本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

02
Oct.2020
HOW TO

初心者が1日で最新EDMを作る方法とは?BIG FISH AUDIO MOMENTUMでの作り方を解説!

20201002_momentum_1390_856

DTMを始めたばかりだけど、最新のEDMを作ってみたい!

XFERD001

EDMが作りたくてDTMを始めたという方はかなり多くて、EDMで良く使われているソフトシンセ XFER RECORDS/SERUM は現在も大人気で売れ続けています。EDMというとシンセサイザーがたくさん鳴っていて、それぞれの音色がどういった役割なのか初心者には分かりにくく、そしてEDMのトレンドは刻一刻と変化して行きます。最新EDMを作るにはシンセサイザーを駆使した音作りの研究やリズムの組み上げ方、ミックス手法に至るまで膨大な時間と労力を必要とし、それが音楽本来の醍醐味ともいえますが、この記事では最新EDMを初心者が手軽に作れる方法をご紹介します。

初心者の救世主、プロに金棒の BIG FISH AUDIO / MOMENTUM

logo

BIG FISH AUDIO社は1986年以来、常に最高品質のサンプルライブラリを制作し、何百ものチャート入りした曲やトップ映画、テレビのサウンドトラックで使用されてきました。世界最大級のサンプルライブラリのディストリビューターであり、豊富なレコーディング設備とプロデューサーチームを駆使して、最新のループライブラリやバーチャルインストゥルメントライブラリを制作しています。

momentumguishadow1

BIG FISH AUDIOからリリースされた MOMENTUM(上の画像) は無料でダウンロード可能なMac/Win対応プラグインです。「コンストラクション・キット」という、曲のパーツをバラバラにしたフレーズライブラリ素材やユーザーののサンプルを読み込む事ができ、それを自分好みに選んで組み合わせる事で音楽制作を行う事ができます。MOMENTUM用に供給されるライブラリはロック、ジャズ、ファンク、ソウル、レゲエ、民族音楽、アンビエント、テクノ、EDMなどなど、ありとあらゆるジャンルが網羅されており、選曲家や劇伴作家などのプロユースで十分に使用できるクオリティです。使い方はとても簡単でDTM初心者でもすぐに使いこなす事ができるでしょう。今回は最新EDMを作成するために作られたキットを実際に使ってみたいと思います。

librarycoverarray

MOMENTUM用 ライブラリ一覧はこちら

EDM前夜からの20年史〜トランス、エレクトロ、レディーガガ、そしてEDMの10年

MADARA(オーストラリア)による2017年リミックス。日本のオリエンタルなメロディがEDMサウンドに昇華されています。

2000年代始めのトランス、中盤からエレクトロ、後半のレディー・ガガでソフトシンセが市民権を得て、シンセサイザーを使用して作られるダンスミュージックが EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)と呼ばれるようになった2010年代。アヴィーチー、カルヴィン・ハリス、デヴィッド・ゲッタ、ゼッド、などがEDMシーンを席巻しパーティムーブメントが盛大に盛り上がりました。パーティーからチルアウトするようにミドルテンポのEDMが脚光を浴び始めた2010年代中盤以降、トラップ、フューチャーベース、トロピカルハウス、トワークなどの多様なジャンルがポストEDMとして派生して、現在のEDMへと繋がっています。

MOMENTUMで使える最新EDMライブラリ3選

MOMENTUM用にリリースされているキットの中には盛大な縦ノリEDMのライブラリも数多くありますが、ポストEDMから最新EDMを作るためのキットを集めたライブラリ3製品をピックアップして、実際にどんな感じでトラックが作れるのか動画でご紹介します。

BFD570

ESCAPE: MODERN POP & EDM

Zedd、Tiesto、Slushii、NGHTMREなどのスタイルでプロデュースされたキットを50種類、3.4GBのコンテンツを収録。制作に必要なシンセ、ベースライン、フックが全て収録されています。

詳細はこちら

BFD570

POP LIFE: MODERN POP HITS

Khalid、Kygo、Logic、Noah Cyrus、Halseyのスタイルでプロデュースされたキットを50種類、3.5 GB以上収録。トップチャートに必要なすべての要素が含まれています。

詳細はこちら

BFD570

POP LIFE 2: MODERN POP HITS

MODERN POP HITSファミリー最新版。最高のモダンスタイルが詰まったコンストラクションキットを50種類、4GB以上収録。アップビートなシンセ、FXトランジション、チョップされたボーカル、パンチの効いたドラムなど、モダンポップなサウンド満載。

詳細はこちら


momentumlogoblack

MOMENTUM 実践動画1:トラックを作成する方法

DAWのプラグインから MOMENTUM を起動して POP LIFE: MODERN POP HITS からキットを読み込みました。楽曲を構成するトラック(ドラム、ベース、シンセ、ピアノ、声ネタ)がボリュームスライダーとして現れます。各トラックにはドラムパターンやシンセフレーズが録音されたオーディオデータが入っていて、プラグイン画面下の鍵盤を押すことによって再生できますが、実際に制作する際にはMIDIノートをDAWトラックに入力します。動画ではライブラリを読み込んでから鍵盤を押してトラックを試聴し、Studio OneのトラックにMIDIデータを入力、約1分半程度でコンストラクション・キット全体像を聴く事が出来ました。実際にはそこから素材を引き算して展開を作って行く訳ですが、そちらは次の動画でご覧ください。トラックに対応した鍵盤(ド、ミ、ソ、シなど)から低い鍵盤の赤い領域では、曲のキーを変更する事も可能です。また、DAWのテンポを変更すると演奏がテンポに追従するのも実用的です。

MOMENTUM 実践動画2:キットに用意されたトラックの組み合わせで展開を作る

ESCAPE: MODERN POP & EDM からキットを使用し、再生するトラックの組み合わせで展開を作っています。こちらもDAWは実践動画1同様にStudio Oneを使用していますが、一般的な右へと横スクロールしていくDAW (Presonus/Studio One、Steinberg/Cubase、Avid/Protools、MOTU/Digital Performer、Apple/Logic Pro Xなど)では同じようにMIDIデータを入力すればOKです。

MOMENTUM 実践動画3:ableton Liveで展開を構築する

パターンを組み上げて楽曲を構築するDAWの代表選手 ableton Live は MOMENTUMとの相性が良いです。POP LIFE: MODERN POP HITS2 を使用し、ドラムやベーストラックのMIDIノートをクリップ毎に割り当て、クリップの組み合わせを試行錯誤する事が簡単にできて便利です。

MOMENTUM 実践動画4:2つのキットを混ぜて新たなパターンを生み出す方法

複数のMOMENTUMを起動してキットを読み込めば、素材の組み合わせが無数に広がります。動画ではメインとなる POP LIFE: MODERN POP HITS キット(左側)に対し、ESCAPE: MODERN POP & EDM キット(右側)のキーを原曲から5半音下げてコードを合わせ、新たな演奏パターンが生まれました。ESCAPEのドラムにはフェイザーエフェクトやハイパスフィルターをかけて、POP LIFEのドラムの邪魔をしないよう高域だけを使用しています。

ダンストラック制作のコツですが、自分で実際に踊りながら作るのがオススメです。自分のトラックを客観的な感覚で踊ってみると、展開が早すぎて興醒めしてしまう事があるので、飽きの来ない展開も大切ですが繰り返しを恐れずに曲の流れを断ち切らない展開作りが重要です。

今回は初心者に向けて MOMENTUM の超基本機能をご紹介しましたが、次回はEDM以外の生楽器ライブラリの紹介や MOMENTUM の便利な活用方法をご紹介します!

BIG FISH AUDIO
Escape: Modern Pop & EDM MMT
¥16,509
本体価格:¥15,008
165ポイント還元
BIG FISH AUDIO
Pop Life: Modern Pop Hits MMT
¥16,509
本体価格:¥15,008
165ポイント還元
BIG FISH AUDIO
POP LIFE 2: MODERN POP HITS MMT
¥16,509
本体価格:¥15,008
165ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2020年10月2日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.285』Cable…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第285回は、 Cableguys Shaperbox 3 [……
ビクタースタジオエンジニア・八反田 氏が語る、Neumann KH Dolby …
今年Neumannから発売された「RIME」は、空間オーディオのミックスをを自社NDHシリーズのヘッドホンで実現できるDAWプラグインとして大きな話題を呼びました。 今回はビクタースタジオに所属する現役エンジニアで、以前 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.284』マイクスタ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第284回は、 マイクスタンド MST VS1 編! ビク [……
「RockoN Company x prime sound studio for…
ワタクシ澤田と豪華ゲストを交えて即効性の高い情報を発信していくシリーズ第3弾! 今回は「補正機能のその前に!モニター配置のコツ」 というテーマで、クリエイターにとって生命線とも言えるモニター環境、特に自宅でのスピーカー設 [……
目指せ劇伴作曲家! 日本アカデミー賞受賞作曲家 篠田大介氏に訊く 劇伴作曲家の仕…
劇伴作曲家とはどのような職業なのかを探るべく、第一線で活躍しているプロにじっくり話を訊いてみることにしました。取材に応じてくださったのは、ドラマ『法廷のドラゴン』やゲーム『Fate/Samurai Remnant』といった作品で知られる劇伴…
「Neumannをめぐる冒険 -Road Of Neumann-」第3章:話題の…
毎回Neumann製品の魅力を初心者の方にもわかりやすく伝えようと全力で取り組むこの企画。 今回はNeumann初のDAWプラグインとして6月に発売したRIMEを使って、自宅で空間オーディオを体験できるか?!に取り組んで [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
東京渋谷で無償セミナー「Jonathan Wyner × Ozone 12」を、…
エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏が来日決定! 10月2 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company