本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

13
Jul.2012
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 宅録ベースのプリプロ環境構築ならこれだ!! 『福山』オススメ夏のWindowsソリューション

宅録ベースのプリプロ環境構築ならこれだ!! 『福山』オススメ夏のWindowsソリューション

  • ●PC:Sound Cube II (Windows7 64bit,Intel core i7 3.5GHz 4core,16GB メモリ)
  • ●Plug-In:Native Instruments MASCHINE
  • ●DAW HOST:Steinberg Cubase 6.5
  • ●I/F:Roland OCTA-CAPTURE
  • ●MIDI KEY:microkey 61
  • ●Headphone:MDR-CD900ST
  • ●Plug IN:Waves Platinum Native Bundle
  • ★ソリューション構成のポイント

今回は先週と打って変わって、これまでMTRやMPCなど外部ハードウェアをメインに制作をして来た方でPCベースに乗り換えたい、一通り作業が完パケするシステムを構築したい、または、古くなってきたPCのシステムを最新の環境に更新したいとお考え中のかたにお勧めのセットアップです。

制作環境や追加したい機能が定まらないときは、止まらぬ進化を続けるプラグインに対応出来るよう優れた拡張性を誇るタワー型PCでの環境構築がお勧めですよ!

  • ★各製品選定のポイント

PC:Sound Cube II (Windows7 64bit,Intel core i7 3.5GHz 4core,16GB メモリ) ¥258,000〜

PCベースでの制作では、すべての作業においてPCのパーツ構成が影響してきます。

今回はPCベースへの移行として、メモリは16GBを選択。(必要に応じて後ほど増やす事もできるので)内部のドライブは、1TBのHDDを2枚搭載。通常OS用とライブラリ用を分けて出荷しいますが、今回は安全面からRAID1設定にしてみました。特に、今後いっそうの充実が見られるソフトウェアの傾向にあわせ、搭載メモリ、ドライブ種類、の選択はご予算の限り拡張頂けます。

動作検証などの信頼性だけでなく、用途に合わせたカスタマイズや内部設定変更もSound Cubeシリーズの魅力ですよね。

Plug-In:Native Instruments MASCHINE SP ¥39800 ※キャンペーン品につき在庫限り

特にMPCユーザーにおすすめのリズムクリエイションソフトウェアMASCHINEです。SAMPLEの選択からEDIT、シーケンスの組み合わせまで、リズムセクションを構築するのには特にお勧めのソフトウェアと連携したコントローラーです。MPCシリーズの代用として導入しやすいモデルですよね!

MASCHINE本体はMIDIコントローラーとしても機能し、あらかじめ設定は必要ですが、音色のキースイッチやパラメーターの操作まで行えるので、汎用MIDIコントローラーとしてもおすすめです!

MIDI KEY:microKEY 61 ¥12,800

遂に待ち望んだ61鍵盤モデルが登場した、コンパクト鍵盤のなかでも注目のハードウェアです!シンプルなインターフェースではありますが、両端にUSB端子を搭載し、周辺機器の拡張時にも役に立ちます。ギター音源やストリングス音源は、キーボードの低域や高域にキースイッチが有る事が多く、これぐらいの鍵盤数があると安心ですね。

DAW HOST:Steinberg Cubase 6.5 ¥79,800

打ち込み系クリエイターにお勧めのDAWソフトで選ばせて頂きました!やはりなんといってもMIDI音源のコントロールの軽快さは、数あるDAWソフトの中でも抜きん出ています。はじめて使う人にもわかりやすいインターフェースでありながら、細かいEDITまでイメージ通りに設計できるのはCUbaseの大きな魅力です。打ち込み中心の制作スタイルの方にはぜひお勧めです。

I/F:Roland OCTA-CAPTURE ¥59,800

MPCやMTR等から移行してまず必要になるのが、PCと連携するオーディオインターフェース。

OCTA-CAPTUREでは、入力部のゲインを自動で設定する『オートセンス機能』を搭載しています。とくに難しく考える事も無く、録音したい物を繋ぎ最適なゲイン幅に設定してくれます。過入力による歪みなどが起こりにくく、クリエイティブにテイクを重ねて行く作業にお勧めです!

Headphone:MDR-CD900ST¥16,590
業界定番のヘッドフォンMDR-CD900STです。ミックス作業等には適さないヘッドフォンではありますが、レコーディングの定番ヘッドフォンとして、ヘッドフォンの出音になれておくと後々のスタジオワークの際も、自宅のモニタリング環境に左右されずに判断できる利点が有ります。クリエイターであれば間違いなく1本、必要なヘッドフォンです!

Plug-In:Waves Platinum Native Bundle ¥69,800 ※キャンペーン品につき在庫限り特価!!

今回のプラグインは音作りの視点からセレクトしています。ミックスや細かな作業はエンジニアに任せるのを前提として、楽曲の柱を整える上で欠かせないマキシマイザーから、パンエフェクト、コンプレッションなどWAVESのなかでも使用頻度の高いプラグインのバンドルです。特に、ステレオのイメージ、領域を調整するS1、ナチュラルなかかり具合が優秀なRenaissanceシリーズのプラグインはほぼ全てのトラックに活用できるほど有効なプラグインです。

何より簡単なパラメーターだけで絶大な効果を発揮するものが多く、PC環境へ移行したばかりの方にも心強い味方となってくれますよ!

ソリューション合計金額¥536,590

  • ★18回無金利クレジットなら月々¥29,800  (通常金利約¥34,000分お得です! )

記事内に掲載されている価格は 2012年7月13日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company