本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
CREATOR

第一線で活躍するクリエーターのインタビューやコラムなど、音楽と真摯に向き合う作り手の姿があなたの創作意欲を刺激します!

09
Aug.2014
CREATOR
  • HOME
  • CREATOR
  • コラム
  • Rock oN Moduleピックアップ⑥…音が鳴る空間自体をシミュレーションするAudioEase SpeakerPhone 2と、EQ特性を分析するという唯一無二のイコライジング能力を持つNUGEN Audio SEQ-S、ノイズ除去ツールの定番RX3 Advanceバンドルをご紹介!

Rock oN Moduleピックアップ⑥…音が鳴る空間自体をシミュレーションするAudioEase SpeakerPhone 2と、EQ特性を分析するという唯一無二のイコライジング能力を持つNUGEN Audio SEQ-S、ノイズ除去ツールの定番RX3 Advanceバンドルをご紹介!

昨今、オーディミキシングツールは飛躍的に進化し、収録した音源を手軽にイメージしたサウンドへ作り上げるプロセスは大幅に効率的になりました!

ミキシングツールといえば、EQ、コンプレッサー、リバーブ、コーラス等などスタンダードなプロセスを組み合わせて、作業されることが多いと思いますが、今回ご紹介のツールたちは、これまでのソフトウェアとは一線を画す唯一無二の特徴を持つプラグインです!

ミキシングエンジニアの作業を飛躍的に効率化することはもちろんのこと、クリエイターのサウンドメイキングにも必ず役立ちます!

SpeakerPhone 2とは?空間をシミュレートする魅力的なプラグイン

Speakerphoneは様々な全ての発音機から発する音だけではなく、その発音原が通常どのような場所でどんな音と共に鳴っているのかといった環境まで再現、完全にシュミレートします。

例えば、シンプルにレコーディングしたボーカルソースを、公園でビルの屋上のスピーカーから流しているといった状況や、部屋のラジオから流れている状況、古い電話から聞こえてくる状況など、自由自在に環境設定できます!

通常のイコライジングやスピーカーシミュレーターで再現するのも、もちろん可能ですが、豊富に用意されたシチュエーションごとの素材をセレクトするだけですぐに実現できるのは、時間効率を上げ、さらにクリエイティブな作業に時間を割り当てることができるのでとても魅力的です!

音楽制作だけでなく映像音楽のアテレコや音響効果にも最適です!

複数音源のサウンドマッチングに最適なSEQ-S

ポイント:トラック特性を分析して、EQカーブを作成!

SEQ-Sはモノ、ステレオ、MSから7.1chまでのソースに対応、リアルタイムでスペクトラム表示が可能な、パワフルなリニア・フェイズEQですが、最大の特徴は、EQマッチング機能にあります!

例えば、ギターレコーディングを複数回重ねる場合、テイクの収録日などがかわると、ギターのコンディションからマイクのポジションなどの影響により、同じフレーズでも、特性がかわることは周知の事実だと思いますが、そんな場合に、メインとなるテイクをSEQ-Sで解析することで、ほかのテイクにも同じEQ特性を適用し、質感をあわせることができます!

ポイント2:あえてマッチングを外して、音の分離をよくする!

マッチングとは対照的に、解析したソースとは逆のEQ特性をほかトラックにあてることで、音のカブリ成分を減らし、音の分離感をあげることにも活用できます!例えば、歌ものの楽曲を仕上げる際は、自ずとボーカルトラックがメインとなるようにミキシングをする場合が多いと思いますが、特に、人間の声のおいしい中域の部分は、コードバッキングを担当することの多い、ピアノやギター、音域によっては、ベースなどの楽器と干渉しやすくミキシングが難しい場所でもあります。そのため、通常はPANを振り分けたり、イコライジングを調整して、ボーカルのスペースを作ることが多いですが、SEQ-Sを使えば、ボーカルトラックを分析した特性をと反対のカーブを特性をほかバッキングトラックに適用することで、効果的にスペースを確保することができます!

まさに、ミキシングツールとして要注目のプラグインです!

下記NUGEN本国サイトよりフリートライアルも可能です!ぜひトライを!

http://www.nugenaudio.com/seq-s-linear-phase-eq-spline-match-plugin-aax-au-vst_22

高品質なノイズ除去修復ツールRX3 Advanced

Izotope RXシリーズは、素材のノイズやリバーブ成分、意図しない収録などを除去トリートメントするプラグインです。スペクトルも視覚的にとらえることができ、比較的簡単な操作で高品質な作業が行えるのが魅力です。

ノイズ除去 Spectral Denoizer

狙った音だけを除去 Spectral Repair

リバーブ除去 Dereverb

さらに、バージョンアップモデル、RX4が発表されています!

RX4 Advancedでは、EQ matching、Ambience matching、Leveler、Loudnessと言った強力なモジュールが追加となります。

キャンペーン期間中にRX3ご購入されたお客様は、RX4への自動アップグレード対象となります。こちらもお見逃しなく!

[eStoreClipper1A mdin=’30002′ normalprice=’AUTO’ img=’ZOOM’]GET[/eStoreClipper1A] [eStoreClipper1A mdin=’33510′ normalprice=’AUTO’ img=’ZOOM’]GET[/eStoreClipper1A] [eStoreClipper1A mdin=’29915′ normalprice=’AUTO’ img=’ZOOM’]GET[/eStoreClipper1A]

記事内に掲載されている価格は 2014年8月9日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.271』Sound…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第271回はSoundtoys SpaceBlender [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
【視聴無料】『初音ミク NT』Ver.2はどう進化したのか? ~ 「Autom…
【視聴無料配信】2024年4月16日(火)18:00「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現在 ~ Spitfire Symphonic Orchestraセミナー~
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
瀬川商店第20回:Apple社Logic Xのススメ
Apple製のDAWとして手軽かつ充実した機能で人気のLogic Pro。実は意外にも映像系でも役立つ特徴を持っています。今回の記事ではそんな便利な活用術や、知っておくと作業効率をアップできるBlackHoleをご紹介します!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.262』2024年…
音いじ第262回は2024年に買ったプラグイン(エフェクト編)!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company