本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
CREATOR

第一線で活躍するクリエーターのインタビューやコラムなど、音楽と真摯に向き合う作り手の姿があなたの創作意欲を刺激します!

01
Mar.2018
CREATOR

【第3回】「今年作った曲の中で印象深かった曲を紹介します!- in the blue shirt」

03_TREKKIE-TRAX_column_1390_856

この記事は2018/12/29 当時のRock’in Mailmanに掲載されたものになります。情報が現在と異なる可能性がございますがご容赦お願い申し上げます。

『Root Down Tips』をご覧になっているみなさま、本連載を月に一回担当いたしますin the blue shirtです!第一回でもご紹介いただいたきました通り、ベッドルーム感のある楽曲が多いです。フロアバンガーな楽曲を多数リリースするMasayoshi Iimoriとは違った角度から、情報を発信できればと考えております。

toward morning

seven bridge

僕は、サンプルを切り刻み、それを再構築する”カットアップ”と呼ばれる手法をメインに制作を行っています。特に、ボーカル素材を切り刻み、編集によりメロディラインを作るボーカルエディットは自分の持ち味の一つです。

耳にする機会も多くなってきたこれらの手法ですが、人によってやり方は様々です。僕の連載では”カットアップ”のアイディアの一例として、自分のやり方を紹介していけたらなと思います。

余談ですが、僕はDTMを本格的に始めて以降、使用DAWは「PreSonus Studio One」一筋です。Studio Oneの話も少しずつしていければと思います。

今回は、今年作った曲の中で印象深かった曲を紹介します。かつて韻踏合組合のメンバーとしても活動していたラッパー、Minchanbabyとフリーでリリースしたこの曲です。僕の人間のラップに対抗し、ボーカルエディットで”バースを蹴る”という念願(?)が叶いました。

このトラックは、一旦手弾きで作ったフレーズを複数用意し、適当に組み合わせてバウンスすることで1〜2小節の2mix素材を作成。それをカットアップしてソフトサンプラーにアサインし、パットを叩いて再構築、という非常に回りくどい手法で制作しています。

上半分がmidiトラック。オーディオトラックにD&Dしてオーディオ化、仮組みして2mix書き出し、なぜそんなことをするかというと、複数の楽器が同時に鳴っている2mixを刻まないと出ない”味”のようなものがあると感じているからです。そんなものはないかもしれませんが、楽器ごとのパラデータを刻んでいてもどうもうまくいかないことが多く、僕はしばしばこの方法を用いています。

オケさえできればあとはボーカル素材の力を借りてライム&フロウするのみ!ボーカルをカットアップするとどうしても無機的な印象が出てしまいがちですが、そこにいかに歌心を注入するか、というのは自分の大きなテーマの一つです。

今回はオケの制作の話がメインになりましたが、次回以降はボーカルエディットの手法についてじっくり紹介して行く予定です。引き続きよろしくお願いします。次回、年明け一発目の担当は再びMasayoshi Iimoriです。どんなプラグインを使っているんだ・・・教えてくれ、マサヨシイイモリ!


TREKKIE-LOGO

TREKKIE TRAX プロフィール

TREKKIE TRAXは、2012年5月に設立した あらゆるジャンルのクラブミュージックを、世界へ発信することを目的にしたクリエイター集団です。

▼HP >> http://www.trekkie-trax.com/
▼TREKKIE TRAX RADIO >> https://block.fm/radios/536


mail_recruit

記事内に掲載されている価格は 2018年3月1日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.272』UJAM …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第272回は、UJAM SUBCRAFT編! SUBCRA [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.271』Sound…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第271回はSoundtoys SpaceBlender [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
【視聴無料】『初音ミク NT』Ver.2はどう進化したのか? ~ 「Autom…
【視聴無料配信】2024年4月16日(火)18:00「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現在 ~ Spitfire Symphonic Orchestraセミナー~
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
瀬川商店第20回:Apple社Logic Xのススメ
Apple製のDAWとして手軽かつ充実した機能で人気のLogic Pro。実は意外にも映像系でも役立つ特徴を持っています。今回の記事ではそんな便利な活用術や、知っておくと作業効率をアップできるBlackHoleをご紹介します!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company