製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。
Eventideが、Physionの後継ソフトウェア『 Physion Mk II 』を発売しました!
昨年発売された同社のプラグイン”SplitEQ”にも搭載され大きく話題になった、ストラクチュラル・スプリットテクノロジーの原点であるマルチエフェクト・プラグインが正当な進化を遂げて登場です。
★期間限定でイントロセールも開催!
この発売を記念し、イントロセールを開催。特別価格税込13,200円(通常市場予想価格税込23,100円)になります!
期間は10月31日まで!このチャンスをお見逃しなく。
マルチエフェクト・プラグインが正当進化を遂げて登場 !
7つのトランジェント用エフェクト/8つのトーナル用エフェクト
Physion Mk IIは、ストラクチュラル・スプリット検出により分解された トランジェント / トーナル それぞれに対し「ディレイ」「ダイナミクス」「リバースディレイ」など、様々なエフェクトを適用することが出来ます。
SplitEQと比べ、より積極的なサウンドデザインが可能なマルチエフェクト・プラグインです。
主な特徴
・Eventideの新しいSIFT技術に基づいた新しいポリフォニック・ピッチ・シフティング・アルゴリズム
・ゲーティング、ピンポン、Crystalモード付きの新しいリバースディレイ
・ダイナミクス・プロセッサー用の新しいサイド・チェーン入力
・SplitEQから直接導入された最先端のフィルター
・リサイズ可能なGUIとスクロール波形表示、使いやすいレイアウトメニューの潜り込みは必要ありません
・トランジェントとトーナルのストリームにワールドクラスのハンドチューンされたEventideエフェクトを搭載
クラス最高のトランジェント/トーナル・セパレーションとワールドクラスのEventideエフェクトを組み合わせ、実用的なミキシング・ソリューションとクリエイティブなアプリケーションへの扉を開きます。
SplitEQの改良されたStructural Split検出と、プロデューサー、ミキサー、サウンドデザイナーを
念頭に置いて設計された合理的なワークフローを特徴とするPhysion Mk IIは、新しいサウンドの地平線とスマートなソリューションをすぐに発見することを可能にします。
クラシックなエフェクトをリミックス
50年以上にわたり、EventideはH910 Harmonizer®からH3000、SplitEQまで、オーディオ・エフェクトの境界を押し広げてきました。この遺産を基に、各エフェクトをトランジェントまたはトーン素材用に入念にハンド・チューンし、ポリフォニック・ピッチ・シフトやゲート、ピンポン、クリスタル・モード付きリバース・ディレイなどの新しいエフェクトを搭載しています。
さらに、クラス最高のスプリット・テクノロジーと、使いやすいコントロールも搭載しています。
●トランジェント・エフェクトトーナル・エフェクト
・Delay
・Tap Delay
・Dynamics
・Phaser
・Reverb
・Gate+EQ
・Reverse Delay
●トーナル・エフェクト
・Delay
・Tap Delay
・Dynamics
・Phaser
・Reverb
・Gate+EQ
・Reverse Delay
・Delay
・Dynamics
・Pitch
・Chorus
・Reverb
・Tremolo
・EQ
・Reverse Delay
他にはない、500以上のプリセットが搭載!
Physion Mk IIのファクトリーライブラリには500以上のプリセットが搭載されており、他では手に入らないサウンドを提供します。プリセット・ライブラリは、簡単にアクセスできるカテゴリーに分類されており、ちょっとした色付けやクイックフィックス、広々とした空間、深い変化など、どんなものを探していても、すぐに素晴らしい選択肢を見つけることができます。
記事内に掲載されている価格は 2022年9月14日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ