UVI Toy Suite の 8-Bit Synth で ピコピコアレンジをしてみた!

UVI Toy Suite とは?
Toy Suiteは、アコースティックとエレクトリック、そして8-bitシンセなど、トイ楽器、ガジェットを集めたプレミアムミュージックトイコレクションです。多くのトイ楽器のほか、チップチューンやレトロゲームサウンドに最適な8-bit Synthも新たに加え、合計370を超える膨大なライブラリー!ノスタルジックな音を取り入れた劇伴制作や、アニメやゲームのキャラソンなどで可愛らしさをプラスするアクセントにも重宝します。量、質ともに市場で最も包括的なミュージックトイコレクションで、前作の Complete Toy Museum で培われた資産をさらに昇華させ、扱いやすい専用GUIに加え、キースイッチによるバリエーションの切り替えやマイクコントロール、内臓マルチエフェクトを用意しています。
UVI Toy Suite に収録されている 8-Bit Synth が楽しすぎる!
8-Bit Synthは、丹念に収録したチップシンセをベースにしたデュアルレイヤーシンセサイザーです。ソースサウンドに、SID Station、Commodore 64、Gameboy、Mod Machineなど、世界のピコピコ音源を収録した定番のチップサウンドが豊富に用意されています。
クラシックビデオゲームからモダンジャンルまで全方向の音色、アーケードゲーム風のサウンドから2000年以降のダンスミュージックでよく耳にした音色まで幅広く網羅。375個のプリセットをエディット可能、エフェクト、モジュレーション、新設計のチップスタイルアルペジエーターでピコピコへのテンションが上がりますね!
UVI Toy Suite 8-Bit Synth を使ってピコピコアレンジしてみた!
茶色の小瓶ピコピコアレンジ
基本4パートで作成
パート1:メロディ
パート2:ベース
パート3:アルペジオ&オブリガード
パート4:4ドラム
モノフォニック4パート編成でアレンジすると、正統派レトロゲームサウンドになります。
ドラムはノイズ波形の低音がキック、高音がスネアの役割で鳴らし分けます。ベースはなるべく矩形波をブッ太く鳴らして、リズムとベースだけでも楽しめるアレンジが理想です。レトロゲームはリズムとベースだけで成立している物も結構ありました。(ファミコンのロードランナーとか)
その上にメロディを乗せて、ベースとメロディの間に出来たスペースをアルペジオやオブリガードで埋めていく感じでアレンジします。原曲の印象的なフレーズとアルペジオを上手く織り交ぜるのがアレンジャーの腕の見せ所で、とても気合の入るパートです。
8-Bit Synthを鳴らしているエンジンはマルチティンバー対応の UVI WORKSTATION というプラグインで、8-Bit Synth以外にもアコースティックトイ楽器、エレクトリックトイ楽器のライブラリを読み込んで同時に鳴らす事が出来ます。1音色に対して1プラグイン立ち上げるとCPUに負荷がかかりますので、マルチで使用するのが基本です。動画では1〜4各パートをソロで試聴していますのでご参考下さい。

プラグイン画面左下の赤いレバーに注目!
レバーを上げるとボリュームアップ、下げるとダウンする人間工学的なグラフィック・ユーザー・インターフェースです。レバーの倒れている角度をよく見極めて適正なボリュームを決定して下さい。
「山男の歌」でプリセットを時短で確認!
最近よく耳にする「時短〜」シリーズに乗って、UVI Toy Suite 8-Bit Synthにどんなプリセットが入っているのか時短でご紹介します!
まずは「山男の歌」という事で、テンポのオートメーションで富士山を描いてみました。山を登っていくテンションに合わせてテンポもアップ、そしてフレーズも一節ごとに半音アップ。山頂にてボルテージはMAX! テンポ360の景色を見た後は下山しながらテンポダウンしてフレーズも一節ごとに半音ダウン。ダッシュで富士山を制する強引な展開でバラエティに富んだプリセット音色たちをご確認ください。
動画の画面内、左側の UVI WORKSTATION では伴奏とメロディ最初のフレーズを担当。右側の UVI WORKSTATION では16マルチティンバーを使用し、それぞれプリセットを読み込んであり次々と再生して行きます。UVI WORKSTATIONの設定で各チャンネルのボリューム、パン、トランスポーズが変更できるほか、今回は使用していませんが UVI WORKSTATION 自体が多数のエフェクトを持っていて、音作りの幅が広がります。各チャンネルをパラアウト設定する事も出来ますので、DAWで1音色毎にエフェクト処理する事も可能です。UVIシリーズは今回のToy Suiteだけでなく、目の付け所がいつもマニアックで音も良く、シンセファンを楽しませてくれます。この機会に他の音源もぜひチェックして下さい!

さっそく UVI Toy Suite を購入したユーザー様の声を頂きました!
その名の通りキラキラのおもちゃ箱を開けたような感動を覚えました。
中でもチップシンセなサウンドが魅力的な 8bit Synthは 立ち上げた際の画面が可愛いのはもちろん、ボリューム調整がゲームセンターさながらのレバーだったり、全てにおいて遊び心が満点!制作のモチベーションが格段にアップしました。
他にもミュージカルガジェット、ゼンマイ仕掛け人形など他にはない可愛い音がたくさん!
女子DTMerにもオススメなインストゥルメントコレクションだと思います✨
Rock oNでは在庫限りの数量限定 30,350円(税込) で販売中!
Toy Suiteは劇伴作家さんのマストアイテムなだけでなく、ピコピコサウンドマニアにも必携音源となりました。楽器の博物館としても価値のあるToy Suiteをぜひチェックしてみて下さい。
Writre:SCFED