本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

19
Apr.2016
ANTENNA
  • HOME
  • ANTENNA
  • 梅田店NEWS
  • EMI社製オリジナルコンソールを復刻!Chandler Limited「TG Channel MKII」!梅田店展示中!

EMI社製オリジナルコンソールを復刻!Chandler Limited「TG Channel MKII」!梅田店展示中!

TGMKIIヴィンテージサウンドの再現において高い評価を得ている「CHANDLER LIMITED」!EMI アビー・ロード・スタジオのオリジナルコンソール「TGシリーズ」を復刻した「TG Channel MKII」入荷致しました!梅田店にて大好評展示中です!超一流のレコーディングスタジオ「アビー・ロード・スタジオ」はエンジニア/ミュージシャン共に誰しもが憧れるメッカ的場所。そのスタジオで実際に使われていた特注コンソールこそが「TG」であり、BEATLES DESKとも呼ばれた銘機が1Uラックのチャンネルストリップとなって復活!

どうぞ店頭でお試し下さい!

CHANDLER LIMITED社の歴史

CHANDLER.001
CHANDLER LIMITEDのデザイナーであり、代表でもあるウェイド・ゴーク(Wade Goeke)氏は、幼少の頃からラジオを分解しては組み立てるような少年でした。後にミュージシャンとしての活動を行う彼は、カリフォルニアに渡ると、Brent Averillsで働くようになります。Brent Averillsでテストやリペアを担当していたウェイド・ゴークは、様々なヴィンテージ機器や、そのリプロダクションに関わるうちに、自身の設計によるプロダクトをリリースする事を決意、小さなアパートで1台づつ手作りで作り上げるところから、CHANDLER LIMITEDがスタートしたのです。

CHANDLER LIMITEDの転機は、ウェイド・ゴークが偶然手に入れたEMI TG Limiterの解析をしていた事から始まります。ちょうどTG Limiterの復刻を考えていたEMIとの思惑が合致してスタートしたこのプロジェクトは、TG 12354 EQやTG 12413 Limiterとして形を表し、さらにNEVEのリプロダクトであるLTDシリーズのリリースと、軌道に乗り始めます。

現在では30人の従業員と4000㎡のオフィスを持つまでに成長したCHANDLER LIMITEDは、ゲルマニウムトランジスタを使用したGermaniumシリーズという野心的なプロダクトの開発も行い、尚も前進を続けて行こうという熱さが感じられるメーカーと言えるでしょう。

EMI オリジナルコンソールTGシリーズ

TGconsoleオリジナルTGコンソールはEMI Research Laboratoriesにより開発され、1967年に完成したTGコンソールのMK1バージョンは、ロンドンのABBEY ROADスタジオに設置されました。従来の真空管タイプの10インプット/4バス・ミキサーに代わり、24トラック/8バス・ミキサーTGはソリッド・ステートとして始めてアビー・ロード・スタジオに導入されたミキサーとなりました。各チャンネル毎にLIMITER/COMPRESSORが搭載され、全てのインプット/アウトプットはトランス・バランス、ステップゲインによる高音質、優れた機能と音質はEMI/アビー・ロード・スタジオの作品の音質を大きく向上させました。その実績もあり、ヨーロッパ各地、アメリカなどに伝搬していきましたが、EMIによる完全限定生産であった為、台数が少なくまさに希少価値の幻の銘器となりました。その後TGコンソールはバージョンをMK4へと進化し、現在でもその素晴しいサウンドを様々なCDの中で聞くことができます。

1960年代後半から1970年代、あの『ABBEY ROAD』などのビートルズ後期作品~各メンバーのソロワークス、ピンクフロイドの『狂気』、ローリングストーンズの『SOME GIRLS』その他数々のブリティッシュ・サウンドの名盤に刻まれた愛すべき、温かいアナログの質感はTGコンソールにしか成し得なかった永遠のサウンドと断言できます。また現在のミュージック・シーンにおいても、OASIS、MANIC STREET PREACHERS、TEXAS、TRAVIS、TINA TURNERなどのアルバムでその色あせない究極のアナログ・サウンドを聴くことができます。また1990年代に発売されたBEATLESの『Anthology』シリーズのリマスタリング作業には、アビー・ロード・スタジオのオリジナルTG12345コンソールが使用されています。

アビー・ロード・スタジオ認定の完全レプリカ「TG Channel MKII」

TGCHANDLER LIMITED 「TG Channel MkII」はTG2同等のマイクプリアンプとTG12410コンソールのEQユニットを融合したチャンネル・ストリップです。マイクプリは、極めてナチュラルでオーガニックなサウンドでありつつも、芯の通った力強いサウンドが特徴。NEVEやAPIのいいとこ取りといった感じでしょうか。また、OUTPUT以外のゲインは全てステップ式となっており、音質への拘りが伺えます。

個人的に特筆すべき点は、EQユニットであり、ブースト/カット時に嫌な位相のズレや原音の表情が変わってしまうことが全くありません!例えば、低域部分の処理において、キックの太さを決める100Hz辺りを思い切って8dbほどブーストしても、芯を潰さずに音像を大きくすることが出来ます。スネアも然りです。ブーストと同様にカットEQも搭載されているため、ブーストした部分で余計に感じる部分をしっかりシェイピング出来る点も非常に使いやすく、音作りの幅が感じられます。また、プラグインと比べると、周波数帯域の数は少ないですが、各帯域の美味しいヘルツポイントをしっかりと抑えているため、私は十分に感じました!無闇にコンプレッサー処理で悩まずとも、EQだけで自然な音圧処理が行えるため、ダイナミクスを抑えるぐらいの感覚で緩めのオプティカル系コンプをうっすらと掛けて上げれば、非常に完成された音になるんじゃないでしょうか。録音段階でしっかりと音作りを行いたい方には有り難いEQユニットです。

是非、梅田店頭でお試し下さい!お待ちしております。

[eStoreClipper1A mdin=’22524′ img=’LINK’]GET[/eStoreClipper1A]

Rock oN Umeda 06-6131-3077

Umeda店舗情報はこちらからご覧ください。

roc_umeda_title

記事内に掲載されている価格は 2016年4月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
2025年もRock oN恒例の節分豆まきで厄払い!皆さんに幸せが訪れますように…
2023年 節分の今日、Rock oN渋谷店にて毎年恒例の節分厄払い豆まきが!
Rock oN AWARD 2025受賞製品を発表!
Rock oN AWARD 2024受賞製品を発表!
春の迅速お見積り徹底強化月間! 〜Rock oN専任プランナーによるソリューショ…
見積もりを依頼する 渋谷店 03-3477-1756 梅田店 06-6131-3077 年度末のお見積りはRock oNにお任せください! 専任スタッフがお問合せから2営業日以内にお見積りさせて頂きます。更にお見積りご成 [……
Rock oN AWARD 2024 座談会
毎年恒例 Rocko N AWARD 座談会 2024!
Rock oN AWARD 2024 受賞製品を発表!
Rock oN AWARD 2024受賞製品を発表!
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Na…
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Namインタビュー ~
COSMIC LAB Colo氏と240K氏に聞くZEROTOKYO / Zep…
ZEROTOKYO(Zepp Shinjuku(TOKYO))のビジュアルシステム構築を担当したCOSMIC LAB株式会社の代表取締役 Colo Müller氏と240K氏にお話をお伺いする機会を得ました。
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company