本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

12
Aug.2025
HOW TO

祝 Smashing Pumpkins来日。WAVES Butch Vig Vocalsについて

Butch Vig Vocals– “あの音”を、たった1つのプラグインで

Butch Vig(本名:Bryan David Vig)は1955年8月2日生まれで、2025年8月2日に70歳の誕生日を迎えました 90年代のロックの名盤を数多く手がけた伝説のプロデューサーが、ついに70歳とは感慨深いですね!

アメリカの音楽系有名YouTuber Rick BeatoがButch Vigのレコーディング、ミキシング手法についてあれこれとインタビューしており、ヘビーロックを作っているみなさんにとっては興味深い内容です。

当時、グランジレジェンドのボーカルに使ったマイクとして、Shure SM7がいかに優れたマイクなのか、ヘビーなオケの中でボーカルを前に出す手法としてEventide H3000のマイクロピッチシフトを使った手法など、いろんなトピックが話されます。

コンセプト: 「Nevermind」の魔法をDAWに

Butch Vigが作るボーカルは、力強く、くっきりと、そしてミックス全体を貫く存在感を放っています。そんなButch Vigのボーカル処理を、1つの画面で再現したのが、WAVESのButch Vig Vocalsです。

Butch Vig本人の監修で設計されたこのプラグインは、コンプレッション、EQ、サチュレーション、ディエッサーを1つのパネルに集約。難しい設定や複数のプラグイン立ち上げは不要。ノブを回すだけで、まるでButch Vigが隣でミックスしてくれているかのような音に仕上がります。

主な特徴

Punch:ボーカルを前に押し出すコンプレッション。ロックやポップで“主役感”を演出。

Presence:声の輪郭をくっきりさせるEQ。マイク前に一歩踏み出したような印象に。

Drive:心地よい倍音とアナログ感を加えるサチュレーション。音が太く、暖かくなる。

De-esser:耳に刺さる高域をスムーズに。長時間聴いても疲れない。

こんな場面で大活躍

・ロックボーカルの迫力を出したい
・ポップスでボーカルの輪郭を際立たせたい
・デモ制作で短時間に“完成形”に近づけたい
・複雑なミックス処理を簡単にまとめたい

Butch Vig Vocalsは、“速く、簡単に、かっこいい”を叶えるボーカル用プラグイン。プロのサウンドを短時間で手に入れたい人、特にロックやポップスを作る人には強くおすすめします。

Waves
Butch Vig Vocals
¥5,610
本体価格:¥5,100
281ポイント還元

WAVES メーカー製品サイト


https://wavesjapan.jp/plugins/butch-vig-vocals

記事内に掲載されている価格は 2025年8月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

SHURE マイク色々比較してみた!
SHURE製品からハンドヘルドマイクを集めて、製品の違いを見ながら紹介していきます!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
【後編】バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスター…
Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催。 今回はその後編をお届けしま [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力を…
最新バージョン6.6のアップデートの解説も!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company