本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

07
May.2018
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • HEADLINE
  • iZotope Tonal Balance Control機能を使ってBruno Marsと歴史的サウンドを視覚で比較!

iZotope Tonal Balance Control機能を使ってBruno Marsと歴史的サウンドを視覚で比較!

1525461032365

iZotope公式 WEBサイトのBlogにて、Ozone8のTonal Balance Control機能を使い、各年代における特徴的なサウンドを視覚化する実験が行われています。

Tonal Balance ControlはOzone8/Neutron2に付属するプラグイン。インサートしたトラックのスペクトラム曲線やダイナミクスを視覚化する機能です。一般的なメーターと違う点は、iZotopeが模範的な楽曲のバランスを提案してくれるということ。

fine-view

例えば周波数スペクトラムを表示する「Fine View」を見ると、模範となるのは青い範囲。この中に実際になっている音つまり白い線が収まるようにミックス/マスタリングすればいいというわけです。

またOzone8とNeutorn2はお互いにTonal Balance Controlで連携しており、1つのTonal Balance Control内でOzone8とNeutron両方のプラグインを一度に操作することができます。リファレンスとする周波数バランスに最短距離で持っていける画期的な機能といえます。

リアファレンスはBruno Mars / 24 Karat Magic

01 Bruno.1
02 Bruno.2

さて、このBlogではこのTonal Balance Controlを使って1920年代から現代まで代表的な楽曲の音響的特徴を捉えます。それぞれの特徴を表すためには共通のリファレンスが必要となりますが、今回はBruno Marsの「24 Karat Magic」が選ばれました。この曲の音響特性を表す白い線はiZotopeのプリセットした青い範囲内にぴったり収まっています!つまり非常に模範的で美しい音響であるといえます。

1920年以前

アナログレコード以前、蓄音機の時代です。78回転の10インチラッカー盤(いわゆるSP盤)に録音されたGeorge M. Cohanの「Over There」という曲。
(↓ここで聴けます)

当時の録音はオーケストラが一斉に演奏し、ラッパ型の集音器の奥にある針を揺らし、そこからマスターレコードに直接溝を刻むという今では考えられない「機械式録音」という手法で行われていました。

03 Edison

こちらは当時の集音&マスターカットの機械のイラスト。ちょうど蓄音機を逆に使ったような機械です。

さてそんな楽曲の音響特性はこうです。

download

低域はなく中域が強調されています。広域は3KHzあたりから下がりますが10KHzあたりの丘はヒス、クリック、ポップなどのノイズ成分が現れたものです。


iZotope Blogではこの他にも1920年、40年、50年…と各年代を代表する楽曲をリファレンスのBruno Marsと比較していきます。その当時の録音技術や再生方法の特徴がいかに音響や作曲に大きな影響を与えていたのかがよく分かる内容となっています。続きはiZotope Blogでお楽しみください。

iZotope
1920s to Now: Comparing Tonal Balance in Popular Musich

ttps://www.izotope.com/en/blog/mixing/comparing-tonal-balance-in-popular-music.html?utm_medium=Email&utm_source=ACS&utm_campaign=2018+Hi+Five&utm_content=May+4&utm_term=All

iZotopeの優れた音響解析技術の結晶、Tonal Balance Controlを使ってあなたもお気に入りと自分の楽曲を比較してみてはいかがでしょうか。

Ozone8 / Neutron 2をもっと知りたい!

20180502_izotopetop_1050

記事内に掲載されている価格は 2018年5月7日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Astell&Kernがポータブル特化の単体DAP『PD10 Blac…
Astell&Kernブランドから、プロユース想定ハイレゾオーディオプレーヤー「PD10 & Cradle」からクレードル付属を省いてポータブルに特化させた『PD10 Black』『PD10 Silv [……
McDSPの人気プラグインが最大56%OFFとなる「McDSP SPOOKY S…
FutzBox Lo-Fiエフェクト、EC-300 Echo Collectionなど、McDSPの人気プラグインが最大56%OFFとなる「McDSP SPOOKY SALE 2025」がスタート! シリコンバレー発の革 [……
UJAMが躍動感あふれるアフロビート・ドラムキット「Beatmaker KAYA…
UJAMが躍動感あふれるアフロビート・ドラムキット「Beatmaker KAYA」を発売しました! 西アフリカ由来のリズムを現代的に解釈したアフロフュージョンは、いま世界中のシーンで注目を集めています。 Beatmake [……
Austrian Audio 「BEST SELLERS PROMOTION 2…
大好評開催中の「Austrian Audio BEST SELLERS PROMOTION 2025」が、好評につき期間延長に(終了未定)! 最大43%OFFまで拡大し、一部の対象製品にはプレゼント付属などお得な内容に! [……
iZotopeが誇るリバーブ製品が40%OFFとなる「iZotope Rever…
Neoverbは今回のセールよりお得な在庫限り特価!
SteinergのハードウェアをYAMAHAブランドとしてリブランディングするこ…
YAMAHAが、Steinergのオーディオインターフェースがヤマハブランドへのリブランディングを発表しました!これに伴い、ヤマハブランドから新モデルのオーディオインターフェース「UR-MK3シリーズ」「URX-Cシリー [……
Softubeが「Empirical Labs Professor Punch-…
Softubeがプラグインの新製品「Empirical Labs Professor Punch-Knuckles」と、バンドル収録した「Empirical Labs Complete Collection 2」をリリー [……
AEAがリボンマイクを最大限に引き出す500シリーズ・プリアンプ「RPQ503」…
AEAが、リボンマイクを最大限に引き出す500シリーズ・プリアンプ「RPQ503」と、2スロット500シリーズ・シャーシ「SNAQBOX」を発売しました! RPQ503は、AEAが誇る高インピーダンス&ハイゲイン・プリア [……
Ferrofishが多機能でコンパクトなAD/DAコンバーター「PULSE16 …
Ferrofishより、スタジオやライブ環境へのシームレスな統合を目的に設計された、多機能でコンパクトなAD/DAコンバーター「PULSE16 AE」が発売しました。 PULSE16 AEは、PULSE16 (ADATモ [……
NovationがLaunchkey MK4専用の最強ソフトシンセ「Novati…
NovationがLaunchkey MK4専用の最強ソフトシンセ「Novation PLAY」を発表しました! Klevgrandとの共同開発によって誕生したこの新しいバーチャル・インストゥルメントには、Novatio [……
SONYが密閉型モニターヘッドホン「MDR-M1」を発売!
超広帯域再生を実現!幅広いオーディオ制作ワークフローに対応
IK Multimediaが「TONEX Pedal Bass Edition」…
IK Multimediaがベーシストに最適なTone Model、プリセットを収録したカスタム・カラーのモデリングペダル「TONEX Pedal Bass Edition」と「TONEX One Bass Editio [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company