本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

24
Dec.2019
HOW TO

iZotopeのAIアシスタントにミックスとマスタリングをお任せしてみたVIDEO!!

20191224_izotope_1390_856

現代のクリエイターはミックスやマスタリングまで同時依頼されるケースが多いかと思いますが、本来作曲家やアレンジャーはメロディや歌詞、アレンジに一番時間をかけたいところです。

作曲中は自然とトラックのボリュームが大きくなってしまう方も多いかと思います。作曲は0から物を生み出すテンションが命なので、それはとても正しい事だと思います! しかし締め切りギリギリまで頑張って、さぁクライアントに聞かせるミックスとマスタリングをやるぞ!となった時、マスターにコンプやリミッターを挿して楽曲トータルの音圧感を聴いてアレンジしている部分も大きいと思いますので、各トラックを一から適正バランスに直して再構築している時間はない、このまま出そう!となるかと思います。

iZotope 3種のAIアシスタント

そんな時、 iZotopeのAIアシスタント機能がクリエイターを助けてくれます!レコーディングプロフェッショナルたちの経験値が大量に凝縮された人工知能が、自動で最適なミックス・マスタリングを提案してくれるのです。

site-product-tiles-ozone-9
Ozone 9
マスタリングアシスト搭載!
site-product-tiles-neutron-3
Neutron 3
ミックスアシスト搭載!
site-product-tiles-nectar-3
Nectar 3
ボーカルアシスト搭載!

iZotopeのAIアシスタントにミックスとマスタリングをお任せしてみたVIDEO!!
ミックスアシスタント、マスターアシスタント編

AIアシスタントの実力が気になっている方も多いと思いますので、曲を作ってAIアシスタントにミックスとマスタリングをお任せしてみました。その様子を動画にしましたのでぜひお楽しみ下さい、ミックスの結果やいかに!?

トラック構成と使用した音源

heavy-gui

ドラム
UJAM Virtual Drummer2 Heavy2

solid-gui

ベース
UJAM Virtual Basist ROWDY

solid-gui

ギター
UJAM Virtual Guitarist IRON

solid-gui

シンセ
Native Instruments Massive X

solid-gui

ボーカル
Zero-G VOCAL FACTORY

iZotopeのAIアシスタントにミックスとマスタリングをお任せしてみたVIDEO!!
ミックスアシスタント個別トラック、ボーカルアシスタント編

上の動画では、Neutron3ミックスアシスタントとRelayの連携で全トラックのボリューム調整、そしてミックスアシスタントを2mixの調整に使用しましたが、こちらの動画ではミックスアシスタントを個別の楽器に使用する方法を試してみました。また、AIアシスタントがボーカル機能に特化した Nectar3も使ってみました!

ギタートラックがミックスアシスタントの手によってとてもパキっとしたサウンドに変身し、ギターのアタックが見えて曲のグルーヴも良くなったと思います。
そしてボーカルですが、これまで自動でハモリを付けたいというニーズは非常に多かったのですが、Nectar3はボーカル曲を作るクリエイターのマストアイテムなのではないでしょうか! ボーカル調整は Nectar3 をメインにして楽曲制作に集中するというのも効率アップに繋がる事でしょう。

iZotopeのAIアシスタント使用 before & after

曲を作った直後のミックスと、iZotopeのAIアシスタントを使用したミックスの聴き比べです。アシスタントの行った処理で曲を完成とするかはクリエイター次第ですが、そこを開始点として自分好みに修正していくというのが、現代のミキシングとして確立されつつあります。

Tonal Balance Bundle ★iZotopeホリデーキャンペーン開催中!2020年1月6日まで!

動画で使用した Neutron3 Advanced、Ozone9 Advanced、Nectar3、Tonal Balane Control2、Relay が全て入った大変お得なバンドルを手に入れる方法は、こちらの記事をチェック!
記事はこちら!

記事内に掲載されている価格は 2019年12月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「Neumannをめぐる冒険 -Road Of Neumann-」第3章:話題の…
毎回Neumann製品の魅力を初心者の方にもわかりやすく伝えようと全力で取り組むこの企画。 今回はNeumann初のDAWプラグインとして6月に発売したRIMEを使って、自宅で空間オーディオを体験できるか?!に取り組んで [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
東京渋谷で無償セミナー「Jonathan Wyner × Ozone 12」を、…
エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏が来日決定! 10月2 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
アナログアウトボードを使いあなたの2mixをクオリティアップ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.282』DEXIB…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第282回は、 DEXIBELL T2L Piano 編! [……
大阪にてロックオンアニソン塾Vol.2 が開催!ゲストは 堀江晶太&星銀…
アニソン塾、第二幕へ 2025年1月に開催された「ロックオンアニソン塾 Vol.1」は、定員を超える申込みで大盛況。 アニソンの作編曲の裏側に迫る実践的なセミナーとして、多くのクリエイター・リスナーから熱い支持を集めまし [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company