本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

12
Nov.2016
ANTENNA
  • HOME
  • ANTENNA
  • 梅田店NEWS
  • フルモデルチェンジ!新生RMEフラグシップI/O『UFX +』の実力を店頭で体感しよう!

フルモデルチェンジ!新生RMEフラグシップI/O『UFX +』の実力を店頭で体感しよう!

UFX+.001発売して早々にお問い合わせが殺到している人気機種『RME Fireface UFX+』。その圧倒的な高音質と安定性により、SRから宅録まで規模を問わず、幅広い支持を得てきた『Fireface シリーズ』のフラグシップ機がついにフルモデルチェンジ!梅田店にも発売当日より展示しております。RMEユーザーもそうでない方も、このサウンドは必聴です!お気軽にお店でご試聴どうぞ!

ここが大きく違う!前モデルから何が変わった!?

RME_umeda.001ルックスは同シリーズの『Fireface 802』に近くなったかなといった感じで大きな変化は無い。しかし、実際にサウンドを鳴らした際の印象は従来とは大きく違った!コア部分であるパーツの刷新が影響しているのだろうか、解像度は更に高く、より立体的、クッキリとした定位、全てに磨きが掛かったサウンド….感服致しました。

〜 ついに『USB3.0/Thunderbolt』対応!〜

『USB 2.0』の可能性を謳い続けていた『RME』からついに『USB3.0/Thunderbolt』対応デバイスが登場。『USB2.0』接続にも関わらず、他社を追随させない非常に優れた低レイテンシーを武器とした『Firefaceシリーズ』。ここにきて接続規格を変えた理由はUSBが持つ同時録音ch数の限界にありました。つまり、レイテンシーや音質の改善ではなく、録音ch数の向上を図ったためであります。アナログ、ADAT、MADI、AES、SPDIFといった標準的なプロトコルすべてに対応する接続性と拡張性を持った『UFX +』。合計 12(アナログ)+ 16(ADAT)+ 2(AES)+ 64(MADI)= 94ch といった類を見ない豊富なチャンネル入出力を安定させるために必要だったのが『USB3.0/Thunderbolt』なのです。

RME ドライバーテクノロジーについての解説 ※メーカーホームページ

〜 サウンドの肝となる AD/DA コンバーター を刷新! 〜

最新のAD/DAコンバーター、そして、それらコンバーターに最適化されたアナログ回路により、SN比や全高調波歪率がさらに磨き上げられ、RMEの哲学である「クリスタル・クリアで透明な音」つまりプロフェッショナルな仕事には必須となる「正確なオーディオ品質」を今までよりさらに高いレベルで実現しています。筆者個人の感覚で語ると、ハイファイでタイトなサウンド『Fireface』シリーズの傾向をしっかりと踏襲しつつも、中域の滲みの減少や定位感の向上など刷新されたコンバーターの性能をしっかりと体感出来ました。これにて、ビルトインの入出力数だけでなく、全てにおいてフラグシップと呼べるクオリティになったのではないでしょうか。以前はサウンド面において、下位シリーズと価格差同等の違いを個人的にはあまり見い出せなかったので…。by 梅田スタッフ

〜 フラグシップ限定!DURec機能がブラッシュアップ! 〜

誰しもが必要とする機能ではありませんが、ダイレクト・レコーディング『DURec』がブラッシュアップされました!PCが接続されていなくても、本体にUSBのドライブを接続するだけでマルチトラック・レコーディングができる「DURec」は旧モデルにも搭載されていた、おなじみのRME独自技術。

UFX+でのDURecは、転送速度がそれほど高くないUSBメモリースティックや、パーティション分割されたドライブでも非常に安定した性能を発揮するようにさらなる進化を遂げており、録音可能なトラック数は、なんと最大76チャンネル。これにより、例えば、12チャンネルの全アナログ入力と64チャンネルのMADIチャンネルを同時にレコーディングすることも可能。もちろん、76チャンネル内であれば、AES/EBUやADATをも含むUFX+上の全てのチャンネルを、自由に組み合わせて使うことが可能です。また、内臓のリアルタイム・クロック(RTC)により、録音ファイルにはタイムスタンプが記録される他、再生にも以前のモデルでは利用できなかった新機能が搭載されています。

実際にDURec機能を使ってみました!

TOTAL MIX.001自宅据え置きでの制作使用の場合、あまり出番の無い機能かもしれませんが、スタジオセッションの収録やライブ会場での音源収録などスピーディー、かつエラーレスな立ち回りとシンプルなセットアップが必要とされる状況で非常に効果を発揮します!手順は至ってシンプルです。録音したいチャンネルを選択し、DURECorder画面よりRECスタート、REC終了後に自動的にWAVファイルが作成されます。たったこれだけ、3ステップで完了です。
UFXX.001

作成されたWAVファイルは一見、2MIXファイルに思えますが、実はパラデータを含んでいます。これをDAWでインポートすると、各CHごとのパラデータを自動で立ち上げてくれますので、ワンステップでDAWミキシングに移行することが可能です。超便利!録音レートは192KHzまで対応しています。▽下画像

ProTOols.001

 

Rock oN Umeda 店頭にてご試聴可能です。お気軽にご来店、もしくはお問い合わせ下さい!

Rock oN Umeda 06-6131-3077

Umeda店舗情報はこちらからご覧ください。

roc_umeda_title
[eStoreClipper1A mdin=’41292′ img=’LINK’]GET[/eStoreClipper1A]

記事内に掲載されている価格は 2016年11月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
新時代の旗艦、LEWITT LCT 1040:サウンドエンジニアの新たなスタンダ…
こんにちは!梅田店 店長ファジー日下部です! 今回は梅田店にも鎮座するLEWITTのフラッグシップモデル、LCT 1040をご紹介いたします! まずはじめに。 想像の1回り大きいハードケースから漂う高級感、そして手に取っ [……
「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company