HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山
レコーディングマイクロフォンメーカーとして60年の歴史と確固たる地位を今なお誇り続けるAKG製マイクロフォンの中でも不動の人気を誇るC414XLⅡ、XLSの2機種が新モデル発表に伴い涙の生産完了! 数多くの歴史を築いたC414シリーズ2機種新品在庫を完全本数限定最終特価!! スペアが必要な方も、伝統あるAKGマイクロフォン導入を御検討中の方もこの機会を是非お見逃し無く!!
●C414/XLS & XLⅡ
言わずと知れたAKGの代名詞C414 XLS&XL2。140dbの最大音圧レベルや3段階の指向性切替、オーバーロード時の赤色LED点灯は両者共通の仕様。両者とも現行モデルではトランスレス仕様となっており、旧モデルに比べて低域の太さが減少した分レスポンスの良い切れのあるサウンドとなっています。周波数特製が示す通りXLⅡ側が高域にやや特徴を持っており、アコースティックギターや女性ボーカルなど楽曲の中で際立たせたいソースには有利な印象です。もちろんDrumオーバーヘッドまであらゆるソースにも対応可能、店頭でも一番人気のマイクです。XLSはソースを選ばないフラットなサウンドで所謂C414の名を知らしめた伝統的な仕上がり。新モデル発表に伴う生産完了とはいえこのマイクの魅力が失われる事はありません!!
●AKG C214
シングルながらもC414と同じダイアフラムを搭載した完全単一指向モデル。単なる廉価版ではなくボディーのメッシュグリルは二重構造となっており、カプセルを保護すると同時にRF干渉も抑止します。肝心のサウンドはC414と比較するとややレンジ感がせばまった印象ですが、宅録派にはオススメの価格設定でAKGのサウンドカラーを導入出来る手頃なモデルです!!
●AKG C451B
「シゴイチ」の名で親しまれる世界標準の楽器用マイクロフォン。タムの胴鳴り感まで忠実に再現する極小ダイアフラムのレスポンス、驚異的なまでにフラットな周波数特製に加え、2段階のパッド、2段階のローカットフィルター搭載によりあらゆるシーンで活躍可能です。まさに一本は持っておきたいマイクの定番でしょう。
●C12VR
ソースを選ばない9段階指向性切替、1インチの大口径デュアルダイアフラムカプセルと6072Tube搭載により暖かくも鮮明なサウンドを持つフラッグシップマイクロフォン。1963年発売以降、その豊かなサウンドで着実にファンを増やしていった銘機C12を純正パーツで忠実に復刻しつつもハムノイズの低減を両立し「VR」としての新たなる歴史を築きます。
いかがでしょうか。いずれも本数限定、在庫少数での特価販売となりますので在庫切れの際はご容赦下さい。お問い合わせ、店頭御試聴等随時お待ちしております!!
記事内に掲載されている価格は 2010年5月5日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ