本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

28
Oct.2021
製品情報

apiが5つの新製品とともに、最大15%OFFとなるウインターセールを開催!

20211028_API_1390_856

APIが5つの新製品、T12、T25、SR22、SR24、527Aを発売しました。

マイクプリアンプ、EQ、コンプレッサーといったハードウェア製品に、トランスやオペアンプなどの信頼と実績のあるAPIの技術が盛り込まれています。

*527Aのリリースに伴い、527は生産完了となります。主な変更点はIN/OUTスイッチの変更(Truebypassモードが追加)となります。
*SRシリーズのリリースに伴い、JDK Audioラインの製品は全て生産完了となります。

API
T12
¥387,200
本体価格:¥352,000
19360ポイント還元
API
T25
¥387,200
本体価格:¥352,000
19360ポイント還元
API
SR22
¥248,600
本体価格:¥226,000
2260ポイント還元
API
SR24
¥248,600
本体価格:¥226,000
2260ポイント還元
API
527A
¥211,200
本体価格:¥192,000
10560ポイント還元

これらの発売を記念し、イントロキャンペーンとして他のapi社製品とともに最大15%OFFとなる特別価格販売がスタートしました。

キャンペーン期間は12/31まで!この機会をぜひお見逃しなく。

対象製品一覧はこちら

新製品紹介

●T12

ステレオ/2chマイクプリアンプ

PAP_API---050621-13-print

T12は、定番のAP2516トランスを入力段に、api独自のカスタム・トランスを出力段に採用した、クラシックな2チャンネル・オールチューブ・クラスAのマイク・プリアンプです。

12AT7WCと12BH7のデュアルトライオード真空管を搭載したT12はユーザーにユニークな音色の選択肢を提供します。真空管らしいパフォーマンスとサウンドを実現するために緻密に設計されたT12は、apiらしいウォームで、パンチがある真空管サウンドというチャレンジングなプロダクトです。

特徴
・クラスAマイクプリアンプ
・独自のAP2516入力トランス
・オーディオ回路に12AT7WCと12BH7の2つの三極真空管を採用
・カスタムAPI出力トランス
・可変式マイク入力インピーダンス
・48ボルトのファンタム電源を切り替え可能
・ハイインピーダンス、アンバランスの1/4インチ楽器入力
・MIC/HI-Z入力スイッチ
・-20dB入力パッド
・11段階のプリアンプゲインコントロール
・3つの固定周波数を持つローカットフィルター
・0.5dBステップの11段階ディテント式出力トリム
・正確なリコールとチャンネルマッチングのためのディテントコントロール
・LEDピークインジケーター
・アナログVUメーター
・XLRおよび1/4インチTRS出力端子

API
T12
¥387,200
本体価格:¥352,000
19360ポイント還元

●T25

ステレオ/2ch コンプレッサー/リミッター

PAP_API---050621-32-print

T25は、クラシックな2チャンネルのFETフィードバック・スタイルのコンプレッサー/リミッターです。APIのカスタム・トランスとクラスA真空管を備えた出力段が特徴です。

12AT7WCと12BH7のデュアルトライオード真空管を搭載したT25は、apiコンプレッサープロダクトの新たな方向性を示しています。T25は、デュアルモノまたはステレオモードで使用出来、パワフルで柔軟なクラシックな真空管のパフォーマンスを実現するために慎重に設計されています。

特徴
・オーディオ回路に「12AT7WC」「12BH7」を採用
・独自開発のカスタムAPI出力トランス
・11段階のアタックタイムスイッチ
・11段階のリリースタイム・スイッチ
・4つの固定レシオ
・31ステップの入力及びスレッショルドコントロール
・31ステップの出力及びメイクアップ・ゲイン・コントロール
・正確なリコールのためのディテント(クリック式)コントロール
・D-S(De-ess機能)
・ステレオリンクスイッチ
・10セグメントのLEDゲインリダクションメーター
・LEDピークインジケーター
・VU出力メーター
・IN/OUTスイッチ
・ハードワイヤード・リレー・バイパス
・XLRと1/4インチTRSの入出力端子を装備

API
T25
¥387,200
本体価格:¥352,000
19360ポイント還元

●SR22

ステレオ/2ch コンプレッサー

SR22-FRONT-PRINT

SR22 デュアルチャンネル・コンプレッサーは、数々の賞を受賞したAPIの特許取得済みコンプレッサー回路を2チャンネル分、ラックマウント・ユニットに搭載しています。この同じコンプレッサー回路は、伝説的なライブ卓、ATI Paragon用に設計されたものです。

各チャンネルには、THRUST回路が搭載されています。SR22はデュアルチャンネルイコライザーであるSR24と相性は抜群です。出力やゲインリダクションをモニターするアナログVUメーターも備えています。また、2つのチャンネルをリンクしてステレオ・コンプレッサーとして使用することもできます(トゥルーRMSパワーサミング)

特徴
・可変式スレッショルド、レシオ、メイクアップ・ゲイン・コントロール
・アナログVUメーター
・出力レベルとゲインリダクションのメーター表示を切り替え可能
・ピーク・スレッショルドLED表示
・ハード/ソフトニーコンプレッションの切り替えが可能
・トゥルーRMSパワーサミングによるステレオリンク機能
・XLRと1/4インチのフルバランス入出力を装備

API
SR22
¥248,600
本体価格:¥226,000
2260ポイント還元

●SR24

ステレオ/2ch 4バンド EQ

SR24-FRONT-print

SR24は2チャンネル4バンドのイコライザーです。周波数とブースト/カットには連続可変式のコントロールを採用しているため、選択したオーディオ素材に非常に正確なイコライジングを施すことができます。

SR24の回路設計は、apiの歴史に深いつながりを持っています。1970年代後半~1980年代前半にかけて、APSI社というオーディオメーカーがコンソールやイコライザーを製造していました。その中の一つ、562モジュールは4バンドのフルパラメトリックイコライザーで、APSI社が設計し、API社を通じて販売されていました。

過去数十年にわたり、このEQモジュールは多くのスタジオエンジニアに愛用されてきましたが、次第に入手が困難になってきました。SR24は、オリジナルの562を忠実に再現し、2チャンネルのクラシックなアナログEQを2Uラックマウント・ユニットに収めました。

特徴
・「562EQ」を模した4バンドのイコライザーを搭載
・各バンドの周波数とゲインを個別のノブで連続的に調整可能
・バンドごとに12dBのブースト/カットが可能
・4バンドすべてがピーク/ディップのパラメトリック構成
・カスタムトランスによるバランス出力
・1/4インチとXLRのフルバランス入力と出力
・膨大なヘッドルーム +24 dB クリップレベル

API
SR24
¥248,600
本体価格:¥226,000
2260ポイント還元

●527A

ディスクリート コンプレッサー/リミッター(500シリーズ)

527A_facing_left

527Aは、API伝統のVCA方式を採用したAPI ランチボックス及び、500VPR用のコンプレッサーモジュールです。コンプレッション方式としてAPI 525やフェアチャイルドなどに見られるクラッシックなフィードバックタイプ(OLD)と、ポピュラーなフィードフォワードタイプ(NEW)を選択することが出来ます。またAPIが特許を持つTHRUST回路を搭載しました。
THRUST回路とは、RMSディテクターの前にハイパスフィルタを入れることにより、低音域にパンチ感と力強さをプラスする回路です。

527は、独特なリンク機能があります。このリンク機能には、マスター/スレーブといった考えがなく、各モジュールのインターナルDCコントロール信号がサミングされ、VCAをコントロールするユニークなシステムです。これにより、6枚のモジュールをリンクさせて5.1chサラウンドソースに対応したマスターコンプといった使用も可能です。
他500シリーズモジュールと同様、オリジナルオペアンプAPI 2510と2520を採用しており、抜群の信頼性とロングライフ、安定した動作をお約束いたします。

p_audio_pic_other_api_527A_01
特徴
・API 2510、2520オリジナルオペアンプ搭載
・スレッショルドコントロール(-20-+10)
・レシオ、アタック、リリースパラメーターの装備
・出力レベルコントロール(-∞-+10dB)
・10セグメントVU/ゲインリダクションメーター、セレクタースイッチ
・オーバーロードLED
・複数台リンク可能なリンク機能
・NEW/OLDゲインリダクションタイプの選択可能
・ハード/ソフトコンプレッションカーブ切り替えスイッチ
・THRUST機能搭載
・IN/OUTスイッチ

API
527A
¥211,200
本体価格:¥192,000
10560ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2021年10月28日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

LEWITTがミックスやマスタリングで信頼できる仮想音響空間を実現するプラグイン…
LEWITTがミックスやマスタリングで信頼できる仮想音響空間を実現するプラグイン「Space Replicator」を発売しました! Space Replicatorは、オーディオエンジニア、プロデューサー、DJ、作曲家 [……
Astell&Kernがポータブル特化の単体DAP『PD10 Blac…
Astell&Kernブランドから、プロユース想定ハイレゾオーディオプレーヤー「PD10 & Cradle」からクレードル付属を省いてポータブルに特化させた『PD10 Black』『PD10 Silv [……
McDSPの人気プラグインが最大56%OFFとなる「McDSP SPOOKY S…
FutzBox Lo-Fiエフェクト、EC-300 Echo Collectionなど、McDSPの人気プラグインが最大56%OFFとなる「McDSP SPOOKY SALE 2025」がスタート! シリコンバレー発の革 [……
UJAMが躍動感あふれるアフロビート・ドラムキット「Beatmaker KAYA…
UJAMが躍動感あふれるアフロビート・ドラムキット「Beatmaker KAYA」を発売しました! 西アフリカ由来のリズムを現代的に解釈したアフロフュージョンは、いま世界中のシーンで注目を集めています。 Beatmake [……
Austrian Audio 「BEST SELLERS PROMOTION 2…
大好評開催中の「Austrian Audio BEST SELLERS PROMOTION 2025」が、好評につき期間延長に(終了未定)! 最大43%OFFまで拡大し、一部の対象製品にはプレゼント付属などお得な内容に! [……
iZotopeが誇るリバーブ製品が40%OFFとなる「iZotope Rever…
Neoverbは今回のセールよりお得な在庫限り特価!
SteinergのハードウェアをYAMAHAブランドとしてリブランディングするこ…
YAMAHAが、Steinergのオーディオインターフェースがヤマハブランドへのリブランディングを発表しました!これに伴い、ヤマハブランドから新モデルのオーディオインターフェース「UR-MK3シリーズ」「URX-Cシリー [……
Softubeが「Empirical Labs Professor Punch-…
Softubeがプラグインの新製品「Empirical Labs Professor Punch-Knuckles」と、バンドル収録した「Empirical Labs Complete Collection 2」をリリー [……
AEAがリボンマイクを最大限に引き出す500シリーズ・プリアンプ「RPQ503」…
AEAが、リボンマイクを最大限に引き出す500シリーズ・プリアンプ「RPQ503」と、2スロット500シリーズ・シャーシ「SNAQBOX」を発売しました! RPQ503は、AEAが誇る高インピーダンス&ハイゲイン・プリア [……
Ferrofishが多機能でコンパクトなAD/DAコンバーター「PULSE16 …
Ferrofishより、スタジオやライブ環境へのシームレスな統合を目的に設計された、多機能でコンパクトなAD/DAコンバーター「PULSE16 AE」が発売しました。 PULSE16 AEは、PULSE16 (ADATモ [……
NovationがLaunchkey MK4専用の最強ソフトシンセ「Novati…
NovationがLaunchkey MK4専用の最強ソフトシンセ「Novation PLAY」を発表しました! Klevgrandとの共同開発によって誕生したこの新しいバーチャル・インストゥルメントには、Novatio [……
SONYが密閉型モニターヘッドホン「MDR-M1」を発売!
超広帯域再生を実現!幅広いオーディオ制作ワークフローに対応
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company