本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

21
Feb.2017
ANTENNA

Prolight + Sound 広州 2017 : Arrival

いよいよ始まった花粉症が広州に来てすっかり症状がなくなったIH富田です。そうです。ここ広州はスギ花粉がほぼ飛んでいないのです。さらに気温は24度と初夏並みの陽気で、非常に過ごしやすいです。

500px-Guangzhou_montage明日から始まるProlight + Sound 広州の舞台となるこの街は中国の南に位置する華南地域の広東省にあり、北京や上海に並んで中国が「国家中心都市」という重要都市に指定される街です。

特に外国との貿易が盛んで経済的にも豊かで中国全土の中でも市民の平均月収が上海を超え最も高いとされる都市です。そのため子供の教育に熱心な親が多く、いたるところに音楽や絵画のような英才教育の教室が立ち並んでいました。教育水準も高く、親日家も多いのです。

また広州は上海のような大都会とは趣が違い、銀座のようにハイブランドショップが立ち並ぶ目抜通りがあるかと思えばその裏路地にはいわゆる昔ながらの中国らしい景色がひろがる魅力ある街並みが魅力です。

(画像出典 Wikipedia)

DSC06405

若者が集まる広州の歩行者天国 北京路を散策しました。この画像は入り口で、この中にたくさんのファッション専門店や宝飾店が立ち並んでいます。

DSC06408

突然道に現れるガラス張りの床。実はこの下には古い遺跡が保存されています。1300年から1600年のものと見られる道だということです。市民の暮らしに遺跡が自然に溶け込んでいることも驚きですが、その上に繁華街を作ってしまう大胆さも興味深いです。

DSC06406

DSC06409

メインの通りを少し脇に入ったところにあった 大佛古寺。なんと1000年以上の歴史を持つ由緒あるお寺です。とても大きく優雅なデザインで見惚れてしまうのですが…

DSC06410

入り口には僧のお説教を流すための大型モニターが取り付けられ、なぜか門が平面的な意匠。(瓦や看板はプリントだなあ…)歴史あるが故に改修を繰り返していくうちに近代的になっていくんでしょうね。この感覚も中国文化の興味深いところです。

DSC06411

さらに裏通りへと足を伸ばすと「卓球」と書かれた看板が。「お、中国っぽいなあ」と思って近づくとなんとビリヤード専門店。よく見ると「桌球」と書かれていて、これはビリヤードを指すそうです。日本でいう卓球は「乒乓球」と書き、「ピンパンチュウ」と発音します。ここから卓球がピンポンと呼ばれるようになったとか。

IMG_3525-e1487701550677

これは広州市街地でよくみかけるレンタサイクルです。片支えのフロントフォークにモノコックフレーム。この形状だと多分シャフトドライブでしょうか。タイヤもチューブレスのようです。後輪の泥除けもなかなか面白いデザインですね。30分単位で借りられ乗り捨てOKということで、多くの人が利用していました。今日歩いた北京路で走っている自転車の7割はこれでした。

IMG_3531-e1487701588208

広州の大通りはほぼ必ずと言っていいほど自転車専用帯があり、皆ルールを守って正しく乗っています。歩道で無理やり走っている自転車は無かったので、これは日本も見習いたいと思いました。

IMG_3526-e1487701567163

本文とは関係ありません。すごく良い味を醸し出している自転車だったので、とっさにシャッターを切りました。

DSC06413
DSC06425

市民の憩いの場。無料で使える公園、 人民公園にやってきました。広州市内は無料でのんびり使える公園が少ないらしく、こういう場所は貴重なのだとか。

DSC06415

歌と踊りで魅せる集団を発見。カラオケだとは思うのですが、アップテンポな打ち込みポップスを大音量で奏でながら聴衆を巻き込み盛り上がっています。

DSC06417

そのすぐ隣では、さらに大きな音でテレサ・テン風の中華ポップスをかけ、ダンスをする人たちを発見。「お、いいね」なんていう雰囲気で人が踊っては去り、踊っては去り。のべ人数では数十人は下らないと思います。
DSC06420

こちらがダンスのサウンドシステム。ちょっとした小規模レイブくらいの音量が出ていたのですが、ホーンがのびやかな高域を再生していて、とても美しい響きでした。世界最初のDJと言われるジャマイカのクール・ハークのサウンドシステムはこういうものだったのかな、と本気で感慨深くなってしまいました。良い歌があると踊る。なんかいいなあ、とほっこりとした気持ちになりました。

それにしても広州のお年寄りは御達者です。公共施設もバリアフリーがまだ普及しておらず、繁華街は階段が多いのですがそれをグイグイと力強く登っている足腰の強さが元気の秘訣なのでしょうか。

DSC06421

「公園前」駅で電車に乗る前に見つけたComic city。商業地下街なのですが、秋葉原と中野ブロードウェイの間くらいの密集度で数十件のこういう専門店が軒を連ねています。

DSC06422
DSC06423

DSC06424

さきほど行った北京路にはアニメイトの広州支店もあったということを後で知りました。

広州タワー

DSC06427

日も暮れましたが、最後に広州のランドマークの 広州タワーに登りました。

DSC06433
DSC06434

有名人の蝋人形や「パラシュート厳禁(!?)」の注意書きの前を通り過ぎ、変わったピアノを発見。

DSC06436

詳細は全く不明なのですがタワーのロビーに置いてありました。

DSC06437
DSC06439
中国製のピアノであるというところまでは情報を得たのですがそれ以上は無理でした。

DSC06447
DSC06445

広州の夜景を一望できる展望ルームに到着。ガラス張りの床で記念撮影をするのが流行っているようです。たしかに楽しそう。

DSC06455

私はさらに歩を進め最上階へ。ここはボール型のゴンドラに乗ってタワーの外周をゆーっくりと回れる仕掛けになっています。これまで体験したことのない乗り物だったので始めは肝を冷やしましたが、すぐに慣れリラックスムードに包まれました。

DSC06456
DSC06459

こういう夜景を約15分ほど楽しめます。静かでとーってもロマンチックです。

DSC06464

ここは地上460mの超高層階なのですが、まさかのオープンエアー。暖かい風がやさしく吹きとても心地よいです。さすがに街の喧騒もここには届かず、お客さんたちの楽しげな声だけが空と夜景に溶け込み、不思議と落ち着き温かい気持ちになりました。広州に観光にいくならばここはおススメです。(ただしここまで登ってゴンドラに乗るとセットで約¥5,300ほどかかります。ちょっと覚悟がいるかな)

DSC06454

あとは地上480mからのフリーフォールもあるのですが、カメラの持ち込みNGで、盛り上がりが全く誰にも伝わらないということで今回は断念しました。

DSC06458

東京のように端から端までびっしりと輝いている夜景とは違い、所々に真っ暗な虫食いもある広州。しかし灯一つ一つがとても力強く輝いている印象を持ちました。エネルギッシュで派手好きの人々の暮らしが夜景に現れているような気がします。

明日からのProlight Sound 広州はこの街からお届けします。疲れを知らないパワフルシティから、何が飛び出すか。ご期待ください!

Prolight + Sound 広州とは?

『Prolight + Sound』は舞台照明や装置、ならびにプロオーディオの見本市。フランクフルトを発祥としていまはロシアや上海そしてこの度の広州へと影響力を拡大しています。

記事内に掲載されている価格は 2017年2月21日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
新時代の旗艦、LEWITT LCT 1040:サウンドエンジニアの新たなスタンダ…
こんにちは!梅田店 店長ファジー日下部です! 今回は梅田店にも鎮座するLEWITTのフラッグシップモデル、LCT 1040をご紹介いたします! まずはじめに。 想像の1回り大きいハードケースから漂う高級感、そして手に取っ [……
「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company