本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

11
Jun.2024
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 初心者
  • Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力をわかりやすく解説!

Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力をわかりやすく解説!

20211006-_StudioOne_1390_856

皆さんはDAWは何をお使いでしょうか?

様々な種類があり、どれも魅力的な特色や機能がありますが、ここ数年で急激にユーザーを増やしている要注目のDAWが、PresonusのStudio Oneです。

Studio Oneは後発ながらも新世代DAWとして人気が高く、プロの間でも他のソフトウェアからクロスグレードすることも多いと評判です。

最新バージョン6.6のアップデートでは、Apple空間オーディオ・バイノーラル・モニタリングおよびAirPods Pro/MaxのヘッドトラッキングとPHRTFに対応!

Dolby Atmosコンポジット・ベッドをサポート、TuneCoreへのデジタル・リリースとダイレクト・アップロード、歌詞表示の機能向上、プロジェクト/ショー・ページでのマクロ・ツールバーとマクロ対応、Fender Tone Master Pro用レコーディング・テンプレート、Studio One+メンバー専用インストゥルメントLead Architectなど多数の新機能と機能向上を実現(Studio One 6ユーザーおよびStudio One+メンバーはフリーアップデート可能です)

今回はStudio Oneの人気の秘密に迫ります!

Studio Oneの魅力とは?

Studio Oneは、デジタル・ミックスを定義したドイツの敏腕プログラマー達がデザインしました。長年のデジタル・オーディオ開発で培った知識と経験をベースに、最新のテクノロジーとモダンコードだけを用いてゼロから開発しています。歴史や固定概念に振り回されることなく、圧倒的なサウンド・クオリティと直感的でスピーディーな音楽制作環境のために常に進化している次世代の64Bitデジタル・オーディオ・ワークステーションです。

今回の紹介にあたり、実際にStudio One Artistを導入してみました。そのファーストインプレッションとともに紹介します。

●64bit処理による高音質

StudioOne06
StudioOne04

「64bit処理による高音質」を謳い文句にしているStudio Oneは、実際に出音が素直、クリア、色付けがないといった理由で乗り換えるユーザーが多いことで知られています。そこまで音質の違いが明確にわかるのだろうか・・・と懐疑的に思っていたのですが、実際に聞いてみて違いました!

普段使っているのと全く同じ環境でオーディオインターフェイス、モニタースピーカーで、聴き慣れた2mix音源や使い慣れたソフトウェアシンセを再生したところ、どれもいつも使用しているDAWで再生した時よりもクリアに、音が大きく聞こえます。

正直DAWでここまで音質が変わるとは驚きでした。ぜひこれは無償版などで一度試してみてもらえるとわかると思います。

●動作が軽く、レスポンスも軽快

StudioOne_05

ソフトウェア音源は画面右に使えるインストゥルメントが並んでいて、そこからドラッグ&ドロップするだけで音源が読み込めます。トラックを選んで一つ一つ階層に分かれている音源を探したりせずとも直感的に次々音色を読み込めるのは、制作作業でもストレスフリーで快適です!

●効率的なシングル・ウインドウのインターフェース

Studio-One07

Studio Oneは効率的なシングル・ウインドウのインターフェースを採用し、コンソールやエディター、トラックリストやインスペクターなどをシングル・ウインドウでそのままマスタリングまで1画面で実現できます。

これまで複数のウインドウでいくつかのモニターを使って作業をしていましたが、これに慣れてしまえばしてより集中して音楽制作ができ、時間短縮や効率化が図れそうです。

●他のDAWからの乗り換えも安心

DAWを変えるとこれまで使っていたショートカットなどが使えなかったりと不便を感じることが多いと思いますが、Studio Oneは後発DAWということで、他のDAWからの乗り換えも安心な機能が設定されています。それが「キーボードマッピングスキーム」という機能で、これによって他のDAWのショートカットが使えるようになります。

Studio-One_07

メニュー左上の「Studio One」から「環境設定」→「キーボードショートカット」→「拡張」の中の「キーボードマッピングスキーム」を選びます。

ここでデフォルトはStudio Oneが使えるようになっていますが、それ以外の
・Cubase
・Logic
・Pro Tools
・SONAR
を選択することで、この機能を使えば以前のDAWと同じショートカットが使えるようになります!新たに覚える必要もなく、最初から用意されているのは非常に便利ですね。またオリジナルのショートカットを作っていた場合にも対応できるよう、インポートの機能もあります。

StudioOne_02

他にもメニュー画面右の「ヘルプ」から簡単にマニュアルが呼び出せたりと、細かいところですが初心者にも優しい設計になっているのが印象的でした。

魅力的な機能は?

●便利なコードトラックとハーモニー機能

s1-04_jp

Studio Oneのコード・トラックは、コード進行を作成したり変更したり、またコードを置き換えたり、さらにはリッチなコードをシンプルなコードに入れ替えたりと、様々なアイデアを提供してくれます。さらにスケール適用も一瞬で実現できます。

インストゥルメント・トラックだけでなく下書き状態のオーディオ・トラックにも使用可能なこのハーモニー編集機能は、ソングライティングと音楽制作プロセスの効率化に向けたStudio Oneでの取り組みの一部となるものです。

s1-05_jp

またコードを自動で検出する機能があり、オーディオ・トラックやインストゥルメント・トラックからコードを抽出することができます!パートをコード・トラックにドラッグするだけで、ハーモニー編集用のリファレンスを作成できます。これは便利ですね。

●Impact XTとSample One XTによるサンプラー機能

他にもStudio Oneの人気の一つに、Impact XTとSample One XTという2つの強力なサンプラー機能を搭載している点があります。

Impact-XT-color

Impact XT
Impact XTは、ビートやループのコンプリートなワークステーションです。

パートをパッドにロードしたら、ローンチしてビート・クオンタイズやリアルタイム・ストレッチ機能を使用しましょう。ノートのドラムへのマッピングで時間を無駄にする必要はありません。「パターン」にインストゥルメントを自動挿入するので、即時にビート・クリエイションを始められます。複数のサンプルをパッドに積み重ねたり、インポート時にサンプルを自動スライスしたり、サンプル再生を反転させたり、最大8つのバンクをロードしたり、パートを色分けしたり、パッドやサンプル自体を編集したりすることが可能です。

Sample-One-XT-color

Sample One XT
Sample One XTは単なるサンプル・プレイバックを超えたサンプリング・パワーハウスです。

Studio Oneの様々な経路(入力、バス、出力、インストゥルメント、トラック、インポート/エクスポート)からオーディオをリアルタイム・サンプリング、自動スライス、ストレッチ、プロセッシング、トリガー、分解、パワフルなパフォーマンスからビート・メイクまでをこれ1台で実現できます。

サンプラーに求められる機能の全てが搭載されているだけでなく、サンプルを加工できるシンセシスタイプのオプションも拡大しています。Sample One XTでは、サウンドのサンプリングと再生に留まらず、ワープや再構築により全く新しいクリエイティブなサウンドを生み出すことができます。

バージョン6.6の新機能

Apple空間オーディオ・モニタリングへの対応

6.6_new_AppleSpatialAudio
Apple AirPodsヘッドフォンを通してApple Musicで再生されるDolby Atmosミックスは、Dolby独自のDolby Atmos Rendererとはサウンドが異なります。これは、Appleが独自のバイノーラル・レンダラーを使用しているためで、Dolby Atmosミックスがどの様にトランスレートされるかを予測するのは困難でした。このため、Studio One 6.6のレンダラー内にApple空間オーディオ・バイノーラル・レンダラーを代替モニタリング・オプションとして利用できるようにしました。これにより、ミックスをApple Musicで再生される状態でモニタリングできます。

※macOSでのPROFESSIONALのみ

Apple AirPods Pro/MaxのヘッドトラッキングとPHRTFに対応

6.6_new_AppleHeadtracking
ヘッドトラッキングとパーソナライズド・モニタリングは、macOS/iOSと一部のApple製ヘッドフォン向けの独自機能で、より魅力的な空間オーディオ・リスニング体験を提供します。Studio OneにヘッドトラッキングとPHRTFサポートが追加されたことにより、Apple Musicでストリーミングし、Air Pod ProやAir Pod MaxなどのApple製互換ヘッドフォンで再生した時のサウンドと同じ状態でミックスをモニタリングできます。

※macOSでのPROFESSIONALのみ

Dolby Atmosコンポジット・ベッドをサポート

6.6_new_BedChannel
Dolby Atmosのベッド・フォーマットは最大10チャンネル(7.1.2)に制限されていますが、ユーザーはオブジェクトを使用してベッド・フォーマットを拡張することでこの制限を回避する方法を見い出しています。このオプションは、最大7.1.6までのコンフィギュレーションでDolby Atmos Rendererに内蔵されており、追加フォーマット(5.1.2、5.1.4、7.1.4、7.1.6)は、ベッド・フォーマット・メニューから直接利用でき、その他の設定の必要はありません。

※PROFESSIONALのみ

★その他の新機能

・Dolby Atmosベッド・チャンネルのミュート/ソロ機能
・TuneCoreへのデジタル・リリースとアップロード
・プロジェクト・ページとショー・ページでのマクロ・ツールバーとマクロ対応
・(改善)ショー・ページの歌詞表示の機能向上
・(改善ミキサーとダウンロード・マネージャーのパフォーマンス向上

Studio Oneのラインナップ

ラインナップは3種類。フラッグシップのStudio One Professional、ミドルレンジのStudio One Artist、さらに他社DAWユーザーがStudio One Professional(日本語版)をロープライスで入手できるクロスグレード版もあります!

●Studio One Professional(フラッグシップ)

Studio One_professional

Studio One Professional

Presonus
Studio One 6 Professional 日本語版(DL)
¥52,800
本体価格:¥48,000
792ポイント還元

Studio One Professional(アカデミック版)

Presonus
Studio One 6 Professional アカデミック 日本語版(DL)
¥26,950
本体価格:¥24,500
404ポイント還元

●Studio One Artist(ミドルレンジ)

Studio One_Artist

Studio One Artist

Presonus
Studio One 6 Artist 日本語版(DL)
¥13,200
本体価格:¥12,000
198ポイント還元

Studio One Artist(アカデミック版)

Presonus
Studio One 6 Artist アカデミック 日本語版(DL)
¥6,820
本体価格:¥6,200
102ポイント還元

●他社DAWユーザーがお得に!クロスグレード版も

so50_crossgrade

Studio One(クロスグレード版)
他社のDAWなどクロスグレード対象ソフトウェアのユーザーがクロスグレード登録を行うことで通常版Studio One Professional日本語版をロープライスで入手できる乗り換え向け優待版です。パッケージ内容/製品仕様は通常版Studio One Professional日本語版と同様で、もちろんクロスグレード対象ソフトウェアはそのままご利用頂けます。

Presonus
Studio One 6 Crossgrade 日本語版(DL)
¥39,600
本体価格:¥36,000
594ポイント還元

●Studio Oneには無償版もあります!

buy_so50_prime

そしてなんと無償のStudio One Primeも用意されています!気になった方はこちらを試してみてはいかがでしょうか。

Studio One Prime日本語版はトラック数や時間制限もなく、本格的なオーディオ/MIDI編集、バーチャル・インストルメント、ループ素材、エフェクト、ミキシングを無償提供し、ベーシックな音楽制作をスタートできます。

Studio One Prime日本語版を入手するには、下記リンクにて、My.PreSonusアカウントを作成&ログインして、0円でカートへ追加すれば入手可能です。

★Studio One Prime 詳細はこちら

Presonusのハードウェアにも、 Studio One Artistが付属!

so50_recording_thumbnail

Studio Oneの優れた音質を最大限活用するには、やはり音楽制作用のハードウェアが必要で、PreSonus純正製品であれば面倒な設定も不要でStudio Oneにベストマッチです。

PreSonusのハイスピードなオーディオ・インターフェースであれば、Studio Oneのネイティブ低レーテンシー・マネージメントを最大限活用することが可能だったり、他にもコントローラーなどStudio Oneに理想的な各種ハードウェアがあり、それらにはStudio One Artistが付属している製品もあります!

●オーディオインターフェイス

product_187247
Revelator io24 
エフェクト、ミキサー、ループバックを統合した新世代のUSBオーディオ/MIDIインターフェース
★商品を詳しく見る

product_86861
Quantum 2
PreSonus最高峰/最高速HDレコーディング・シリーズ
★商品を詳しく見る

product_169766
ioStation 24c
PreSonusの代表的2機種が1台に!192kHzオーディオI/OとDAWコントローラーが、スマートに統合!
★商品を詳しく見る

product_165964
AudioBox iTwo
最高96kHz/24Bitコンバーターによる、ハイレゾ対応USB/iOSオーディオ・インターフェース
★商品を詳しく見る

●Faderportシリーズ

FaderPort
Faderport
制作をスピーディーに、そしてスマートにするアドバンスドDAWコントロール・サーフェス
★商品を詳しく見る

product_68699
Faderport8
8系統のモーターフェーダーと57個のスイッチを搭載、DAW操作を素早くコントロール
★商品を詳しく見る

product_86864
Faderport16
フェーダー/ボタン数を拡張しフルミックスまで対応したアドバンスドDAWコントロール・サーフェス
★商品を詳しく見る

●その他

product_104017_m
ATOM
プロダクション&パフォーマンス・パッド・コントローラー
★商品を詳しく見る

関連動画/p>

★Rock oNの人気連載記事『音楽をいっぱいいじっちゃうぞ』でおなじみ、
作編曲家の田辺恵二氏もStudio One愛用者で、動画にてその魅力を語っています。

記事内に掲載されている価格は 2024年6月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company