本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

19
Jan.2022
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • 【1月28日(Fri)18:00~】プロ作曲家によるアナログシンセの基礎と応用、オリジナルライブラリー制作講座〜シンセを使った音楽制作の超仕事術を公開!〜

【1月28日(Fri)18:00~】プロ作曲家によるアナログシンセの基礎と応用、オリジナルライブラリー制作講座〜シンセを使った音楽制作の超仕事術を公開!〜

20220128_Segawa_Seminar_1390_856

プロ作曲家によるアナログシンセの基礎と応用、オリジナルライブラリー制作講座

●シンセフリークよ集まれ!シンセサイザーを使ったリアルなワークフローを、作曲家の瀬川英史氏が伝授!

アナログシンセを使っていかに目的のサウンドを素早く作るかの基本鍛錬から、モジュラーシンセのエフェクトを使った音作りの発展、さらにそこから生まれる一期一会のサウンドをNative Instruments KONTAKTでライブラリーを作り、作曲に活用する実際の手順を大公開!

前半のアナログシンセ編ではSEQUENTIAL Prophet-5 REV4/同Take 5、そして瀬川氏が持ち込んだモジュラーを使って実際に音作りを行います。

そして後半はサンプリングライブラリー化のためのプロならではのTipsや考え方を惜しみなく披露していただきます。

また番組を視聴した方だけの特典として、なんと瀬川氏が実際に使用しているKONTAKTのパッチがダウンロードできます!

リアルタイム試聴特典

★瀬川氏が実際に使用しているkONTAKTパッチをプレゼント

★1/28追記:メーカーグッズを抽選でプレゼント!

Sequeintial_present

・Prophet-5/Sequential ショットグラス ペア
・Sequential/Prophet-5ロゴTシャツ(非売品)
・Prophet-5/10ロゴステッカー

さらに質疑応答のコーナーでは楽曲制作の相談やSEQUENTIALの質問も両ゲストにお答えいただけます!

悩める作曲家、プロデューサー、アレンジャー、サウンドデザイナー等、シンセサイザーで仕事をしたい全てのクリエイターに送るスペシャル特番です!

SPECIAL GUEST:瀬川英史、平井 亮(有限会社福産起業)

1月28日(金)18:00~

Youtube_Button

視聴無料

●講師プロフィール

Eishi_Segawa_Portrait_Square

瀬川英史

劇伴の作曲家 NHK連続テレビ小説「エール」「古見さんは、コミュ症です。」 ドラマ24「浦安鉄筋家族」映画「新解釈・三國志」等。

Prophet-5 Rev4とは

About_DSI

Prophet-5は1978年にSequential Circuitsから発売されたアナログ・シンセサイザーです。Prophet-5が画期的であったのは、当時のシンセサイザーがモノフォニック(単音)しか出なかった時代に、5音ポリフォニック(和音)を実現したこと、さらに世界初のプログラマブルシンセよして40音色(後期のバージョンは120音色)メモリーできました。多くのアーティストに愛用されたのは何より音作りの幅広さで、暖かみのあるパッドやストリングス、シンセベースなどから、オシレーターシンクを使用した存在感のあるリードサウンドや、ポリモジュレーションを駆使して複雑な倍音を合成することで金属的な音なども作ることもできました。80年代を中心に多くのアーティストに愛用され、特に国内ではYMOや坂本龍一氏の作品で使われたことで有名です。

当時170万円という高価な値段であったにもかかわらず、発売終了の1984年まで7200台が販売されました。また生産時期によって3つのリビジョンが存在し、サウンドやフィルターの仕様などが異なることから、現在でも中古市場での人気も根強いシンセサイザーです。

Prophet-5の生みの親であり、現在も精力的にシンセサイザーを作り続けるDave Smith氏が「すべてのProphet-5の中で最高のProphet-5」と宣言するこのRev4は、現代の技術によってヴィンテージシンセの本質が完全に貫かれています。

TAKE 5とは

take5_front_angle

TAKE 5はコンパクトでパワフルな VCO/VCFベースの5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。

どこへでも連れていくことができるポータブルなサイズに、高品質なフルサイズ44鍵キーボードを搭載、TAKE5 で初めて搭載された「ロースプリット機能」により44鍵を超える演奏が可能です。

音源は2基のアナログ VCO と Prophet-5 Rev4 の血統を継ぐ4ポールのレゾナント・アナログ・フィルターを中心としたパワフルなサウンドエンジンを搭載。モジュレーション・マトリクスやデジタル・エフェクトをはじめとした多くの機能を活用して幅広いサウンドを生み出すことができます。シンプルかつ奥深いこの設計は、アナログポリシンセの入門者やシンセサイザー初心者から、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーまで幅広いユーザーにアナログ・ポリシンセの無限の可能性をもたらします。

KONTAKTとは

劇伴作家なら絶対に習得必要なNative Instruments KONTAKT

Kontakt

ハリウッドを始め世界中の映画音楽作曲家が使用するKONTAKT。SpitfireやProjectsam Symphobiaなどのサードパーティーから高品質ライブラリが数え切れないほど発売されており、大迫力のアクション/ヒットサウンドや、繊細で重厚なオーケストラ、世界中の楽器を集めたエキゾチックなサウンドなど、ありとあらゆるジャンルの即戦力サウンドが網羅されています。

しかし、やはりライバルに差をつけるなら自分だけのオリジナルサウンドライブラリを構築したいですよね。KONTAKTならどんな素材でも幅広くコントロールでき、レイヤーも自由自在。実際に多くのクリエイターが作品のためにエクスクルーシブなKONTAKTライブラリを作成して制作に臨んでいます。今回はハードウェアアナログシンセサイザーで作り上げたサウンドをKONTAKTライブラリ化して管理する実際の手順もご紹介。

さらになんとリアルタイム視聴者限定で瀬川氏が実際に使用しているパッチもプレゼント!

WWRでは、SSL等の人気ブランドのノウハウWebinarが続々登場予定!

RoC_wwr_WEB_TOP_1390-856

記事内に掲載されている価格は 2022年1月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

DJI Mic 3 最速レビュー!MIC MINIから進化したポイントをピックア…
昨今、多くのメーカーからビデオカメラ用ワイヤレスマイクが発売されています。ミラーレス一眼・ビデオカメラ・スマートフォンでの利用を想定したこれらのマイクはよく見かけるようになりましたね。 そんな中、ドローンやカメラにジンバ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.280』 TOPP…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第280回! TOPPING ProfessionalのE [……
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上…
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上で!
祝 Smashing Pumpkins来日。WAVES Butch Vig Vo…
祝 Smashing Pumpkins来日 Butch Vig Vocals– “あの音”を、たった1つのプラグインで。
SHURE マイク色々比較してみた!
SHURE製品からハンドヘルドマイクを集めて、製品の違いを見ながら紹介していきます!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
【後編】バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスター…
Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催。 今回はその後編をお届けしま [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company