本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

04
Aug.2015
ANTENNA
  • HOME
  • ANTENNA
  • HEADLINE
  • WOSK CC-1 ブロック感覚でフルカスタマイズできる汎用MIDIコントローラー!「無ければ作ればいいじゃないか!」makerの発想

WOSK CC-1 ブロック感覚でフルカスタマイズできる汎用MIDIコントローラー!「無ければ作ればいいじゃないか!」makerの発想

top

IH富田がMaker Faire Tokyo 2015に行って来た!(プライベートだけれど!)banner_roundlogo

2015年8月1日(土)、2日(日)に東京ビッグサイトで開催された
Maker Faire Tokyo 2015』は世界的なmakersムーブメントを発端とし、maker達とその作品、3Dプリンタなどの最先端ツール、クラウドファンディングや新技術の提案など、物作りをライフワークとして楽しむ人や企業が集結!その中にはメントス×コーク大噴水ショーや技術力の低い人限定の通称ヘボコンなど肩の力の抜けた催しもありました。

img_featured_top

makers ムーブメントとは?

makerとは「作る人」のこと。いわゆる製品を開発/販売するメーカーとは違います。同じと言えば同じ。見方をかえると正反対の存在です。

メイカーズムーブメントとは、ウェブ世代が現実世界と交わるところがあり、世界中のガレージがオンライン化し、「仕事」と「デジタルツールの利用」を同時にすると起こるムーブメントで、デジタルファイルやCADや3Dプリンターなどを使う、デジタル製造の潮流を指すトレンドのことであり、「第三の産業革命」とも言われる。[1] MAKERSの著者、クリス・アンダーソンにより定義された。
Wikipediaより引用

 

IMG_9004IMG_9021

私、IH富田も人生初のグラス型VRを体験して床を転げ回ったり、札束風呂を経験したりとめいいっぱい楽しみました。

IMG_1435

ここに来た最大の理由はこの卓上レーザー加工機 Smart Laser Miniの実働を見ることだったのですが。キットでなんと6万円。一家に一台レーザー加工機の時代も近い。あるとなにかと便利ですよ。ホットケーキに絵を描く人もいるとか。

その中で、興味深かったMusic作品をご紹介します!

WOSK CC-1

IMG_1457

この白いUSB MIDIコントローラーはWOSKのCC-1シリーズの新作。WOSKは某メーカーに努めるグループで、グループ名前は

“W”atanabeさん(ソフトウェア)

“O”kamuraさん(ハードウェア)

“S”iraki さんソフトウェア)

“K”ogaさん(メカニズム)

の頭文字を取ってできています。

>> WOSK公式

IMG_1452

2014年にデビューした初代CC-1

2014年に「オトアソビ Vol.2」や「Maker Faire Tokyo 2014」などで発表されたCC-1シリーズ。これはまるで電子ブロックのように好みのパーツを差し込んで自前のコントローラーを作り上げることができる代物。まさにオーダーメイドのMIDIコンがメカやソフトウェアの知識ゼロで作れてしまうのです!

IMG_1453
IMG_1454

今回発表されたのは初代CC-1の姉妹機の2機種。

IMG_1455

この記事を作成現在公式での詳細情報は未発表ですが、向かって左側はステップシーケンサーを搭載したモデル。縦 3×横 12のグリッドで構成された筐体には8ステップのスタンドアロンステップシーケンサーを搭載。もちろんスライダーにするか、ツマミにするかはお好みで。コレ欲しい!

写真右側は縦 3×横 6グリッドでCC-1シリーズ中最もコンパクトなモデル。写真は光っているところが分かるように暗くしてありますが、実物は白い筐体でかわいかったですよ!

WOSKはメーカーではないため、CC-1のリリース予定は好評されていません。果たして販売する黄があるのかどうかも不明です。でもこれ、あったら欲しいですよね。ありそうで無かったUSB MIDIコントローラー CC-1。これなら音楽のみならず映像や舞台照明の現場でも重宝されそうです。

NAMM Show や Musik Messe など世界中の音響関係展示会のレポートを続けているRock oNですが、日本国内にもこのような製作グループやインディーメーカーが沢山存在しています。
私IH富田もギターエフェクターや電子楽器を作るmakerの一人。今後もチャンスがある限りmaker達の最先端をみなさんにご紹介したいと思います。どうぞおたのしみに。
Writer IH 富田


Maker Fair Tokyo 2015 その他の音楽系作品達

 

IMG_1443

IMG_1446

IMG_1450

IMG_1460

IMG_1462

IMG_1463

記事内に掲載されている価格は 2015年8月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

TM NETWORKキャリア初の大型エキシビション『TM NETWORK 202…
『TM NETWORK 2025 IP』が、Ginza Sony Parkにて開催中!
株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理…
株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理店業務を開始
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15…
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15登場!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
SSL新製品のコンソールORACLEをNiall Feldman氏が解説
SSLが、新たなフラッグシップ・アナログ・インライン・コンソール「ORACLE」を発表。ORACLEは、トータルリコール性等のデジタルならではの恩恵を同時に持つ、まさしく「現代のアナログコンソール」。去る6月、SSLの新製品担当のディレクタ…
【2025.8/7(木)】バウンス清水の空間オーディオ制作スタートアップセミナー…
Rock oNが誇るイマーシブオーディオ関連の役立つ情報を届けるスペシャリスト・バウンス清水が講師となり、ゼンハイザージャパン主催の空間オーディオ制作スタートアップセミナーの第2回開催が決定しました! これまでRock [……
Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company