製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。
IK MultimediaがAmpliTube X-GEARシリーズのいずれか1つを新規購入/登録で、AmpliTube 5(通常€299.99)をプレゼントするキャンペーンがスタートしました!
24bit/192kHzコンバータ、4倍オーバー・サンプリングによる最高の音質。25年にわたる研究開発を経た、AmpliTube 5譲りの最新アルゴリズム。付属のMac/PC版とのプリセット共有など、ライブ、レコーディングをシームレスにつなげる仕様。そんな魅力がつまったディストーション、リバーブ、ディレイ、モジュレーション・ペダルとして人気のAmpliTube X-GEARシリーズ。
通常バンドルされたAmpiTube 5 SE(80種類のギア・モデル、通常€149.99)に代わり、AmpiTube 5フルバージョン(170種類のギア・モデル、通常€299.99)が手に入るお得なプロモーションです。
●対象製品
・X-DRIVE
・X-SPACE
・X-TIME
・X-VIBE
期間は5月31日まで!この機会に最新のブティック・エフェクター・ペダルを手に入れましょう。
170種類のギア・モデルを収録!AmpliTube 5をプレゼント
バージョン5になったAmpliTubeは、ギターアンプやエフェクトペダルを再現するコンピューターソフトウェアとして、草分け的な存在です。再設計されたキャビネットセクションを採用し、最新技術の VIR(Volumetric Impulse Response)により、スピーカーごとに600のIRデータを使用してリアルな音響を再現しました。
バージョン5で利用できる基本機能(1スピーカーあたり600種のIR。サイズ変更可能なGUI、VIRテック・ビュー、3分岐のシグナル・チェイン、IRローダー、UltraTuner拡張版、8トラック・レコーダー)がすべて利用できるほか、ストンプ46種、アンプ35種、キャビネット28種、スピーカー15種、ラック・エフェクター40種、マイク11種、ルーム8種の計183モデルのギアのロックを解除します。
定評のあるモデリングに加え、新技術VIRを使用した極めてリアルなキャビネット・セクションをご堪能ください。
AmpliTubeは2002年のリリース以来、ギターアンプ&エフェクトのモデリングソフトウェアとしてIK Multimediaが常に研究し続けてきた長い歴史を持っています。最新のAmpliTube 5では、最新技術の VIR™(Volumetric Impulse Response)でキャビネットセクションを再設計しました。
スピーカーごとに600のIRデータを使用してリアルな音響を再現し、2スピーカーのモデルでは1,200、4スピーカーのモデルでは2,400ものIRデータを使っています。マイクの位置や種類はもちろん、スピーカーの相互作用、キャビネットの箱鳴り、フロアがキャビネットに与える影響なども反映させ、忠実でリアルなサウンドを実現しました。
AmpliTube 5上の可動式のマイクは、正確なIRポイントにスナップしたり、複数の測定ポイントをまたぐ場所にマイクを設置したりした場合は、付近の複数のIRデータが自動的にブレンドされます。さらに外部からIRデータをインポートすることも可能で、ロードしたらリサイズなどデータを調整するオプションも適用できます。
特に真空管やクラスAアンプなどのアナログ回路は、リニアな特性ではありません。しかしソフトウェア上でアンプの特性を再現する多くの製品は、この特性を充分に考慮していないのが現状です。IK Multmediaでは、10年以上前に開発したDynamic Saturation Modeling (DSM™)によって、レスポンスと演奏感を大幅に向上させました。
AmpliTube X-GEARシリーズとは
IK Multimediaが「AmpliTubeトーンがステージでも利用可能に!」と銘打って満を辞して登場したブティック・エフェクター・ペダルAmpliTube X-GEARシリーズ。このX-GEARシリーズの画期的な点とは、多彩なサウンドバリエーションを持つAmpliTubeサウンドを自宅やスタジオで作り込み、そのままステージ上で再現できる画期的なペダルシリーズです。
ギタリスト・ベーシストにとってはペダルも楽器の一部であり、特にライブではペダルによる切り替えも演奏の一部とされています。よって直感的にペダルでサウンドを切り替えたり、またレコーディングにおいてもツマミを使って直感的な操作で音を作り込むことはプラグインをマウスで操作することより馴染みがあったりするのではないでしょうか。
X-GEARシリーズはそんなギター/ベースプレイヤーユースの製品で、ギター/ベース用アンプ/エフェクトの定番プラグインAmpliTubeの人気モデルから選ばれたエフェクトや新開発のスタジオ・レベルのリバーブ、ディレイのアルゴリズムが搭載されていて、卓越したサウンド・クオリティを実現しています。それだけでなくMac/PC上で作成したプリセットをX-DRIVE本体に送ったり、オーディオインターフェイスとしての機能も付属していたりと、普通のペダルエフェクター以上の画期的な機能を装備しており、現代的なニーズにもマッチしたペダルであるといえます。
X-GEARシリーズはX-DRIVE(ディストーション)X-VIBE(モジュレーション)、X-TIME(ディレイ)、X-SPACE(リバーブ)の4機種があり、それぞれに魅力的なエフェクトやプリセットが搭載されています。
4種類のブティック・エフェクター・ペダルで、AmpliTubeトーンがステージでも利用可能に!
豊富なサウンドバリエーションを持つAmpliTubeのサウンドを、最高のアルゴリズムで再現!
AmpliTubeといえば、IK Multimediaが誇る定番のギター/ベース用アンプ/エフェクト・プラグインです。IK独自のDIM技術とVIR技術を用い、リアルなトーンを実現し、2002年にエフェクト・アンプ・モデリング・ソフトウェアの草分けとしてリリースされて以来、多くのギタリスト、ベーシスト、プロデューサー、エンジニアに愛用されてきました。
400種類を越えるギター / ベース用ギア・モデルを収録し、その中にはFenderやMesa/Boogie、Orangeといったトップ・ブランド公認ギアがあったり、JImi HendrixやSlash、Brian May、Joe Satrianiなど人気アーティストのサウンドを再現したギア・モデルがあったりと、個性的なラインナップがあることも人気の理由です。
AmpliTube X-GEARシリーズは、そんな豊富なサウンドバリエーションを持つAmpliTube譲りのサウンドを、最高のアルゴリズムで再現しています。最先端のDSPを搭載したAmpliTube X-GEARペダルでは、最大192kHz、4倍オーバー・サンプリング内部処理により、AmpliTube 5で定評のあるリアルさ、レスポンス、明瞭なサウンドを、ステージ上の演奏で体験できます。
エフェクト・プロセッシングの領域をディストーション、モジュレーション、ディレイ、リバーブの4種類のラインナップに分け、各ペダルごと16種類のエフェクト・アルゴリズムと50種類のファクトリー・プリセットを搭載しています。
Mac/PCに接続して、ステージ、スタジオをシームレスに統合!
さらに魅力的なのはプログラムしたプリセットをMac/PCのDAWで使う、Mac/PC上で作成したプリセットをX-DRIVE本体に送る、そんなステージとスタジオをシームレスにつなげたエフェクト管理が簡単に行うこともできます。
AmpliTube X-GEAR製品を登録すると、Mac/PCソフトウェアのAmpliTube 5 SE、そのAmpliTube 5 SE上で起動できるX-GEARペダルのソフトウェア版およびX-GEAR Librarianが提供されます。AmpliTube 5 SEはMac/PCのスタンドアローン・アプリケーションおよびDAWのAAX、AU、VST 2/3プラグインとして起動可能。その中でX-GEARペダルのソフトウェア版を起動すると、X-GEARペダルの設定をAmpliTube 5のワークフロー内で調整し、プリセットとして保存できます。
別途用意されたX-GEAR Librarianを使えば、X-GEARペダルとAmpliTube間でのプリセットの移動や、ハードウェア・ペダル上でのプリセットの再編成を容易にし、最大300のプリセットを管理、保存できます。
USB接続でオーディオ・インターフェースを用意せずレコーディングもできる!
AmpliTube X-GEARのUSB端子をMac/PCに接続すれば、別途オーディオ・インターフェースを用意することなくレコーディングが行うことができます。
楽器の音色を余すところなく再現する5Hz~24kHzの周波数特性を持ち、ウェットまたはドライ信号をDAWに送るルーティング・オプションもあります。Mac/PC上で動作するDAWなどの音声出力先として指定可能で、さらにMIDIメッセージでX-GEARのプリセットや内部パラメーターを変更可能です。
X-DRIVE
エレキギターの醍醐味といえばやはり歪みですよね。楽曲に合わせて様々なタイプの歪みを用意しておきたいものです。
X-DRIVEは、IKの最新技術を使用した16種類のAmpliTubeの人気モデルから選ばれたオーバードライブ/ ディストーション・アルゴリズム
が利用でき、ギタリストに馴染み深いBOSS SD-1、Ibanez Tube Screamer、ProCo Rat、Marshall Guv’Norといった人気エフェクターをベースにしたアルゴリズムを搭載。最先端のDSPを搭載したX-DRIVEでは、最大192kHz、4倍オーバー・サンプリング内部処理により、AmpliTube 5で定評のあるリアルさ、レスポンス、明瞭なサウンドを、ステージ上の演奏で体験できます。
MODERN
METAL
MONARCH
CAT
ORANGE
YELLOW
GREEN
DIODE
BLUE
BOOSTER
H-BOOST
CRUSH
OCTOFUZZ
PURPLE
FUZZACE
BIG-FUZZ
X-SPACE
リバーブは最近の技術の進化を感じる分野の一つではないでしょうか。
X-SPACEは、AmpliTubeの最新技術を駆使した新開発の16種類のリバーブ・アルゴリズムを搭載しています。50種類のファクトリー・プリセットを搭載(プリセットは300種類まで利用可能)していて、一般的なリバーブ・サウンドからハードウェア・リバーブの効果まで。スピルオーバー/トレイル機能も使用可能です。
SHIMMER-1
SHIMMER-2
HALL
ROOM
CHAMBER
CHURCH
PLATE
SPRING
SWELL
GATE
REVERSE
EARLY-REF
EXTREME
ETHEREAL
BLOOM
MAGNETIC
X-TIME
ギターは特にロングからショート、ピンポンディレイやスラップバックなど、楽曲に合わせて様々なバリエーションのディレイが必要となります。
X-TIMEはステレオ仕様のディレイ・ペダルで、AmpliTubeの最新技術を駆使した新開発の16種類のディレイ・アルゴリズムを搭載しています。アナログディレイやテープエコーなども重宝しそうですね。
VTG-TAPE
MOD-TAPE
ANALOG
DIGITAL
PING-PONG
PATTERN
DUAL
REVERSE
REV-PONG
SWELL
DUCK
PITCH
HARM
DIRTY
SLAPBACK
ARCTIC
X-VIBE
X-VIBEは、一番お買い得感を感じるペダルではないでしょうか。コーラスやフランジャー、フェイザーやトレモロ、ロータリーといったモジュレーション系の多彩な16種類のエフェクト・アルゴリズムが利用できます。
変わったところとしてはパワー・コードやフレーズにプログラムされたリズムを加えるスライサーや、タップ・テンポで設定したBPMへの同期も可能なステップ・フィルターなども凝った使い方ができて面白いエフェクトです!
80-CHORUS
CHORUS-1
CHORUS-X
60-VIBE
PHAZER-9
PHAZER-10
PHAZER-CL
FOX
STONE
ELECTRIC
DOUBLER
METALLIC
ROTARY
TREMOLO
STEP-SLICER
STEP-FILTER
記事内に掲載されている価格は 2022年5月9日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ