HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山
フルアナログのelectribeとも言われるKorg monotribe。アナログシンセ+アナログリズム+ステップシーケンサーという仕様でアナログシンセ入門者からマニアまで幅広く人気を得ていますが、シーケンサー部分がアナログ回路な上にMIDI入力が無いということもあり、正確なBPMで演奏することがなかなか難しく、頭を悩ませていた方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのがこの「SyncKontrol for monotribe」。iPhone / iPadを使ってmonotribeに正確なBPMの同期信号を送ることができるiAppです。monotribeの発売とほぼ同時期にiTunesStoreで無料で公開されていたのですがご存知でしょうか。
使い方は至って簡単で、iPhone / iPadのヘッドフォンアウトとmonotribeのsync in端子をケーブルでつなぎ、あとはSyncKontrol for monotribeの再生ボタンを押すだけ。Sync用のクリックのような信号がiPhone / iPadから発せられ、monotribeが同期する仕組みです。
TEMPOはツマミを回す方法と直接数値を入力する方法、そしてTAPボタンを叩いて入力するという3種類の方法から選べ、グルーヴ感を出すSWING機能も搭載しています。他に面白い機能として、WIST(Wireless Sync-Start Technology)という無線同期機能を使い、他のiPadで立ち上げたiELECTRAIBEやiMS-20との同期をすることもできます。さらにはWi-Fi MIDI機能を使ってDAWとの同期も可能です。
SyncKontrol for monotribeとmonotribeのコンビネーションは、使う周辺機器やアイディア次第で可能性が広がりそうな予感がします。生演奏派の方はぜひ使ってみてください!
記事内に掲載されている価格は 2011年6月20日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ