Presonus/ADL600



凡ゆる歪みのサウンドを手に入れられるサチュレーターの新機軸
リアルサンプルでサウンドキャラクターをつかめ!
自宅環境でじっくり試聴後、店舗で本物を試そう!

ハイサンプリング素材につき、PC環境でご試聴ください。
Rock oN スタッフのインプレッションはいかに!?
シンコーン清水
音の立体的に収音されている感じはこのマイクプリの最大の特徴だと感じました!音数の少ない楽曲での録音で活躍するでしょう。リボンマイクと組み合わせてDrumのアンビなどで使用すれば立体的でリアルなサウンドを狙うことができるでしょう!
ダビッドソン坂田
真空管回路設計の鬼才Anthony DemariaとPresonusがプロデュースする製品。チューブマイクプリなりの厚みのあるサウンドという説得力を持ちながら、自然なドライブ感で、繊細なボーカルなどにも大いに活用ができると思います。
±300Vが生み出す驚異のヘッドルーム&クリーミーな真空管サウンド

Presonus ADL 600は、世界的な真空管回路デザイナーAnthony DeMaria Labs(ADL)とのコラボレーションによりデザインされました。
クラスAのディスクリート・デザインの回路には惜しげも無く高級パーツが適材適所に投入されています。またトップグレードの真空管3基を各チャンネルに搭載、±300Vのパワー・レース動作。さらに、デュアルトランス・デザインにより、超低ノイズと最大限のコモンモード・リジェクションを実現するなど、その全てがPresonusの目指すマイクプリのサウンドの理想型として仕上げられています。

ADL 600はクラスAのディスクリート回路構成。つまりサウンドにクセやざらつきが付加されやすいオペアンプは使わず、トランジスタ、抵抗、コンデンサだけが使われています。これにより透明感のあるサウンドを実現。後述する真空管サウンドの旨みそのままのサウンドを大事にそのまま出力します。
一般的に、オペアンプを仕様するプリアンプは10V〜18V程度のパワーレールで動作しますが、ADL 600は実に300Vのパワーレールが採用されています。これにより余裕あるヘッドルームを確保し、ワイドレンジで表現力のあるサウンドを得ています。
ADL 600のために生まれたCineMag社製のカスタムトランス。トランス式はサウンドにクセが出やすいという特性を高い技術力でクリアし、フラットでリニアなサウンドで目的のインピーダンス変換を行います。出力には大型のニッケル/アイアン・コア トランスを採用。元々高いヘッドルームを持ちますが、高レベルで動作させると心地よいサチュレーションが生じ、音楽にクリーミーな色気を加えてくれます。

インピーダンスセレクトでどんなマイクにもベストマッチ!
ADL 6002つの入力チャンネルには、マイク、ライン、インストゥルメント入力がそれぞれ用意されており、マイク入力インピーダンスを1500Ω、900Ω、300Ω、150Ωの4タイプから選ぶことが可能です。使用するマイクとインピーダンスマッチングした設定にすることはそnマイクの魅力を最大限に引き出す琴ができますが、敢えて御法度なインピーダンス設定にしてクセを付加するなど実験的なチャレンジもできます。お気に入りマイクの新たな可能性が発見できるかもしれませんよ。
この他ADL 600は、最大73dB以上のプリアンプ・ゲインを5dB単位で提供する軍用グレードの8段階ロータリー・スイッチを入力アッテネーターに採用したり、高速のトランジエントやピークを正確に検出するVUメーターを搭載するなど、まさにプロが誇りを持って使うに相応しい仕様です。
| 製品仕様 |
|
| 本体接続端子 |
2 XLR Mic Input with +48V Phantom
2 Line Output
AC Input |
| 本体コントロール |
Phase Reverse On/Off、+48V On/Off、-20 dB Pad On/Off、Lo Cut On/Off
(40Hz、-6dB/oct) Gain(0dB ~ 66dB、3dBステップ)、Gain Attenuator(-1dB/-2dB) |
| 内部電源仕様 |
内蔵電源 AC100-120V INPUT or AC220-240v INPUT (factory configured ) |
| Frequency Response |
@21dB Gain +21dBu Balanced Out 5~40kHz : < ± 0.03dB
@21dB Gain +8dBu UnBalanced Out 6~40kHz : < ± 0.03dB |
| THD+N |
@21dB Gain +21dBu Balanced Out 5~40kHz : < 0.0010%
@21dB Gain +8dBu UnBalanced Out 5~40kHz : < 0.0030% |
| Maximum I/O Level |
Balanced : +24dBu
UnBalanced : +18dBu |
| Input Impedance |
4.4MΩ
150kΩ : When +48V ON |
|
|

[eStoreClipper1A mdin=’31480′ img=’LINK’]
[/eStoreClipper1A]



記事内に掲載されている価格は 2016年6月8日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
Antelope Audioがオーディオインターフェイスの新製品「Discret…
Antelope Audioがオーディオインターフェイスの新製品「Discrete 8 Oryx」を発表しました! この「Discrete 8 Oryx」は、「Discrete 4/8 Pro SC」の後継モデルとして設 [……
Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵…
Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵した「Spark NEO Core」を発表しました! Spark NEO Coreは、パワフルなアンプとエフェクト、AI搭載のトーン生成技術 [……
beyerdynamicが100周年記念モデル後継機ほか、ブランド初の本格的なイ…
beyerdynamicが100周年記念モデルの後継機となる新しい「DT PRO Xシリーズ」のほか、ブランド初の本格的なインイヤーモニターシリーズ「DT IEシリーズ」を含む6製品を発表しました! 世界的に高い評価を得 [……
WavesがLV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション…
Wavesが、LV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション「eMotion LV1 80-Channel Expansion」を発売しました! このオプションのソフトウェア拡張「eMotion L [……
Spitfire Audioがブラック・クワイア音源「Mervyn Warren…
ゴスペルの魂を宿すダイナミックな歌声を収録!
Marshallが初のパーティースピーカー「Bromley 750」を発表!
最新のテクノロジーとMarshallの象徴的なデザインを組み合わせた初のパーティースピーカー!
Strymonが60年代のOil Can Echoのサウンドを忠実に再現した「O…
発売記念キャンペーンもスタート!
AvidがPro Tools 2025.10をリリース!ついに360 Reali…
Avidより、Pro Toolsの最新バージョンとなる「Pro Tools 2025.10」がリリースされました! 有効なサブスクリプションまたは現在アップグレード・プラン加入中の永続ライセンスをお持ちのすべてのPro [……
IK Multimediaの「TONEX Pedal Bass Edition」…
10月24日(金)に発売決定!ただいま予約受付中!
新作3製品を含むVienna Symphonic Libraryの人気ピアノ音源…
新作3製品(「Studio Concert D 1887」「Boesendorfer Imperial Essentials」「Yamaha CFX Essentials」)を含むVienna Symphonic Lib [……
SOUND PARTICLESが、3D出力対応のグラニュラー・シンセサイザー 「…
SOUND PARTICLESが、完全に独立した4つのグラニュラー・レイヤーを備えるプラグイン・シンセサイザー「GrainDust(グレインダスト)」を発表しました! GrainDustはその名の通り「グレイン」すなわち [……
Audientが強力なルーム補正システム「ORIA Mini」を発表!Sonar…
Audientより、オーディオ・インターフェースとスピーカーの間に設置できる強力なルーム補正システム「ORIA Mini」が発表されました! ORIA miniはSonarworksとの提携により、数分で部屋の音響的欠陥 [……