本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
11
Dec.2020
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • Rock oN AWARD 2021 投票開始 !! あなたと選ぶ、今年を彩った機材

Rock oN AWARD 2021 投票開始 !! あなたと選ぶ、今年を彩った機材

20191206_award2020-2_1390_856

ユーザー投票と選考委員が2020年を象徴するプロダクトを決定する年に一度のビッグイベント

Rock oN AWARD 2021

スタート!!
今年もRock oNスタッフと
20名にも及ぶゲストクリエイターの目利きで
100製品以上のノミニーが集いました。
AWARD受賞はどの製品の頭上に輝くのか。
あなたの一票で運命が決まる!

3.201208_roa2020_schedule

6171204_roa2018_oubo


20201211_vote

クリエイター推薦プロダクト


ミュージシャン、編曲家

鈴木Daichi秀行

Daichi写真2020_resize

Profile

バンド「Coney Island JellyFish」のメンバーとしてSonyMusicよりメジャーデビュー。近年はサウンドプロデューサーとしてバンドからシンガーソングライター、アイドルまで得意な幅広い音楽性を生かし活動する傍ら新たな才能を求め新人発掘、育成などにも力を入れ、自社スタジオ【Studio Cubic】を活動拠点として自身の音楽レーベル【Studio Cubic Records】から発売された「Non Stop Rabbit」のアルバムはオリコンデイリー1位となった。

推薦プロダクト
Retro Instruments / 500PRE

キャラクターがハッキリと太く存在感が出るので何にでも通したくなってしまうプリアンプサイズと値段を超えた驚きがあります

iZotope / RX8

今や欠かせないオーディオリペアツール。最新バージョンではギターに特化した機能も追加され、宅録やライブ収録での強い味方です

株式会社ミクシィ サウンドライツグループ

岡田健太郎

OKADA_resize

Profile


尚美ミュージックカレッジ卒業後、レコーディングスタジオを2社経験し、2018年ミクシィ サウンドグループにジョイン。収録やイベントのサウンドディレクション、機材の発注や管理等も担当。現在はサウンドライツグループにて、音にまつわる権利の調整業務などを行っている。2020年にはオフィス移転とともに新設されたSound Studioを設計段階から担当した。

推薦プロダクト
Avid / MTRX Studio

現代の制作環境にフィットする形での登場に驚きました。小規模スタジオ〜プロの自宅まで常にIOの選択肢には入ると思います。

iZotope / RX8

激動の一年、収録の制限がまだ続くなか、ヒーロー的な存在でした。最後には進化し8で登場、新機能の活躍にも期待です。

音楽プロデューサー

tofubeats

tofubeats profile写真

Profile

1990年生まれ、音楽プロデューサー。2020年はアルバム「TBEP」、シカゴハウスのカヴァー「I CAN’T DO IT ALONE」「RUN REMIXES」などをリリース。自社レーベルHIHATTも運営中。

推薦プロダクト
OEKSOUND / Soothe2

購入してまだ日は浅いですがこれからたくさん使いそうになる予感。直感的にも使えて細かいところも詰めらて良い感じです。

 

作編曲家、ギタリスト、エンジニア

青木征洋

青木征洋 profile写真

Profile

作編曲家、ギタリスト、エンジニア。代表作に「Street Fighter V」「ASTRAL CHAIN」「Final Fantasy XV Multiplayer: Comrades」等。
自身が主催しアーティストとしても参加するG5 Project、G.O.D.では世界中から若手の超凄腕ギタリストを集め、「G5 2013」はオリコンアルバムデイリーチャート8位にランクイン。
東京大学工学部卒で日本人唯一のiZotope Artistであり、Billboardの全世界チャート6位にランクインした「The Real Folk Blues」のチャリティーカバーではミキシングを務める。

推薦プロダクト
Toontrack / EZ BASS

デモ段階のベーストラックのクオリティが表現の面でも音質、トーンの面でも劇的に向上した点を評価しました。

Universal Audio / LUNA

luna_m

ADプラグインを最も効率的に使える環境であることと、LUNAでしか使えないサミングの拡張機能が魅力です。

音楽家、DJ、エンジニア

江夏 正晃 (FILTER KYODAI)

江夏 正晃 (FILTER KYODAI) profile写真

Profile

音楽家、DJ、エンジニア。marimoRECORDSのプロデューサーとして多くのアーティストのプロデュースをするかたわら、エレクトロユニットFILTER KYODAIとしても活動中。
同時にCM音楽、映画のサントラ、自動車のサウンドデザインなども多数手掛ける。2020年10月世界初ハイレゾ・アンビソニックアルバム「PIANO Pieces」をリリース。自他ともに認めるシンセ好き。関西学院大学の非常勤講師も勤め、著書に「DAWではじめる自宅マスタリング」(リットーミュージック)などがある。

推薦プロダクト
Rob Pappen / eXplorer 6

このシンセバンドルは最強。最近はこればかりで曲を書いています。人と被らないサウンドを探しているならマスト。

iZotope / RX8

これがなければ仕事になりません。というぐらいマストなソフト。RX8になって精度も格段に良くなりました。

アーティスト

三船雅也

Mifune

Profile

三船雅也(vo/g)を中心に、東京を拠点とし活動しているフォーク・ロック・バンド。2014 年『ロットバルトバロンの氷河期』を発表。2019年4th AL『けものたちの名前』を発表し、<Music Magazine>をはじめ多くの音楽メディアから賞賛を得た。2018年コミュニティー”PALACE” を立ち上げ、独自のバンドマネージメントを展開。後藤正文主宰 “APPLE VINEGAR MUSIC AWARD 2020"にて大賞を受賞。2020年10月28日にニューアルバム『極彩色の祝祭』をリリース、全国ツアーを行っている。
https://www.rothbartbaron.com

推薦プロダクト
Antelope Audio / Zen Tour Synergy Core

移動先での製作に購入、Antelope製品は初めてだったのですが音像もパンチが効いてて頼れるパートナーとなりました。

Blackmagic Design / ATEM Mini Pro ISO

アーティストとして変革を強いられる時代に、Blackmagic Designの存在は新しい表現のツールだと思います。

アーティスト

mergrim

mergrim

Profile

mergrimはベルリン在住アーティスト、光森貴久によるユニット。moph records主宰、mergrimでは2枚のアルバムをリリース。アレンジャー、リミキサーとしてdowny, spangle call lilli line, DJ SODEYAMA等のトラックを手がけている。2019年にはTakahisaMitsumori名義で初の12inchもリリース。

2017年に渡独後、実験的な機材を使ったパフォーマンススタイルで、Hoppetosseなどにも出演。また、ラグビーワールドカップの開会式音楽、ミラノ、ロンドンのSonyのインスタレーション、そして様々なCMなど映像の音も手掛けている。

推薦プロダクト
Arturia / KeyStep Pro

あらゆるシンセ、音源モジュールのマザーシップとなる存在。ポリに対応したことで可能性がまた広がりましたね。

Erica Synths / SYNTRX

安価なモジュラーメーカーイメージから一転、最近の製品は渋めで素晴らしく、更にEMS AKS系譜とは、、、気合に脱帽です。

作曲家

横山克

Yokoyama

Profile

アニメやドラマ、映画などの映像作品の音楽を担当するほか、ももいろクローバーZをはじめとしたアイドルへの楽曲提供も手がける。世界各地でのレコーディングや、自ら制作するサンプリング素材でのサウンド構築など、常に固有の音楽を探し求めている。

主な作品に『ちはやふる』シリーズ(16、18/監督:小泉徳宏)、『空の青さを知る人よ』(19/監督:長井龍雪)、『AI崩壊』(20/監督:入江悠)、アニメ『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』(15)、『四月は君の嘘』(14)、連続テレビ小説『わろてんか』(17)、ドラマ『Nのために』(15)など。

推薦プロダクト
Avid / MTRX Studio

Apolloの大ファンではありますが、そんな自分でも欲しいと思えてしまったバランスの良さでした。

 

作曲家・選曲家・プロデューサー・トラックメイカー

Kenichiro Nishihara

Kenichiro-Nishihara

Profile

96年よりファッションを中心に幅広い分野の音楽プロデュースを手掛け、東京コレクション・パリコレクションといったショーをはじめ、GinzaSix等の店舗内サウンドディレクションを手掛けている。

自身のアーティスト活動としては2018年にはデビュー10周年を迎え、ベストミックス&リミックスアルバム『Kaleidoscope Suite』をリリースし、JAZZを中心としたDJスタイルやバンドセットで国内外のイベントやフェスに数多く出演している。

推薦プロダクト
KORG / ARP2600 FS

実現するとは思わなかった奇跡的なリイシュー。プロダクトとしての完成度も予想以上に驚くほど高くビンテージを凌駕する存在感。

RME / Babyface Pro FS

思わずBabyfaceProから買い換えてしまったほどの音質の向上。もはやこの価格帯とは思えないクオリティに驚きました。

アーティスト

SASUKE

SASUKE_A写

Profile

2018年若干15歳でメジャーデビュー、Spotify「Early Noise Artist2019」に選出されるなど話題に。新しい地図への楽曲提供、Buffalo Daughter、m-floなど様々なアーティストのRemix、企業とのコラボレーションやCM音楽制作など幅広く活動する17歳のトラックメイカー。2020年はMadeon来日公演のオープニングアクトを務め、「Part.2」「目覚めるだけ」「Times」の3作をリリース、スペースシャワーTVが最も注目する新人アーティストを決定する「SPACE SHOWER RETSUDEN NEW FORCE」に選出されるなど活躍の場を拡げている。

推薦プロダクト
Native instruments / KOMPLETE 13

11からお世話になっていて、毎回アップデートで驚かせてくれるKOMPLETEがまた僕の音楽を進化させてくれそうです。

 

作曲家

瀬川英史

Eishi_Segawa_Portrait_Square

Profile

劇伴作曲家の人です。 NHK朝ドラ「エール」「浦安鉄筋家族」「親バカ青春白書」「極主夫道」映画「今日から俺は‼︎」「新解釈 三國志」等を書いてます。

推薦プロダクト
CME / WIDI Master

地味かも知れませんが、未だにハードウエアシンセを常に数台使いますがこれがあるとMIDI配線の手間が相当減ります。

 

エンジニア

杉山勇司

Sugiyama02

Profile

1964年生まれ。近田春夫&ビブラストーン、東京スカパラダイスオーケストラなどを担当。その後レコーディング・エンジニア、サウンド・プロデューサーとして多数のアーティストを手がける。主な担当アーティストは、ソフト・バレエ、ナーヴ・カッツェ、東京スカパラダイスオーケストラ、Schaft、藤原ヒロシ、X JAPAN、L’Arc~en~Ciel、LUNA SEA、櫻井敦司、dropz、睡蓮、YOSHIKI、河村隆一など。また、書籍『レコーディング/ミキシングの全知識』 ( リットーミュージック)を執筆。2017年には同書の中国語簡体字翻訳版(湖南文艺出版社刊)、2020年に繁体字版が出版された。

推薦プロダクト
softube / Weiss EQ1

リニアフェイズEQモードで使うと、これまで感じていたデジタルEQに対する違和感が一気に解消されたように思います。

 

劇伴作家

井内 啓二

井内 啓二

Profile

桐朋学園大学にてピアノを学ぶ傍ら、在学中よりヴァイオリニスト中西俊博氏の元で劇伴のいろはを学ぶ。その後は映画、アニメ、ゲーム、CMといった、数々の映像作品に携わり、楽曲を提供中。

近年の代表作
・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」シリーズ
・魔王学院の不適合者
・BURN THE WITCH 他

推薦プロダクト
Apple / Mac mini 2020

MacCPU第四世代となるM1チップ版。エントリーモデルでありながら上位機種に迫る単体演算力。音源サーバとして運用中。

Apogee / Symphony Desktop

外出先でのスケッチに於いては長年音質に妥協をしてきましたが、このサイズでしっかりとApogeeの音が鳴ることに驚きです。

Webメディア

ICON

Profile

シンセサイザーと音楽制作ツールの話題を取り上げるWebメディアです。 https://icon.jp/

推薦プロダクト
Torso Electronics / T-1

今後Qu-Bit Bloomのような音色ではなく“メロディー”をシンセサイズするマシンがトレンドになる予感。その最右翼。

Acid Rain Technology / Maestro

今年No.1のEurorack。DAWのオートメーション・レーンに着想を得たという最高に楽しいライブCVジェネレーター。

作編曲家

田辺恵二

Profile

1991年よりCHARAや古内東子のデビューアルバムに参加
及川光博やゴスペラーズのアルバム、ツアーに音楽監督、作編曲家として参加
以降SMAP 浜崎あゆみ 柴咲コウ 岡本真夜 AKB48 SKE48 に楽曲提供
2002年 2006年 日本レコード大賞金賞受賞(編曲)
現在は作家活動の他ネットTV MCやラジオパーソナリティ等
他分野にも精力的に活動中

推薦プロダクト
Steinberg / SpectraLayers Pro7

ARA環境内でオーディオクリップ毎にスペクトログラフ編集によりパート分解、ノイズ修復がレイヤー単位でできること

PreSonus / ioStation 24c

現在ありそうでないフィジコン+オーディオインターフェース、最初の一台としても持ち出し用にも役立ちそう

DTMステーション

藤本健

Profile

DTMステーションの編集人。80年代にシーケンサ、シンセサイザの開発をしたのをキッカケにこの世界に入り、その後ライターとしてDTM分野をウォッチしてきている。

推薦プロダクト
Hit’n’Mix / Hit’n’Mix Infinity

まさに魔法ともいえるオーディオ分解能力によって2ミックスの楽曲をMIDIのように分解できてしまうテクノロジーは画期的。

IK Multimedia / iRig Keys 2

MIDIキーボードとオーディオ再生機能を1つにまとめ、Win / Mac / iOS のどれでも使えるのは非常に便利。

日本人ドラマー、プロデューサー、シンガー

mabanua

Profile

ブラック・ミュージックのフィルターを通しながらもジャンルに捉われないアプローチで全ての楽器を自ら演奏し、国内外のアーティストとコラボして作り上げたアルバムが世界各国で話題に。また、プロデューサーとして100曲以上の楽曲を手がけ、多数のCM楽曲や映画、ドラマ、アニメの劇伴も担当。またToro y Moi、Chet Faker、Madlib、Thundercatなど海外アーティストとも多数共演。さらに、Shingo Suzuki、関口シンゴとのバンド “Ovall” としても活動し、大型フェスの常連となる。

推薦プロダクト
audient / EVO 8

シンプルさ、デザイン全てに置いて扱いやすい。特にスピード&手軽さを求める現場には入力時のオートゲインが重宝します。

iZotope / RX 8

今の音楽シーンはS/Nの良さが重要な故に無音の部分がいかにトリートメントされているかが重要。特に宅録環境では大活躍です。

コンサートサウンドエンジニア/デザイナー

Komatsu '' K.M.D '' Hisaaki

Profile

FOH Mixing, LUNA SEA,INORAN,Sound Schedule,手嶌 葵,彩冷える

推薦プロダクト
ADAM / T7

とてもコストパフォーマンスが良いです。部屋のリスニングに使っていますが、音量が小さくてもバランスが良いです。

 


20201211_vote

記事内に掲載されている価格は 2020年12月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Day3 SUMMER MADNESS SALE FINAL 残暑が与える一期…
 ・商品は全て数量限定でなくなり次第終了です。  ・セール品はポイント対象外です。  ・セール品につきましては、順次発送とさせていただきます。  ・セール内容は予告なく変更になる場合がございます。
Day2 SUMMER MADNESS SALE FINAL 残暑が与える一期…
 ・商品は全て数量限定でなくなり次第終了です。  ・セール品はポイント対象外です。  ・セール品につきましては、順次発送とさせていただきます。  ・セール内容は予告なく変更になる場合がございます。
Day1 SUMMER MADNESS SALE FINAL 残暑が与える一期…
#マイク #オーディオI/O #ミキサー/アウトボード #ギター/ベース/ペダル #ソフトウェア #スピーカー/ヘッドホン #シンセ/リズムマシン #MIDI/コントローラ #映像/配信/DJ #アクセサリー 絞り込み解 [……
iFi audioがワイヤレスイヤホンの新製品「GO pod MAX」「「GO …
軽量で持ち運びやすく、お気に入りの有線イヤホンを手軽にワイヤレス化!
Old Blood Noise EndeavorsがBathingシリーズを発売…
エフェクトの分類の限界に挑む、境界線上のディレイ
Synthogyのピアノ音源「Ivory」アップグレード製品を特別価格にて提供す…
この夏限定で、Synthogyのピアノ音源「Ivory」アップグレード製品を特別価格にて提供する「Synthogy Ivory Upgrade Promo – 2025 Summer -」が、好評につき9月1 [……
DJI Mic 3 最速レビュー!MIC MINIから進化したポイントをピックア…
昨今、多くのメーカーからビデオカメラ用ワイヤレスマイクが発売されています。ミラーレス一眼・ビデオカメラ・スマートフォンでの利用を想定したこれらのマイクはよく見かけるようになりましたね。 そんな中、ドローンやカメラにジンバ [……
ゼンハイザー創立80周年記念プライスプロモーション第2弾がスタート!
IE 100 PROシリーズほか対象製品が特別価格に!
緊急追加!幻の4DAY SUMMER MADNESS SALE 【Rock oN…
#マイク #オーディオI/O #ミキサー/アウトボード #ギター/ベース/ペダル #ソフトウェア #スピーカー/ヘッドホン #シンセ/リズムマシン #MIDI/コントローラ #映像/配信/DJ #アクセサリー 絞り込み解 [……
「EASTWESTレイバーデーセール」がスタート!
最大60%OFF!全シングルライセンス製品が特別価格に!
Abletonの対象製品が20%OFFの特別価格となる「エンド・オブ・サマーセー…
リモート音楽制作の業界標準ツール audiomovers LISTENTO Ap…
リモート音楽制作の業界標準ツール LISTENTO Appがバージョン3にアップデート
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company