製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。
新作3製品(「Studio Concert D 1887」「Boesendorfer Imperial Essentials」「Yamaha CFX Essentials」)を含むVienna Symphonic Libraryの人気ピアノ音源が、最大40%OFFとなるキャンペーンがスタートしました!
「Studio Concert D 1887」はスタインウェイ初期の傑作「Model D」の深みのある音色を奏でるピアノ音源、「Boesendorfer Imperial Essentials」は“97鍵”のピアノ「Imperial」の温かくパワフルな音色を再現した、コンパクトなピアノ音源、「Yamaha CFX Essentials」は透明感と力強さを備えた「YAMAHA CFX」の音色を抜粋したコンパクトなピアノ音源と、いずれも名機と呼ばれるピアノを再現したモデルです。
期間は11月13日(木)正午まで!このチャンスをお見逃しなく。
Studio Concert D 1887
●スタインウェイ初期の傑作「Model D」の、深みのある音色を奏でるピアノ音源
『Studio Concert D 1887』は、1887年製の希少な初期型Steinway & Sons コンサートグランド「Model D」のサウンドを、精緻なサンプリングで現代に蘇らせたピアノ音源です。時代を超えて受け継がれた叙情的な響きと豊かな倍音を、現代の作曲家・プロデューサーへ届けます。
1884~1892年に製造された同シリーズの中では唯一オリジナルの状態で保存され、専門家によって修復された現存する個体です。19世紀の職人技と後の革新技術の架け橋ともいえるこのピアノは、スタインウェイ製のピアノの特徴でもある、豊かな倍音を作り上げる「デュープレックス・スケール」、そして各音で弦長を変える、角度のついたブリッジピンが特徴です。これにより、当時のどのコンサートグランドとも異なる、叙情的で歌うようなトーンが生まれます。
歴史に刻まれた音
本製品に収録されたピアノは、1884〜1892年に製造された同シリーズの中で唯一、完全なオリジナル状態で現存する個体(シリアルNo. 62523)です。
約140年にわたり驚くほど良好な状態で保管され、ハンマーヘッドを含む主要部品は当時のまま。修復では弦、チューニングピン、ベアリングフェルトの3点のみが交換され、1887年当時の響きが忠実に蘇りました。
また、後期のModel Dとは異なり、追加のデュープレックス・スケールと角度のついたブリッジピンを備え、他のどのグランドピアノにもない「歌うような音色」を生み出します。
Boesendorfer Imperial Essentials
●“97鍵”のピアノ「Imperial」の温かくパワフルな音色を再現した、コンパクトなピアノ音源
『Boesendorfer Imperial Essentials』は、評価の高い『Synchron Boesendorfer Imperial』の表現力はそのままに、より手軽に、その荘厳なサウンドを体験できるエッセンシャル版です。
ウィーンが誇る最も有名な97鍵のコンサートグランド、Boesendorfer 290 Imperial。その温かくパワフルで、オーケストラのような深みを持つ特徴的な音色を、世界トップクラスのスコアリング・ステージであるSynchron Stage Vienna「Stage A」で収録。あらゆるジャンルで活躍する、即戦力のサウンドが特徴です。
本製品の元となった『Synchron Boesendorfer Imperial』は、拡張された音域と広大な表現力で、長年にわたりピアニストを魅了してきました。特に「Imperial」最大の特徴でもある、下に拡張された9つの鍵盤(最低音C)は、聴くだけでなく体で感じるほどの豊かな響きの土台を生み出します。
本製品(Essentials版)は、その荘厳さ、温かさ、バランスの良さを維持しながら、音源ライブラリのサイズを大幅に削減。豊かでパワフルでありながら、繊細でクリアなサウンドは、クラシックから現代の音楽制作まで、幅広く対応します。
Yamaha CFX Essentials
●透明感と力強さを備えた「YAMAHA CFX」の音色を抜粋した、コンパクトなピアノ音源
『Yamaha CFX Essentials』は、VSLのピアノ音源の中でも評価の高い『Synchron Yamaha CFX』のサウンドを手軽に体験できるエッセンシャル版です。ヤマハのフラッグシップ・コンサートグランドの輝きと多才な表現力をお届けします。
ヤマハのフラッグシップ・コンサートグランドが持つ、特徴的な透明感、パワー、そして正確さを捉え、すぐに演奏可能なバーチャルピアノに凝縮しました。輝くようなピアニッシモから圧倒的なフォルティッシモまで、その表現力は健在です。クラシックやジャズからポップス、劇伴まで、あらゆる音楽スタイルに対応する、現代的でありながら普遍的なサウンドをお届けします。
緻密なサウンド、手軽な表現力
本製品の元となった『Synchron Yamaha CFX』は、その完璧な音色のバランスと表現の柔軟性で世界的に評価されています。本音源(Essentials版)では、シャープで抜けの良い高音、豊かな低音、鮮やかなサステインといったサウンドの核を維持しながら、音源ライブラリのサイズを大幅に削減。CFXの大胆な個性と透明感のある音色を、コンパクトかつ効率的な形で、高い演奏性とともにお楽しみいただけます。
記事内に掲載されている価格は 2025年10月20日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ