本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

27
Nov.2024
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • STUDIO EQUIPMENT
  • Bettermaker Winter Promotion 2024がスタート!新世代のマスタリング・アウトボード・シリーズ全てが対象

Bettermaker Winter Promotion 2024がスタート!新世代のマスタリング・アウトボード・シリーズ全てが対象

Bettermaker Winter Promotion 2024開催!

最新HEATテクノロジー搭載の「VSPE」を含む、新世代マスタリング・アウトボード・シリーズが期間限定の特別価格で提供されます。アナログ・マスタリング・チェーン導入の機会にぜひご活用ください。

期間は2025年1月31日まで!このチャンスをお見逃しなく。
※規定数に達した場合、期間内でも、予告なく終了する場合があります。

セール対象製品

Bettermaker
Vacuum Stereo Passive Equalizer
通常価格¥605,000(税込)
¥550,000
本体価格:¥500,000
8250ポイント還元
Bettermaker
Mastering Compressor
通常価格¥539,000(税込)
¥462,000
本体価格:¥420,000
6930ポイント還元
Bettermaker
Mastering Equalizer
通常価格¥605,000(税込)
¥506,000
本体価格:¥460,000
7590ポイント還元
Bettermaker
Mastering Limiter 2.0
通常価格¥605,000(税込)
¥528,000
本体価格:¥480,000
5280ポイント還元

VSPE: Vacuum Stereo Passive Equalizer

VS2

主な特徴

– 真空管とトランスを使用したSTEREO/ DUAL MONOパッシブ・イコライザー
– 暖かさと豊かな倍音を提供する新しいHEATオーディオ回路
– Bettermakerオリジナル設計による高品質なハンドメイド・オーディオ・トランス
– マスタリングHPF、LPF、バンド別オーディション・エンジンを含む、新しい直感的なDAWプラグイン


パッシブ・イコライザーは、まろやかで暖かみのあるボトム・エンドと空気感のある高域を与える能力を持つ回路として知られています。その豊かさを紛れもない特性の真空管とトランスでエンハンスされているサウンドを想像してみてください。それがHEATと呼ばれるものの真髄であり、シグネチャー・サウンドです。

革新的なデザインにより、ボタンを押すだけで、昔ながらの真空管の透明感と真空管やトランスによる豊かなサチュレーションのバランスを簡単に取ることができます。また、プラグインやDAWとのシームレスな統合により、簡単に設定を呼び出し、設定をオートメーションすることができます。

VS6

レコーディング、トラッキング、プロデュース、ミキシング、マスタリングのいずれの局面においても、VSPEは比類なき柔軟性とサウンド・キャラクターを1台のエレガントなパッケージで提供します。ヴィンテージの暖かみと最先端のテクノロジーが融合したVSPEで、両方の世界のベストを体験してください。

DAW Integration

VS4

Valve Stereo Passive Equalizerには、ハイブリッドで扱える専用のDAWプラグインが提供され、DAW内にすべてのパラメーターを呼び出して自動化できるだけでなく、高域と低域を独立して試聴することもできます。また、ステレオ・モードとデュアル・モノ・モードを操作することも可能です。それだけにとどまらず、このプラグインにはマスタリング・グレードのデジタル・ハイパス・フィルターとローパス・フィルターが搭載されており、これらはローエンドとハイエンドの正確な彫刻に最適なオプションになります。

さらに、スペクトラム・アナライザー、セッション・スナップショット、デュアルモノ・コントロール、オーディオ・レベルメーター、すべてのハードウェア・ノブのクオンタイズ(ステップ)モードなど、便利な機能を多数提供します。また、通常のノブによるEQ操作以外にEQカーブ・グラフ上でハンドルをドラッグして、VSPEのフィルターを調整することもできます。選択されているバンドはソロになり、その変化を聴くことができます。

いくつかのハードウェア機能は、DAWプラグインが接続され、アクティブになっているときのみ利用可能です。スタンドアローン・モードでは、VSPEは両方のチャンネルをリンクし、クオンタイズ・モードを無効にします。HEAT機能は、リンクモードや選択チャンネルに関係なく、常にリンクされます。

VS7

製品仕様
最大入力レベル +24 dBu(バランス、入力インピーダンス48kΩ)
最大出力レベル +22 dBu
出力インピーダンス 120Ω(HEAT作動時30Ω、トランス・バランス)
公称オーディオ・レベル +4 dBu
最大LFブースト 15 dB(100 Hzに設定)
最大LFカット 16 dB(100 Hzに設定)
最大HFブースト 18 dB(全周波数) 低域ブースト/カット周波数:20、30、60、100 Hz
ハイ・ブースト周波数 3、4、5、6、8、10、12、16、20、28 kHz
ハイカット周波数 5、10、20 kHz
コントロール分解能 101ステップ(Loブースト、Loカット、Hiブースト、帯域幅)&34ステップ(Hiカット)
クオンタイズ・モードでのコントロール分解能 全コントロール17ステップ
出力ゲイン +/- 出力ゲイン ±8 dB(分解能0.1 dB、クオンタイズ・モード時は1 dB)
ユニット高さ 2U
ユニット奥行き 140 mm
ユニット重量(ケーブル、PSU含まず) 2.7kg
AC消費電力 18W(スタンバイ時2W、付属の100-240VAC電源アダプター使用時)
Bettermaker
Vacuum Stereo Passive Equalizer
通常価格¥605,000(税込)
¥550,000
本体価格:¥500,000
8250ポイント還元

Mastering Compressor

mc01

Digital Section

アナログ・オーディオ・クオリティのコンプレッサー・サウンドを持ちながら全ての制御と内部設定は、デジタル・ドメインで行われます。このオプションと可能性は、スタンダードなアナログ・コンプレッサーにはなかったものです。

Mastering Compressorのデジタル・セクションは、高速な32bitマイクロ・コントローラーとメモリに組み込まれている専用ファームウェアで構成されており、VCAの制御、ユーザー・インターフェイス、プリセット・マネージメント、オーディオ計測、USB接続とその他の機能を担っています。(USB接続を介してアップデートに対応)

全く異なる世界であるアナログ/デジタル間のノイズをアイソレートするために、個別のグランド・プレーンを引いています。低ノイズ実現のためのBettermaker設計による高性能なスイッチング・パワーサプライが、ハム・ノイズのない電流をアナログとデジタルのコンポーネントに供給しています。

mc02

Front Panel and LCD Touchscreen

mc03

Mastering Compressorのフロントパネルは、大型LCDタッチ・スクリーンを中心に構成され、これにより、本デバイスが持つほぼ全ての機能を直接コントロールできるようにデザインされています。加えて、コンプレッサーの入出力レベル、ゲイン・リダクション量のモニタリングと、スクリーン上のQWERTY配列のソフト・キーボードを使ったプリセットの保存、リコールがここから行えます。

主な特徴

・ PEAK/RMS検出とフォワード/バックワード・フィードの切り替えを搭載するアドバンス・アナログVCAコンプレッサー
・ フロントパネル、またはDAW上の専用プラグインを介してデジタル・コントールされる全てのパラメーター
・ ステレオ / デュアル・モノ / MSオペレーション・モードと、 フォーカス、サイド・チェインのプレビュー機能
・ 著名なBM / SG / DXのコンプレッション・モード
・ コンプレッッサー入力段に備える、15 – 30 Hzで可変可能なハイパス・フィルタ
・ DRY/WET ミックス・コントロールとパラレル・コンプレュション
・ ハードウェア・インサート、HPF、LPF、そして自由調整のパラメトリック・フィルタによるサイド・チェイン
・ 調整可能なドライブ機能(ODD/EVEN クリッパー)とリッチなハーモニクス・サウンドのためのTHD機能
・ 自然なコンプレッションのためにゲイン・リダクションの最大量を設定できるRANGE設定
・ 内部搭載のPEAK / RMS レベル測定
・ トータル・リコールとA/B比較機能

Bettermaker
Mastering Compressor
通常価格¥539,000(税込)
¥462,000
本体価格:¥420,000
6930ポイント還元

Mastering Equalizer

me01

主な特徴

・100% アナログオーディオ信号パス
・MAC/PC とのUSB接続
・タッチスクリーンとDAW/プラグインを介してデジタルコントロールできるすべてのパラメーター
・トータルリコール、A/B比較機能、名前を入れて保存できる399のプリセット
・バックライト機能付き5インチタッチスクリーンと、4つのプッシュアクション付きエンコーダーから行える簡潔な操作性
・ステレオ、デュアルモノ、M/Sモード
・12 または、24dB/octのステレオハイパスフィルターと、10Hz – 250Hz(加えてレゾナンス対応の拡張6Hz)で、調整できるカットオフフリケンシー
・15dBのブースト/カット レンジ、0.2 – 7の可変Qを持つ4つのステレオパラメトリックフィルター
・エアーバンドのハイブーストセクションを持つ、ステレオパッシブイコライザー(20 and 28 kH)
・カットオフ周波数を調整可能な、ステレオ対応の12dB/octのローパスフィルター (2 – 38 kHz)
・調整可能な出力レベル (+/- 10dB)
・周波数サーチ、ゲインロック、オートQ機能
・PEAK/RMSレベルとRTAアナライザーをオンボード搭載
・EQカーブのリアルタイムスクリーン表示

Bettermaker
Mastering Equalizer
通常価格¥605,000(税込)
¥506,000
本体価格:¥460,000
7590ポイント還元

Mastering Limiter 2.0

ML02

Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。

時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。

ML15

主な特徴

・向上したリミッター・エンジン
・新しいGUIとDAWプラグイン
・幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン
・リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)
・入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)
・MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション
・HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター
・一新されたクリッパー・セクション
・1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム
・メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)
・新しく拡張されたカラー・セクション
・安定したTHD VS FREQ
・低ノイズ・フロア
・フラットな周波数レスポンス

Mastering-Limiter-2.0-01

Bettermaker
Mastering Limiter 2.0
通常価格¥605,000(税込)
¥528,000
本体価格:¥480,000
5280ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2024年11月27日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

EASTWESTのHollywood Strings 2とICONICが、NAM…
米ハリウッドに拠点を置くEASTWESTが「Hollywood Strings 2」と「ICONIC」の2タイトルを、現在実施中のCybyer Monthセール価格にさらに割引を加えたNAMM限定セールの開始を発表しまし [……
YAMAHAがDanteによる柔軟なシステムセットアップが可能なI/Oラック『R…
YAMAHAがDanteによる柔軟なシステムセットアップが可能なI/Oラック『Rio3224-D3』『Rio1608-D3』を発表しました! 新たにヘッドホン端子を搭載し、従来モデルよりもさらにノイズを抑え、より多くの性 [……
イギリス発Sontronicsがマイクロフォンの新製品5種類を発表!リボンマイク…
イギリス発のSontronicsがマイクロフォンの新製品5種類を発表! 2つの高感度リボン・モーターをセットしたリボンマイクApollo 2、マルチパターン大口径コンデンサー・マイクロホンSATURN 2、リーズナブルな [……
Rolandが「V-STAGE 88」「V-STAGE 76」を発表!オールイン…
Rolandがオールインワンのステージ・キーボードを新たな次元へと引き上げる、究極のパフォーマンスを求めるプレイヤーのためのキーボード「V-STAGE」を発表!88鍵ウェイテッド・ハンマーアクションを搭載したV-STAG [……
Rolandがハイレゾ対応オーバーイヤー楽曲制作用ヘッドホン「VMH-S100」…
Rolandがハイレゾ対応オーバーイヤー楽曲制作用ヘッドホン「VMH-S100」を発売しました! オーバーイヤー、クローズドバックタイプのヘッドホンであるVMH-S100は、ハイレゾ準拠の非常に広い周波数帯域、高い解像度 [……
AMS Neveがフラッグシップ・コンソール88Rコンソールのチャンネル・ストリ…
AMS Neveがフラッグシップ・コンソール88Rコンソールのチャンネル・ストリップを元にした2ch VCAコンプレッサー「88C」を発表しました! Neve 88Rのダイナミクス・セクションをコンパクトなデスクトップ・ [……
Focal ProfessionalがST 6シリーズにBLACKバージョン「S…
リバースドーム・ツイーター、ポリグラスなど20以上の特許技術、高度な加工技術を背景に、モニタリングのためのハイエンドスピーカーを提供するフランス発の音響ブランドFocal Professionalが、ST 6シリーズにB [……
KORGが「multi/poly module」「miniKORG 700Sm」…
KORGがシンセサイザーの新製品を公式HPにて続々発表! 伝説的なコルグの名機であるMono/Polyにインスパイアされたmulti/polyの機能とサウンドをコンパクトな19インチモジュールに収めた「multi/pol [……
軽量・コンパクトながら、最大4グループの同時使用に対応するイヤーモニターシステム…
軽量・コンパクトながら、最大4グループの同時使用に対応するイヤーモニターシステムK.W.S「KWS-EM1」を発売! KWS EM1はライブパフォーマンスやリハーサルの音響クオリティを向上させる理想的なイヤモニシステムで [……
「Plugin Alliance¥5,500セール」がスタート!さらに98%OF…
Plugin Allianceの名だたるコンソールやアウトボードをエミュレーションした銘機プラグインが、どれでも¥5,500(税込)となる2025年最初のセールがスタート! さらに98%OFFバンドルも復活!大人気バンド [……
Positive Gridホリデーソフトウェアプロモーションが1/26まで期間延…
Positive Gridホリデーソフトウェアプロモーションが好評につき1/26まで期間延長! Positive Gridを代表するBIAS FX 2やBIAS AMP 2を中心に、更にオトクなバンドル製品も対象に!アナ [……
Rolandが新製品のロード・ボックス「WAZA Tube Amp Expand…
Rolandが新製品としてロード・ボックス「WAZA Tube Amp Expander Core」と、V-Guitarプロセッサー「VG-800」を発表しました! WAZA Tube Amp Expander Core [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company