプなどの設計手法を基にデザインされ、さらにそれを洗練させるために、能率の良いパワーディストリビューションや進化したコンポーネンツを使い改良されています。

それでは実際にユーザーでもあるPD安田がこのApogee Symphony I/Oの魅力を皆さんにお伝えしてきたいと思います。

APOGEEのサウンドは熟練のエンジニアの耳と最新テクノロジーの集大成!

APOGEE Symphony I/Oの超高解像かつシルキーなサウンドは、スペックやデータシートだけをあてにコンバータのコンポーネンツを選ぶのではなく、熟練エンジニアが”耳”でAPOGEEサウンドの持ち味を出せるかを吟味した上に選ばれたパーツのみを採用されています。

入出力に使用されている最先端のオペアンプは、以前使用されていたオペアンプの3倍の処理能力をほこり、これにより音質の変化を最小限にとどめ、伝統のAPOGEEサウンドは最新テクノロジーに加え熟練の”耳”によって創り出された至高のI/Oとなっています。

Audio Interface Mode(AIM)様々なシステムに柔軟に対応可能!

AIMをフロントパネル右側のノブで切替

このAIMはSymphony I/Oを「Stand alone」「USB Interface」「Symphony」「Pro Tools HD」の4つのモード切り替えが可能です。本体のフロントパネルの右側のノブをまわして、希望のAIM表示を選択するだけで、簡単に切り替える事ができ、Stand Alone AD/DAコンバーターモード、USB2.0オーディオインターフェース、APOGEE Symphony、そしてAvid Pro Tools HDX/HD Nativeと様々なシステムに合わせる事が可能です。

USB InterfaceとPro Tools HDに切り替える事によって、Pro Tools HDXとCubaseやLogicなど、2つのDAWアプリケーションを切り替えて使用する時に大変便利かつスピーディに対応し、そしてそれぞれのDAWで至高のApogeeサウンドを使用してモニタリングからレコーディングに対応します。

実際PD安田は当初USBモードでUSB2.0のオーディオインターフェースとして使用して来ていましたが、レイテンシーやUSB端子の挿せる数を考慮し、Apogee Symphony 64 PCIeカードに切り替えをしています。

もちろんUSBインターフェースとして使用可能なので、外でのスタジオレコーディングする際はMacBook ProにUSBインターフェースとして、2Uマイクプリとセットで持ち運びして使用したりしています。

またApogeeのインターフェース管理としてMaestroを立ち上げる形になっており、内部のルーティングや、レベルの管理等を簡単に行えるようになっています。さらにAIMのモードを切り替える事によってただI/Oへの接続方式が変わるだけでは無く、環境に合わせたルーティングが保存される形になっているので、どのような環境でも常に同じシステムでモニタリング、レコーディングが可能になり、非常にありがたいツールと言えます。

MaestroはApogeeのコントロールアプリケーションで、全てのデバイスへの素早いアクセスのためにマルチプルタブのインターフェイスが採用されています。

ここでは、ルーティングの作成だけではなくマイクプリアンプの調整、入出力のキャリブレーション、低レイテンシーモニタリングなどが可能。散らかったスクリーンをすっきりさせるために、システムステータスディスプレイを小さいツールバーのようにすることも出来、この画面では、ボリュームの調整、出力のミュート、メーターのクリアが可能です。
簡単に且つ、スピーディーなSymphony I/O機能の設定、入出力の構成最大限を引き出す事が可能になります。

Pro Tools HDX/HD NativeのI/Oとして使用!

前述のAIMシステムで紹介した通り、Symphony I/OはPro Tools HDシステムのI/Oとしても使用する事が可能です。従来のApogee製品でRosettaシリーズがAD/DAコンバータとしても多く好まれて来ていましたが、Symphony I/OならPro Toolsのシステムの核としてAD/DAだけではなく、マイクプリも搭載しているので、チャンネル数の拡張としても使用が可能になります。

さらにSymphony I/Oには用途に応じた拡張モジュールが別途用意されており、アナログの入出力だけでは無く、デジタル端子の拡張と行った多入出力のシステムを構築する事が出来ます。
ずばりPro Tools HD I/Oとして拡張するなら、Symphony 8×8の8マイクプリも同時使用でレコーディング環境をぐっと向上する事が出来るようになるのです。

拡張モジュールで多入出力システムを構築

Apogeeのクリアでパワフルな録りに加えて、高解像度のモニタリングが出来るので、現在使用の環境をより先を見据えたシステム導入を可能にしてくれるすばらしいI/Oとなっています。

新MacProや新しいMacにも最適!超高速Thunderbolt接続により最高レベルの超低レイテンシーを確立!

超高速Thunderbolt接続を可能にする“Symphony 64 ThunderBridge”オプションを使用する事により、192kHzサンプルレード時に、64chまで入出力可能!しかも最速レベルの低レイテンシーも両立しており、レイテンシーは96kHz/32Bufferのセッティング時になんと1.8msのスピードを実現しています!

MacBook Proの様にThunderbolt端子の数に限りがある場合でも、Symphony 64 ThunderBridgeにはThunderbolt端子が2ポート搭載されているので、外付けのハードディスクドライブや外部ディスプレイなど、最大6台のThunderboltデバイスをデイジーチェーンで接続する事ができます。
複数の機器を接続する必要がなく、よりシンプルな構成で現在のシステムに導入する事が可能となります。

Symphony 64 ThunderBridgeで超高速Thunderbolt接続を

Apogee Symphony I/Oは音質、デバイスの対応、そして低レイテンシーと3拍子そろって信頼できるI/Oとなっています。自宅ではベース、ギターのライン録りに加えてアコギとボーカルのレコーディングにメインのインターフェースとして使用していますが、常に満足できるサウンドに仕上がります。是非この至高のI/Oをこの機会にご検討下さい!

[eStoreClipper2A mdin=’37519′ normalprice=’390000′ blocklocate=’CPB’ img=’LINK’][/eStoreClipper2A] [eStoreClipper2A mdin=’37518′ normalprice=’528000′ blocklocate=’CPB’ img=’LINK’][/eStoreClipper2A]

Apogee Electronics 本社を独占取材!in サンタモニカ

名称未設定-1
Apogeeのismと世界最高峰の独自技術はここで生まれた!

記事内に掲載されている価格は 2015年10月5日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

完全数量限定!IK MultimediaのiLoud Precision「特別価…
IK MultimediaのiLoud Precisionシリーズモニタースピーカー(iLoud Precision MTMを除く)が数量限定で特別価格となるプロモーションがスタート! IK MultimediaのiLo [……
Audio-Technicaが「2025年夏クリエイター応援キャンペーン」スター…
Audio-Technicaが「2025年夏クリエイター応援キャンペーン」と題し、対象製品となるマイクロフォンやヘッドホンがお得な特別価格になるセールをスタート! 対象製品 ATH-R30x/ATH-R50x/ATH-R [……
期間/数量限定!IK Multimediaの人気スモールモニターiLoud Mi…
、iLoud Micro Monitorを対象にした期間/数量限定のプロモーション「iLoud「マジカル・モニター」プロモーション」がスタート! iLoud Micro Monitor(ブラック/ホワイト各色)を新規でお [……
UVIのFalconが期間限定で特別価格になるセールがスタート!さらに拡張音源1…
UVIの誇る最高にして最強のシンセ&サンプラー音源Falconが、期間限定で通常価格45,000円(税込)が特別価格22,000円(税込)になるセールがスタート!期間は7月14日(月)まで! FalconはUV [……
Neumann TLM 102のプライスプロモーションが、数量・期間限定でスター…
Neumannが誇る人気のコンデンサーマイクTLM 102のプライスプロモーションが、数量・期間限定でスタートしました! TLM 102はコンパクトながらもハイエンドモデルと同様に、卓越した技術と美しくバランスのとれたサ [……
Sennheiser MD 435、MD 445のプライスプロモーションが、数量…
SennheiserのダイナミックマイクMD 435、MD 445が特別価格になるプライスプロモーションが、数量・期間限定でスタート! MD 435は繊細な表現力と透明度を備えたボーカリストとサウンドエンジニアに向けたダ [……
FLUX::のDAW用プラグインが最大80%OFFとなる「FLUX::Summe…
FLUX::のDAW用プラグインが最大80%OFFとなる「FLUX::Summer Sale 2025」がスタート! 64bit浮動小数点処理、最大384kHzまで対応する高品位なアルゴリズムが特徴のFLUX::プラグイ [……
Shure SRH1540スタッフレビュー
快適な装着感と自然な音像。制作現場の信頼に応える密閉型ヘッドホンの実力に迫る。
TOP WINGがメディアコンバーター「TOP WING OPT LAN Bri…
TOP WINGがメディアコンバーター「TOP WING OPT LAN Bridge」、USB-SFPアダプター「TOP WING OPT USB Bridge」オーディオグレードSFPモジュール「TOP WING S [……
iZotopeのボーカル・ミキシングツールNectar 4が50%OFFとなる「…
iZotopeのボーカル・ミキシングツールNectar 4がお得な50%OFFのセール価格となる「Nectar Flash Sale」をスタート! 7月15日までの期間中、最新のNectar 4シリーズのAdvanced [……
Synthogyのピアノ音源Ivory IIシリーズが特別価格になる「Synth…
最高のピアノを最高の機材で収録したSynthogyのピアノ音源Ivory IIシリーズが特別価格になる「Synthogy Spring Sale 2025」が、好評につき7/31まで期間延長! さらに対象製品に「Ivor [……
Prominyサマーキャンペーン2025がスタート!圧倒的な表現力を誇る人気ギタ…
Prominyが毎年恒例のサマーキャンペーン2025が今年もスタート! 圧倒的な表現力を誇るProminyの人気ギター・ベース音源が最大40%OFFの特別価格に! また音源を複数組み合わせたバンドル製品もあり、こちら単体 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company