本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
SUPERBOOTH18

05
May.2018
REPORT

SUPERBOOTH18 DAY2 : SyntoNOVO

SyntoNOVO

知る人ぞ知るシンセブランドSyntoNOVOのブースがありました。SyntoNOVOはフィルムコンポーザーだったFelix Visser氏が立ち上げたシンセブランド。その前身は1973に設立されたSyntonでした。そして1973年にアナログシンセ初代Syrinxを製作します。初代SyrinxはキーボードでVCOをスプレッドできたり、ステイトバリアブルフィルターを備えた攻めたシンセがリリースされることはありませんでした。そして約10年の歳月が流れ、82年に新しいデザインのSyrinxを遂にリリースします。カーティスのチップの登場がSyrinxの開発に大きく貢献したようです。激レアシンセでPerfect Circuit Audioさんに動画があるのでぜひ検索して見てください。

2018050420180504SB_2Day_1_65_

さぁそして時は流れて2017年、SUPERBOOTH17でなんと新製品POPを発表。こちらはシンセのサウンド表現を徹底的に追求し、キーボードが3Dコントロールに対応した意欲的な製品でした。そしてそれをさらに改良したのが今回発表されていたPANなのです。ちなみにSyrinxもPANモギリシャ神話に登場します。PANはパーンパイプから取っているとのこと。

SyntoNOVO

デザインめちゃくちゃかっこいいですね。。。。。スペックを見てみましょう。かなりキテます。まずPOPから受け継がれているXYZの3Dコントロールというのは最近だとROLIの5Dタッチを想像してもらえるとわかりやすいのですが、鍵盤を打鍵してノートを発音させるだけでなく鍵盤をそこからX(横)Y(縦)Z(押し込み)に動かすことによってコントロール情報を送れるというのものです。XYZにはPANに搭載されているあらゆるパラメーターを任意にアサインできます。パラメータのアサインや設定値の確認は中央の大型グラフィックディスプレイで見やすいです。

SyntoNOVO

・XYZ full 3D Keyboard control
・velocity、AT、Z-impact
・3 multi function analog oscillators
・4 sine wave analog oscillators
・1 analog state variable filter
・14band formant analog filter bank
・4 band additive synthesis
・umpteen analog amplifiers
・umpteen ADSRs
・umpteen ADs
・umpteen LFOs
・analog & digital noise source
・ring modulators
・FX inserts
・analog keyboard cv
・MIDI in/thru/out/USB
・duophoni/poly over MIDI

SyntoNOVO
SyntoNOVO

Felixさんに解説動画を撮らせてもらいましたのでぜひサウンドを確認してください!

2019年頃の発売を見込んでおり、完全限定の受注生産。価格は3500ユーロより高くはしないつもりとのこと。音源系はノイズ以外全てアナログ。隠れモンスターマシンですね!

Writer:Shibuya
SyntoNOVO:

Writer:Shibuya

SyntoNOVO
http://syntonovo.com/

記事内に掲載されている価格は 2018年5月5日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company