本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
CREATOR

第一線で活躍するクリエーターのインタビューやコラムなど、音楽と真摯に向き合う作り手の姿があなたの創作意欲を刺激します!

23
Feb.2018
CREATOR
  • HOME
  • CREATOR
  • アーティスト
  • 【第2回】「Masayoshi Iimoriオススメのプラグインをご紹介!」 – TREKKIE TRAX pres “Root Down Tips”

【第2回】「Masayoshi Iimoriオススメのプラグインをご紹介!」 – TREKKIE TRAX pres “Root Down Tips”

20180129_TREKKIE-TRAX_column_1390_856

この記事は2017/12/22 当時のRock’in Mailmanに掲載されたものになります。情報が現在と異なる可能性がございますがご容赦お願い申し上げます。

初めまして!今回連載を担当することになりましたTREKKIE TRAXに所属するMasayoshi Iimoriと申します(苗字の読みはイイモリで、よく小文字のLと間違えられリモリと読まれてしまう時があるため、初めての方はここで覚えて頂ければ幸いです…)。

自己紹介は第一回を見て頂くとして、僕の連載ではどうやって曲を作っているかというRock oNさんでの連載ならではの情報をお伝えしていければと思います。まずは僕がよく使用している音源の紹介から。

DTMの基本中の基本と言えるプラグインのインストゥルメントですが、僕はベタですがSerumとSylenth1を一番多用しています。例えば僕の曲「Break It」はSylenth1、「TAP」はSerumをそれぞれリードシンセに使っています。

Break It

TAP

僕がリードシンセを作るときに意識しているポイントは「そのシンセっぽくしない」という点で、Serumで作るベースなどはどうしても似たり寄ったりな音になってしまいますが、そのような音を使う場合は僕はFabfilter SaturnやNI Guitar Rigを使い、簡易的にアナログ感を出しています。先述した「TAP」では、Serumで作ったシンプルなSAWリードにSaturnを挿し、エレクトロ感を強調しています。

Fabfilter / Saturn
クリックで移動

Saturn GUI
クリックで拡大

他に、最近ハマっているのはRob PapenのPredetorというプラグインで、僕が大好きなトランス系のプリセットが大量に収録されていて、鳴らしているだけでテンションが上がります。最近リリースされた「Giraffage – Maybes(Masayoshi Iimori Remix)」では、ブレイクの低音を担う低いスーパーソウに使っています。

Giraffage – Maybes
(feat. Japanese Breakfast)

Predator2
クリックでeStoreページへ

ざっとよく使っている音源について紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?少しでも皆さんのご参考になれば幸いです。

次回はin the blue shirts、そして次々回は再び自分が担当致しますのでプラグインについてより深く掘り下げて、EQやコンプレッサーなどを紹介したいと思います!


TREKKIE-LOGO

TREKKIE TRAX プロフィール

TREKKIE TRAXは、2012年5月に設立した あらゆるジャンルのクラブミュージックを、世界へ発信することを目的にしたクリエイター集団です。

▼HP >> http://www.trekkie-trax.com/
▼TREKKIE TRAX RADIO >> https://block.fm/radios/536


mail_recruit

記事内に掲載されている価格は 2018年2月23日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.273』Synth…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第273回は、Synthesizer Vで作詞をしよう!編 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.272』UJAM …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第272回は、UJAM SUBCRAFT編! SUBCRA [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.271』Sound…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第271回はSoundtoys SpaceBlender [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
【視聴無料】『初音ミク NT』Ver.2はどう進化したのか? ~ 「Autom…
【視聴無料配信】2024年4月16日(火)18:00「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現在 ~ Spitfire Symphonic Orchestraセミナー~
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company