本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

25
May.2018
ANTENNA

梅田店 スタジオ探訪企画 vol.1 EQUAL STUDIO 様

EQUAL STUDIO_TOP梅田店をご利用頂いている近隣スタジオ様へスタッフが訪問する “スタジオ探訪企画” 記念すべき第一回目は、大阪日本橋”EQUAL STUDIO”様にお邪魔してきました!


equalstudio001大阪日本橋駅から徒歩10分程度の中心地に”EQUAL STUDIO”様があります。一見、住宅マンションのような佇まいではありますが、名前を聞いてビックリ、その名もストレートなネーミング “音楽ビル”。ご想像の通り、音楽に従事する方がたくさん集中するマンションとなっております。すぐ目の前にオタロードが位置し、観光客などの人通りが多い賑やかな場所。大阪在住数十年の私も昔からこの辺りをレコ屋巡りしていましたが、今回の探訪まで知りませんでした(汗。

AVID C|24 をメインとしたコントロールルーム

equalstudio002AVID ProTools のミキシングやレコーディング、編集作業を高速化する24チャンネル・コントロールサーフェイス”C|24″を中央に置き、モニターは”EVE Audio SC307 “と” Denso Ten TD-M1″を使用。原音再生に拘ったタイムドメイン・フルレンジモニター”TD-M1″はエンジニアを唸らせ、それとは対照的にど迫力なサウンドを奏でる3Wayモニター”SC307″はアーティストのテンション高揚を掻き立てる。私はこの組み合わせにそんなイメージを抱きました。(スタッフ 900松山)

スタジオレコーディングをもっと身近にしたい。

equalstudio002ロメオ中川(梅田スタッフ):このスタジオをやっていくにあたって、クリエーター目線でこだわってる環境や音場調整などはあるんでしょうか?

EQUAL STUDIO 小林:他のすごい良いスタジオに比べると機材や環境は劣りますが、そこを出来る値段が安くどれだけ良く録れるかを意識していて、高いスタジオに行く勇気やお金がなかったりしますよね。また、元々私がレゲエをやってたことや最近のラップブームがあったりもして、そういうジャンルの人向けのフランクで手軽なスタジオがあってもよいのではないかと考えました。ですが、ただ安い機材でいいやという訳ではなく私が出せる金額の範囲でより良い機材を買い、より良い音を安く提供出来ることを意識しているため、ハイエンド機材などではないのですが、機材は実際に自分の耳で聴き、こだわって選定しています。

:なかなかレコスタに行くってなるとリハスタより気を使うことも多く勇気がいりますもんね。機材以外でも大事にしている気持ちやパッション的なところはありますか。

EQUAL STUDIO 小林:気持ち的なところでは、お金のない学生などが多いので1時間で録音からマスタリングまでをも済ませたいってお客さんもいますので。

:おぉ・・・(笑)絶対無理でしょう(笑)

EQUAL STUDIO 小林:(笑)。なのでピッチ補正やリズム補正などは出来ないのですが、ある程度テンプレートを組んでいて1時間なら1時間で最優先事項を考え、出来るだけ良い音にしていく。そこでいかに満足していただけるかですね。

:なるほど、時間も含めてお客さんの希望に沿えるようにですね。

EQUAL STUDIO 小林:そうですね。”素早くMixする”ですね。あと意識していることは、ヒップホップのスタジオって先輩がいたり、エンジニアの見た目が怖いなどと行きにくいところが多いらしいんですよね(笑) 。なので、アーティストさんが気になったことは気軽に言えるような環境を心がけています。

:今後の展望も含めてスタジオの環境をどのように変えていきたいですか?

EQUAL STUDIO 小林:部屋鳴りをよくしたい!ただ、防音工事なども必要になってくるので、まだちょっと先にはなりそうです。でもそこはマストかなと。また、私自身としてはもっと良い機材でプロや商業音楽なども録っていきたい気持ちがあります。それを実現するために、また別に場所を設けてやりたいですね。

中:なるほど、がっつりドラム録りをするとなるとそちらのスタジオで、ということですね。

EQUAL STUDIO 小林:はい。ここが低迷してなければここは別のエンジニアにやってもらったりとか・・・。

:では、ここは初心者や誰でも来れるような手軽なスタジオですね。

EQUAL STUDIO 小林:そうですね。昨日歌作りました!って人がすぐ宅録以上のクオリティの音源に出来るようにって出来たらいいですね。

私のお気に入り機材を紹介します。

equalstudio004ロメオ中川(梅田スタッフ):この部屋だとどういう音が生まれますか?

EQUAL STUDIO 小林:安い中での良いクオリティを目指しています。プロの環境に比べると劣るところも多々ありますが、家で個人で行う宅録に比べ、録り方やミキシングもこだわっているので声の質感などは全然違いますね。宅録に比べ音圧のある前に出てくるサウンドになっていると思います。

:自分の望む音を出すためにこだわっているものはありますか?

EQUAL STUDIO 小林:今は”Universal Audio Apollo”を導入し、ユニゾン機能を用いてコンプを掛け録りします。その質感はお気に入りですね。Mixでも”UAD-2″のプラグインを使うことが増えて来ております。”UAD-2″では”LA-2A”を、”Waves”では”Scheps73″を気に入って使っています。

:”UAD-2″の”LA2-A”の好きなところはなんですか?

EQUAL STUDIO 小林:コンプのリリースが遅いこともあり、声の音量差を揃えやすいところ。これが効果的で、その後の処理がよりスムーズでまとまりやすくなるところもお気に入りです。

:もう一つのお気に入りプラグイン”Waves Scheps73″の好きなところはなんですか?

EQUAL STUDIO 小林:プリ部分をあげていくときに出るドライブ感ですかね。めちゃくちゃ歪むって訳ではないんですが、ちょうど良いこの歪み感が好きですね。

:それは録りでのプリ的な使い方ではなく、Mixでちょっとドライブさせたい時などに使うのですか?

EQUAL STUDIO 小林:そうですね。後は…最近、電源周りを新しくしたらかなり音が良くなりましたね。

:やっぱり電源は大事ですよね。

equalstudio005:ちなみに、機材周りはどういったワイヤリングシステムになってるのですか?

EQUAL STUDIO 小林:”Universal Audio Apollo”からAdat接続で”Behringer Powerplay”の方に全部送って、TBはProTools上でトラックを立ち上げて”Universal Audio Apollo”から”Behringer Powerplay”という感じです。

equalstudio006:なるほど。シンプルですね。おっと…これは”Presonus”の”HP4″じゃないですか。

EQUAL STUDIO 小林:そうです。ヘッドホンアンプなんですけど、自分のスピーカーやイヤホン、ヘッドホンじゃないとわからないという人も多く、私がミキシングしている時にでも聴けるようにしています。

:スタジオを創って、スタジオを所有した喜びってのはありましたか?

EQUAL STUDIO 小林:はい。最初はすごくありましたね。アットホームな感じで友達が来てくれたりして・・・。

:時には飲みながらだったり?(笑)

EQUAL STUDIO 小林:呑みながらだったりコーヒーこぼす子がいたり(笑) でもその子達がメディアに出たり有名になって来たりしているのをみると嬉しいですね。最近は「音良かった」、「また来ます」や携わったデモアルバムなどが好評だと聞くと嬉しいですね。

初めてのレコーディングの方も大歓迎です。

equalstudio:このスタジオでレコーディングエンジニアとして仕事をする上で、気にかけている点はありますか?

EQUAL STUDIO 小林:出来るだけその人が思っている形にしたいんですが、アーティストさんの中でもイメージが固まってないことも多く、ある程度こうすれば良いのはないかと提案などもしつつ、それが相手の圧にならないようにサラッと言ったり・・・。

:ディレクションバリバリするわけではなく意見を出しつつノビノビやってもらうってことですね。

EQUAL STUDIO 小林:そうですね。アーティスト優先で。

:不安な人が多いからそこを解決してあげて、と。

EQUAL STUDIO 小林:はい。レコーディングが全くの初めてだったり、宅録もしたことがないなど緊張して来られる人もいらっしゃるので、まずはその緊張をほぐしてあげます。ずっとやり続けていると知っているものだと思い込んで、つい疎かになりがちな基本的なことを0からしっかり教えてあげたりすることを心がけています。逆に難しいことは頭が混乱するのでまだ教えなくても良いかな。などというタイミングの判断も必要ですね。

:なるほど。ではカラオケボックス感覚でいけるレコーディングみたいになればいいですね!

EQUAL STUDIO 小林:そうですね。結構楽しんで帰ってくださる人も多くいます。それも嬉しいですね。

EQUAL STUDIO 小林 紘也さん、ご協力ありがとうございました!


EQUAL STUDIO
542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前6-5音楽ビル605
お問い合わせ:070-4288-8276

Twitterはこちら
LINEはこちら @jkp6172q


Rock oN Umeda スタッフ紹介

スタッフ紹介
スタジオのビルドアップ、ステップアップなど音楽機材に纏わるご相談、何でもお受け致します!ちょっとしたDTW環境のご相談でも大歓迎ですよ!

お気軽にお問い合わせください!

Rock oN Umeda 06-6131-3077

Umeda店舗情報はこちらからご覧ください。

roc_umeda_title

記事内に掲載されている価格は 2018年5月25日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
新時代の旗艦、LEWITT LCT 1040:サウンドエンジニアの新たなスタンダ…
こんにちは!梅田店 店長ファジー日下部です! 今回は梅田店にも鎮座するLEWITTのフラッグシップモデル、LCT 1040をご紹介いたします! まずはじめに。 想像の1回り大きいハードケースから漂う高級感、そして手に取っ [……
「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company