本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

18
Mar.2019
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • STUDIO EQUIPMENT
  • 一つ上のミックスクオリティー!2MIXマスター仕上げにオススメのPortico II Master Buss Processorをサウンドレビュー!

一つ上のミックスクオリティー!2MIXマスター仕上げにオススメのPortico II Master Buss Processorをサウンドレビュー!

20190314_Staffreview_1390_856

サウンドレビュー連載5回目!

今回はどうしてもこの動画レビューでご覧頂きたかったRUPERT NEVE DESIGNSのPortico II MASTER BUSS PROCESSERをご紹介させていただきます!

Portico II MASTER BUSS PROCESSERは数ある2MIXの仕上げ用アウトボードの中でも、Rupert Neveならではのプロダクトデザインとオリジナルの機能によるサウンド変化が魅力的です。主なセクションとしては、マスタリングコンプ/リミッター、ステレオフィールドエディターの2本柱が軸となりますがそのサウンド変化がまさに多彩です。

product_32444

product_32447

SFE Depth EQ Curves

SFE Width EQ Curves

☆動画

総評

コンプレッサーリミッター部はしっかりとしたボリューム管理を行いながら、Silk回路によるアウトボードならではの厚みを付加し、さらにSFEセクションで全体のステレオと奥行きを直感的にコントロール!

現代の楽曲制作におけるニーズを的確に捉えたプロダクト設計です。マスターセクションがこれ1台で完結します。

本製品の特におすすめポイント!

portico-ii-master-buss-processor-image-1

1 アナログの質感を選べる、silkスイッチとTextureつまみでサウンドのバリエーションを選択。

Rupert Neve定番のSilkスイッチですが、マスターセクションにこそ大きく効果を発揮します。Silkの効果を加えることで、アナログアウトボードならではの、倍音感のある厚みサウンドを加えていくことができます。

2 SFE(ステレオフィールドエディター)セクションで、重心をコントロール

わたしの1番のおすすめポイントはこちら!ステレオの広がりと奥行きをコントロールするセクションで、まさに楽曲の腰となる重心をどこに据えるかということがEDITできます。

3 インテリジェントなリミッター

Rupert Neve Designs が新たに設計したアダプティブリリーステクノロジー(Adaptive Release Technology)。
これは一定のリリースタイムを混ぜることで、トランジェントの速い信号(スナップの効いたスネアドラム)と立ち上がりが遅い信号(例えばベースギター)の両方を同時に扱います。

この構成によりMaster Buss Processorのリミッターは素早い動作をするリミッターに見られる変調歪みを排し、音楽本来のキャラクターを損なうことなく劇的なリミッティングを可能とします。

☆sound cloud

☆メーカー参考動画

RUPERT NEVE DESIGNS
Portico II Master Buss Processor ★5/10まで!GW DRAGON SALE 第二弾!
¥458,000
本体価格:¥416,364
0ポイント還元

メーカー公式ページ
https://hookup.co.jp/products/rupert-neve-designs/portico-ii-master-buss-processor

マニュアルダウンロードはこちら
http://rupertneve.com/static/media/2015/09/porticoII-mbp-Rev-I.pdf

Writer.オルタネイト福山

記事内に掲載されている価格は 2019年3月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「Neumannをめぐる冒険 -Road Of Neumann-」第3章:話題の…
毎回Neumann製品の魅力を初心者の方にもわかりやすく伝えようと全力で取り組むこの企画。 今回はNeumann初のDAWプラグインとして6月に発売したRIMEを使って、自宅で空間オーディオを体験できるか?!に取り組んで [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
東京渋谷で無償セミナー「Jonathan Wyner × Ozone 12」を、…
エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏が来日決定! 10月2 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
アナログアウトボードを使いあなたの2mixをクオリティアップ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.282』DEXIB…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第282回は、 DEXIBELL T2L Piano 編! [……
大阪にてロックオンアニソン塾Vol.2 が開催!ゲストは 堀江晶太&星銀…
アニソン塾、第二幕へ 2025年1月に開催された「ロックオンアニソン塾 Vol.1」は、定員を超える申込みで大盛況。 アニソンの作編曲の裏側に迫る実践的なセミナーとして、多くのクリエイター・リスナーから熱い支持を集めまし [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company