本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

24
Apr.2015
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • Rock oN Product Review 〜UVI Orchestral Suite

Rock oN Product Review 〜UVI Orchestral Suite

150424_staffreview_2_508_200

即戦力ソフトインストゥルメントでおなじみのUVIから、遂にオーケストラ音源が登場!

ソフトウェア音源の老舗であるUVI。サンプルベースの即戦力プリセットの詰まったシンセサイザーや、楽器の特性を掴んでいながら、スッとうまくトラックに馴染む生楽器の音源など、楽曲制作では欠かせないツールになっている方もいらしゃるのではないでしょうか。

そんな、優良製品を続々とリリースするUVIから超魅力的なオーケストラ音源、「UVI Orchestral Suite」が発売されました!早速使ってみた感想をレビューしたいと思います!

★Orchestral Suiteのここがすごい!4大ポイント

スクリーンショット 2015-04-24 21.01.45

・もう全てはこのひとことにつきます・・・。2万円台とは思えない高いクオリティ!総じて、とっても扱いやすい音種が揃いスッと楽曲に馴染むというのが第一印象です。しかし、音源一つ一つがしっかりと作り込まれており、リアルさを決して失わない仕様になっています。まずは店頭でお試しを!

ORCHESTRAL_SUITE_PP_PERF
・動画でもわかりの通り、7200rpm HDD単発でもロードの時間がとても早く軽い。音がいいのに読み込みが早いのって打ち込みをメインでやる人には実はかなりの比重で大事なポイントになってきますよね!

※ちなみに動画で読み込んだ音源の容量をご紹介いたしましたが、あれは音源を先読みした際のRAMの占有量になります。そのため、音源一つひとつの容量はもっと大きなものになります。
・・・と考えると、読み込みはかなり高速だ!!ということがわかるかな?と、思います!!

スクリーンショット 2015-04-24 21.02.39
・GUIが楽器による煩わしいパラメータの変化もないので操作がとてもわかりやすいです!しかもユーザーによるオプションでカスタマイズも出来るため、自由度も兼ね備えています!

ORCHESTRAL_SUITE_PP_REVERB
・高品位なコンボリューションリバーブを搭載。内蔵ながらホールを忠実に再現しておりとても気持ちのいい響きが得られます! きめ細かさと馴染みの良さはサウンドと一緒に店頭で体感ください!

★今後に期待したいポイント

・本当に若干なのですが高価なオーケストラ音源に比べると音が細い気がします。それでもこれで2万円台なのは驚異的。

BRASS_ENS・本格的なオーケストラを再現するとなるとちょっと物足りない面もあるかも。ブラスなどもかなりしっかりと演奏の再現がなされていますが、物によってその度合いに若干の幅があるかなとも感じました。それでも、アーティキュレーションをいじりこまかい調整をかければ全然対応できるとおもいます。

・今回のOrchestral Suiteですが、ネタものやループは入ってません。ポップスなどにも十分対応する出音で汎用性はかなり高いのですが、そういったアクセントをつける素材が入っていればそれこそ「オーケストラ」という言葉にとらわれないジャンルオーバーな音源に昇華していたかもしれません!

スクリーンショット 2015-04-24 20.59.47
★気軽に使えて本格的に使い込める、オーケストラ音源の新決定版!
ジャンルにとらわれず使用できるオーケストラ音源の新決定版というイメージがあり、改めて言いますが、コストパフォーマンスが高すぎます!デモ音源制作に限らず、楽曲制作でも差し替えることなく使える機会も多い気がします。

また、音がいいのに「軽い」というのはあまりある魅力の一つで、制作のストレスを大幅に軽減していると感じました。「使える」音源という言葉がそっくりそのままあてはまる本製品だと思います。ほんとなんでこんなに安いんでしょ・・・(笑)

初めてのオーケストラ音源としての一本でももちろんいいですし、今までの持っていた音色とは違う新しい「使える」音源購入を検討されている方にも是非お勧めしたいです!PCの環境にもお財布にも優しいとても魅力的な製品です!!

UVI Orchestral Suiteは60以上の楽器と15000以上のサンプルを収録し圧縮時の容量は4.62GB(非圧縮時は約11GB)。価格は24,300円になります。

http://www.uvi.net/jp/orchestral-composer/orchestral-suite.html

[eStoreClipper2A mdin=’35854′ blocklocate=’CPB’ img=’LINK’] [/eStoreClipper2A]

記事内に掲載されている価格は 2015年4月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

DJI Mic 3 最速レビュー!さらに進化したその特徴を徹底紹介!
昨今、多くのメーカーからビデオカメラ用ワイヤレスマイクが発売されています。ミラーレス一眼・ビデオカメラ・スマートフォンでの利用を想定したこれらのマイクはよく見かけるようになりましたね。 そんな中、ドローンやカメラにジンバ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.280』 TOPP…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第280回! TOPPING ProfessionalのE [……
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上…
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上で!
祝 Smashing Pumpkins来日。WAVES Butch Vig Vo…
祝 Smashing Pumpkins来日 Butch Vig Vocals– “あの音”を、たった1つのプラグインで。
SHURE マイク色々比較してみた!
SHURE製品からハンドヘルドマイクを集めて、製品の違いを見ながら紹介していきます!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
【後編】バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスター…
Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催。 今回はその後編をお届けしま [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company