本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
CREATOR

第一線で活躍するクリエーターのインタビューやコラムなど、音楽と真摯に向き合う作り手の姿があなたの創作意欲を刺激します!

30
May.2018
CREATOR
  • HOME
  • CREATOR
  • アーティスト
  • 【第10回】「リード音を乗せて楽曲を完成させよう!」【TREKKIE TRAX pres Root Down Tips】

【第10回】「リード音を乗せて楽曲を完成させよう!」【TREKKIE TRAX pres Root Down Tips】

20180530_TREKKIE-TRAX_column_1390_856

この記事は2018/02/16 当時のRock’in Mailmanに掲載されたものになります。情報が現在と異なる可能性がございますがご容赦お願い申し上げます。

こんにちは!

ここからはサンプルを使って、リード音を乗せて楽曲を完成させていきましょう。今回もフリーサンプルパックのAryay – Lion Kit Vol.1を使用していきたいと思います。

いつもトラップの楽曲を作るときには、カチッとしたキレの良いドラムに対して、リードのシンセやウワモノのズレを作ってグルーヴが生まれることを意識しています。

僕はズレで生まれるグルーヴが分かりやすいシンセのワンショットや、プラック系のサンプルを使うのが好きなので、今回はSYNTHS AND OTHER RANDOM SHITフォルダのSynth 9を使って進めていきたいと思います。ウワモノを使う場合は音程やピッチベンドを上下させやすいように、オーディオではなくサンプラーに読み込んでmidiで作っていくことが多いです。

最初にEQでしっかり低音もカットしておきましょう。

Column08_01

EQでしっかり低音をカット

なるべくこれを読んでいる読者の皆様に分かりやすく、平等に伝わるように音楽理論的な要素は極力入れたくないので(僕自身が全く疎いのもありますが…)、単音の簡単なフレーズで、いわゆるドロップにあたる部分を作っていきます。

まずはこのように打ち込んでみます。

Column08_01

一旦ハイハットを抜いて聴いてみます。これだけで一気にドロップっぽくなりましたね!

しかし重要なのはここからです。ピアノロールのグリッドを1/64に設定し、ノートをcommand+Aで全選択します。

Column08_01

そしてこのように全体を頭一つ分ずらして聴いてみると…

Column08_01

どうでしょうか、シンセだけ微妙なズレができ、なんとも言えないグルーヴ感が生まれましたね!このままオクターブを変えたり、ハイハットを足していくだけで展開を作ることができます。次回はさらにリバーブとサイドチェインを使って、リード音を強化していきたいと思います!


TREKKIE-LOGO

TREKKIE TRAX プロフィール

TREKKIE TRAXは、2012年5月に設立した あらゆるジャンルのクラブミュージックを、世界へ発信することを目的にしたクリエイター集団です。

▼HP >> http://www.trekkie-trax.com/
▼TREKKIE TRAX RADIO >> https://block.fm/radios/536


mail_recruit

記事内に掲載されている価格は 2018年5月30日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「デモテープ」という呼び方?
「デモテープ」という呼び方? 世界的にカセットテープがブーム
渋谷の喧騒の中、静寂とクラシック音楽に包まれる空間 「喫茶ライオン」
渋谷の喧騒の中、静寂とクラシック音楽に包まれる空間 「喫茶ライオン」
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.280』 TOPP…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第280回! TOPPING ProfessionalのE [……
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上…
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上で!
祝 Smashing Pumpkins来日。WAVES Butch Vig Vo…
祝 Smashing Pumpkins来日 Butch Vig Vocals– “あの音”を、たった1つのプラグインで。
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
Sennheiser EW-Dシリーズが実現する、デジタルワイヤレスマイクの最前…
Sennheiserが2024年に発売したB型(800MHz帯)対応のワイヤレスシステムの「EW-D」シリーズ。 「Evolution Wireless Digital Family」と銘打ったこの製品は、高い評価を得た [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
Melbourne Instruments Roto-Controlレビュー b…
MIDIコントローラー Mebourne Instrument Roto-Contorolを作曲家 瀬川 英史氏が直感レビュー!Live!との相性は?
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company