本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

12
Jun.2018
ANTENNA

ジョー奥田が届ける「Tokyo Forest 24Hours」

20180611_joe_1390

6月20日に発売が迫ったジョー奥田氏の新作「Tokyo Forest 24Hours」。今回は録音の場所を前作のハワイから東京に移し、明治神宮にてレコーディングがされた。なぜこの森を選び、そしてどのようにレコーディングされたのか、ジョー奥田氏自らにその想いやプロセスを語ってもらいました。

明治神宮ーそれは世界最大の人工の森ー

DSC8326-1024x683

明治神宮をテーマに作品を作られた理由は?

僕にとって明治神宮は東京で最も好きな場所なんです。好きが高じていろいろと調べるうちにこの森が世界的に重要な価値があることに気が付きました。それは世界最大の人工の森であることです。つまり人間の英知を結集すれば、生態系が成立した本当の森を創ることが出来る、という証明でもあるわけですね。

その森の21世紀の音を記録として残しておきたいと思ったのがこの作品を作る経緯です。

収録に使用された機材は?

DSC8308_02
マイク
  • Neumann KU-100 ×2(バイノーラル録音)
  • SENNHEISER AMBEO VR MIC ×1(VR録音)
DSC8332-1024x683
    レコーダー

  • SONY D-100(KU-100定点収録用)
  • KORG MR-1000(KU-100別場所収録用)
  • Sound Devices Mix-Pre6(AMBEO VR MIC収録用)
  • マイクプリアンプ

  • Sound Devices MixPre-D(D-100用)

機材のセッティングに留意された点は?

DSC02757-1024x768KU-100とAMBEO VR MICはあとで比較したかったので、なるべく同軸になるようにそれぞれをスタンドに立ててセッティングしました。

またレコーダーとマイクプリ用に外部バッテリーを用意して、24時間の録音に備えました。

フィールドレコーディングで一番大切なことは、どこにマイクを立てるかということだと思うのですが、今回は明治神宮の森を録りつつ、その向こう側の街の音も収録したかったので、場所選びには時間をかけました。

また今回ご協力いただいたSENNHEISERさんからお借りしたもう1台のKU-100は、定点マイクだけではカバー仕切れない清正井や森の別の場所で収録するのに使用しています。

レコーダーのレゾリューションは下記の通りです。

  • D-100:DSD2.8MHz
  • MR-1000:DSD5.6MHz
  • MixPre6:PCM192kHz-24bit

それぞれのレコーダーのMAXの設定にしています。最終的にCDになると44.1kHz-16bitになるわけですが、収録時にはなるべく高いレゾリューションで録っておいた方が音のディテールが良くなるからです。

編集の手順について

編集にはAVIDのPro Toolsを使用しました。Pro Toolsはずいぶん初期の頃から使っているので、一番使い慣れていてストレスなく作業が出来るからです。

ambeo_test_1準備の手順は、以下の通り。

1) 収録した音源ファイルをすべてハードディスクに取り込み、DSDからPCM192kHz-24bitに変換

2) AMBEO VR MICで収録したファイルは4ch.のA-FormatをB-Formatに変換

AmbiHead_v1.23) Noise MakersのプラグインAmbi Headを使用して、192kHz-24bitのステレオwavファイルを書き出し

4) それぞれのファイルをPro Toolsのタイムラインに時系列に沿って並べていきます。こうすることで一列に24時間並んだセッションファイルになるわけです。

ここまでが準備でこれから編集作業が始まるわけです。何度も何度も全体を聞き返して、使う箇所を選んでいきます。

今までの作品の編集作業と比べて違う点

DSC02870-1024x768

どの箇所を使うか選ぶにあたって、今までは、自然の音として美しいか美しくないか、という基準で選んできましたが、今回は全く視点を変えています。今までは自然の音を美しさを伝えたい作品が多かったので人工の音は一切排除していましたが、今回は森と都会の対比がテーマですから、人工音の面白さの部分に注意して選びました。

リスナーの方にここを聞いてもらいたいという点は?

Scene01-1024x768

この作品のオープニングとエンディングは清正井の水の音を使っています。しかもオープニングには10年前に録った清正井の音。そしてエンディングは昨年11月3日に同じ場所で同じ時間に録った音を使っています。これは自然の音の永遠性を表現したかったからです。

DSC02748-1024x768

またこの作品には、朝の山手線、人の話し声、車の音、などなど、多くの街の音が入っています。神宮の森の生き物達が、24時間どのような音を聞いて生活しているのか、森の小鳥になった気持ちで聞いてみて下さい。

それとこの作品はすべてバイノーラルで録音されていますので、最初に聴かれるときには必ずヘッドフォンを使用して聞いて下さい。

部屋を少し暗くすると、さらに没入感が増してお楽しみいただけます!

森と都会の対比をテーマに描かれた「都会の森の24時間」。自然の森の音だけでなく、その向こうにある街の音も含まれた「現代の森の音」を届けたかったというこの作品は、さながらドキュメンタリーのようであり、聞いている人によって様々な印象を持つことでしょう。都会の森の音を、ぜひご自身の耳で体感してみてはいかがでしょうか。

ジョー奥田
http://www.joeokuda.com/


Tokyo Forest 24Hours
http://www.m-i-m.com/sound/mimj0011

記事内に掲載されている価格は 2018年6月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
新時代の旗艦、LEWITT LCT 1040:サウンドエンジニアの新たなスタンダ…
こんにちは!梅田店 店長ファジー日下部です! 今回は梅田店にも鎮座するLEWITTのフラッグシップモデル、LCT 1040をご紹介いたします! まずはじめに。 想像の1回り大きいハードケースから漂う高級感、そして手に取っ [……
「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company