本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
08
Jan.2014
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • HEADLINE
  • Avid of Fury vol.1 〜RED先生のAvid Boot Camp〜『HDX vs. HD Native』

Avid of Fury vol.1 〜RED先生のAvid Boot Camp〜『HDX vs. HD Native』

今回から始まったRED先生のAvid講座。まず第一弾はHDXカードとHD Nativeカードの違いについて、掘り下げていこうと思います。

まずは共通点から。これらのカードの共通点は、Pro Tools HDを起動可能な他、HD I/OやHD OMNIなどHDシリーズのインターフェイスを使用することできます。もちろん、SYNC HDも使用可能です。この他にも自動遅延補正が16,383サンプルまで対応している、などPro Tools HDシステムならではの機能が使用可能です。

では、何が違うのでしょうか?

HD Nativeカード

今まではPro Toolsの導入の際に、LEかHDかで金額面にかなりの差がありました。そこへ登場したのがこちらのHD Nativeカード。2010年10月に発表されたこのカードはPro Tools HDシステムを身近にした完全ホスト対応の製品です。2012年9月にはHD Native Thunderboltも発売された事で、より多くの方がPro Tools HDシステムを導入したのではないでしょうか?

今回はHDXとの比較するためにPCIカードタイプを比較致しました。御覧のようにカードの長さが短いハーフレングスサイズとなっています。画面中央に搭載されているヒートシンクの下のチップはFPGIチップという、Pro Toolsのバス管理やI/O管理、ボイスの管理などをしているチップです。これが、Pro Tools HDとして動作する重要な部分となります。

HD Nativeは、カード1枚で256ボイスがサポートされます。(Pro Tools HD 10 以上)I/Oは64chまで拡張可能です。もちろん、SYNC HDも接続可能です。
なお、カードの増設は出来ません。

HDXカード

従来の製品の5倍と言われるHDXですが、 今までのHD CoreやHD Accelの後継機にあたるのがこのカードです。また、今まではHD CoreとHD Accelとの区別がありましたが、HDXカードでは統一されて同じカードを増設するシステムになりました。

製品として出荷されているカードは写真のように金属製の黒いカバーが装着されています。カバーの中心にはファンが装着されていますね。この写真は様々なWebサイトでも見ることができます。

今回は特別にそのカバーを外してみたいと思います!

カバーを外すと、2個目のFPGIチップと共に18組のDSPチップが姿を表します。これらのDSPチップはすべてにRAMチップを装備しています。(小さい方がRAMチップです)

これらのチップがAAX DSPのプラグインを処理します。HD Accel等に搭載されていたDSPチップとは仕組みが異なっていて、18個すべてにRAMチップが搭載されているので、一部プラグイン(特定のDelayやReverbなど)がどのチップでもプロセスできる構造になりました。

お気づきの方もいると思いますが、実はHD Accel等に搭載されていたDSPチップは3種類ありまして、ボイスの管理が出来てRAMが内蔵されているチップが3つ、ボイスの管理は出来ないけど、RAMが内蔵されているチップが3つ、RAM機能のないチップが2つの、計9個のDSPチップから成り立っていました。

ここで問題になるのが、セッションのボイスを増やした時です。従来、セッションのボイス数を増やすとその分DSPチップが埋まり、TDMプラグインの使える数が減っていましたが、HDXではFPGIチップがボイスの管理もしてくれる様になりました。これで18組のDSPチップがフル活用出来るという訳です。

こちらもカード1枚で256ボイスに対応しています。またカードの増設で768ボイスまで対応します。

というわけで、HD NativeとHDXのスペックの差を下記にまとめてみました。

HD Native HDX
DSP 0 18
FPGA 1 2
AAX DSP 非対応 OK
AAX Native OK OK
最大I/O ch 64 192
RAM Cashe 対応 対応
SYNC HD 対応 対応
サラウンド 対応 対応
スループットレイテンシ-(@96KHz) 1.7ms 0.7ms
最大ボイス数 256 768
インストゥルメントトラック 128 128
MIDIトラック 512 512
AUXトラック 512 512
バス 256 256
自動遅延補正機能 16383 16383
加工デプス 32bit Float 32bit Float
ミキサーデプス 64bit 64bit

お気づきでしょうか。実はHD NativeとHDXではスループットレイテンシーが異なります。本来ミキサー機能をFPGAチップで処理しているのですが、一部の処理はDSPチップを使用して処理をする部分もあります。

この様に、ミキサー機能を補っているのが確認出来ますね。20トラック程度のセッションですが、このようにDSPも処理をしています。

HDXはDSPチップを搭載しているので、カード内で処理が可能ですが、HD NativeはDSPチップがありません。そのかわり、その処理をコンピューターが行います。その処理の分が遅延となって数字に現れているわけですね。(MBOXなどは、FPGIチップもなく、すべての処理をコンピューターが行うので、その差は歴然ですね。)この辺りは、レコーディング作業をする際に大きく関わってくるポイントとなります。

このように、HDNativeとHDXはプラグインだけではない、大きな差があるのがご理解いただけましたでしょうか。ぜひご購入時の参考にしてくださいね。


RED先生   (赤尾 真由美) ROCK ON PRO プロダクトスペシャリスト
JAPRS Pro Tools資格認定委員としても活躍するPro Toolsのスペシャリストでもある。クラシック系音楽大学出身というバックグラウンドを持ち、確かな聴感とDAW / デジタル・ドメインの豊富な知識を活かし、ミュージックマーケットからブロードキャストまで幅広い層へ提案を行っている。WAVESプロダクト担当としても、コラム執筆や店頭デモ及び販売を行っている。

関連記事:

記事内に掲載されている価格は 2014年1月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

時代はまさに87サウンド戦国時代!
インスパイアモデルも含めた現行品9製品徹底比較してみました!
Rock oN 半期大決算 SUMMER MADNESS 2025
日本各地で最高気温が更新される中、Rock oNが一年で最も熱くなる半期大決算シーズンが到来! 今年はSUMMER MADNESSをテーマに毎日更新の激MADタイムセールやスタッフ自ら沼にハマる実験コンテンツなど盛りだく [……
ギターサウンド徹底解剖【第二楽章】
今回は第二楽章ということでダミーロード/ロードボックスについてレビュー!
夏はDJデビュー!Rock oN Umeda にてDJ教室復活!
Rock oN梅田店にて、5/1-5/31にて開催!参加無料!
Wavesが「InTrigger Drum Replacer」を発売!自然でリア…
期間限定で発売記念特典も!
Behringerがシンセサイザーの新製品「MS-5」「WAVE」「UB-Xa …
iZotope Summer Sale 第二弾がスタート!FXEQが登場!さらに…
iZotope Summer Sale 第二弾がスタート! 今回新たに5種類の強力なクリエイティブ・エフェクトを、革新的なEQワークフローで自由自在に操作することができるプラグイン「FXEQ」が登場! お得な期間限定クロ [……
Sennheiser EW-Dシリーズが実現する、デジタルワイヤレスマイクの最前…
Sennheiserが2024年に発売したB型(800MHz帯)対応のワイヤレスシステムの「EW-D」シリーズ。 「Evolution Wireless Digital Family」と銘打ったこの製品は、高い評価を得た [……
Mellotronが新製品を多数発表!
一部の対象製品購入でプレゼントも!
PWMのMantisバージョンアップ記念!Mantis/Malevolent購入…
PWMのシンセサイザーキーボードMantisのバージョンアップを記念して、Oxford Synthesizer Company社OSCarシンセサイザーをソフトウェアで再現した、GForce impOSCar 3バーチャ [……
Oberheimから5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー「TEO-…
さらに鍵盤モデルTEO-5購入で、専用ハードケースとTシャツをプレゼント!
Universal Audioが新たに4つのプロモーションをスタート!Apoll…
Universal Audioが新たに4つのプロモーションをスタート! キャンペーンはいずれも9月30日まで!このチャンスをお見逃しなく。 1 Apollo X Gen 2 デスクトップ & Twin X DU [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company