本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

22
Jun.2021
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • 楽器
  • ElektronがDigitaktのOS1.30アップデートを発表!強力なサウンドシェイピングツールを多数追加!

ElektronがDigitaktのOS1.30アップデートを発表!強力なサウンドシェイピングツールを多数追加!

20210622_elektron_1390_856

Elektronが、DigitaktのOS1.30アップデートを発表しました!

このメジャーアップグレートにより、強力なサウンドシェイピングツールを多数追加。これにより新たな可能性へ導いてくれます。

アップグレード作業はノートパソコンとUSBケーブル1本で完結します。

最新のDigitakt OSでOverbridgeを利用するには最新版のOverbridgeが必要です。

最新版のOverbridge 2.0.58はElektron.seのサポートセクションから無料でダウンロードできます。
(Overbridgeは、Digitaktをコンピュータと一緒に使用する場合に強力なツールを提供する、Elektronのソフトウェアスイートです)

最新OSのダウンロードはこちら

アップグレードした新機能

●Second LFOの追加

Digitaktはついにこれまでの2倍のLFOパワーを手に入れました。このSecond LFOはさらなるモジュレーションの可能性を提供し、モジュレーションにボーナスパラメーターを付与します。これにはFirst LFOをSecond LFOでもって制御する機能も含まれています。

●ピッチレンジの拡張

Digitaktの拡張されたピッチ可変を使用するとサンプルはこれまで聞いたこともないようなサウンドスケープを奏で始めます。今回のアップデートによりさらに3オクターブ下の可変レンジを実装し、溶けていくような音程変化や地響きのような低音を出すことができるようになりました。

●外部入力ステレオミキサー機能の追加

Digitaktに外部入力ミキサーが追加され、入力されたステレオオーディオ信号をそのまま処理できるようになりました。入力された信号をステレオで処理するか、2系統のモノラル信号として処理することができます。リバーブやディレイよる空間系エフェクトはもちろん、マスターコンプレッサーのサイドチェイントリガーとしても機能します。

●改良されたマルチモードフィルター

Digitaktのマルチモードフィルターの動作モードにサウンドシェイピングツールとして最適な選択肢がさらに多数追加されました。 新たに追加されたイコライザースタイルのフィルターを用いてサウンドの特定の周波数帯を強調しスイートスポットを見つけ出してください。 さらにエンベロープ・ディレイ・タイムを追加で搭載し、キックドラムのトランジェントを強調したり、パッドサウンドに美しい膨らみを持たせることができます。思いつく限りの様々な方法を試してみてください。

●ベース・ウィズ・フィルター

Digitoneで定評のあるベース・ウィズ・フィルターが、Digitaktにも搭載されました!

基準となる周波数帯を設定し、その上下の周波数を削るシェルビングフィルターです。 既存のマルチモードフィルターとこの追加のフィルターを組み合わせることでより綿密な定位の設定をおこなうといったことも可能です。またLFOのモジュレーション宛先としてアサインすることも可能なため音作りの一要素としても役立つことでしょう。

●その他

マルチトラックステップレコーディング、グローバルFX/mix、個別のトラックからのリサンプリング、GUIの改善、パフォーマンス性の向上などさらに多くの機能が追加されました。

ELEKTRON
Digitakt DDS-8
¥99,800
本体価格:¥90,727
0ポイント還元

ビート・メイキングの発電所

Elektron-Digitakt-Top_1600

Elektronがお届けするDigitaktは、ビートに合わせてリスナーを踊らせるために必要なすべてのツールが含まれたコンパクトなドラムマシンです。デジタルかつ柔軟性の高いサウンドエンジン、サンプリング機能、ライブ向けシーケンサー、外部MIDI機器制御機能。非常に鮮明なOLEDスクリーンと、触感の優れたバックライトボタンが付いていて、まさにドラムマシンの決定版です。

特徴

Digitakt_Back_DOF_white

  • 8つの内蔵オーディオトラック
  • 8つの専用MIDIトラック
  • オーディオ トラックごとに1つのマルチモードフィルター
  • トラックごとに1つ割り当て可能なLFO
  • ディレイ/リバーブセンドFX
  • サンプリング機能
  • サンプルメモリ64 MB
  • +Driveストレージ1 GB
  • 1/4インチ入力×2、1/4インチバランスド出力×2
  • 高速USB 2.0ポート×1
  • MIDI IN/OUT/THRUポート
  • Overbridge対応

Digitaktは、ヘビーユースに耐えられるよう設計されています。まったく新しいハイレゾエンコーダーを搭載し、極めて耐久性のあるバックライト付ボタンを備えています(5000万回の押下に耐えられます)。極めて鮮明なOLED画面で、クリアで分かりやすいユーザーインターフェイスを完璧に表示します。

Sampling & sequencing

スムーズなサンプリングとシーケンサーを使ったトラックの組み立て方がよくわかります!

↓注目ポイントをピックアップ!※頭出ししているので、各Youtubeウィンドウをクリックしてください

(2:04まで) サンプリングは欲しい音を録るだけ録って、そこから前後をクリップしていけばいいんですね。作業が早い。サンプルのSTARTとENDはノブであっというまに選べます。頭に空白があっても鳴ってる最中に切ってもいいです。音を聴きながら直感的にいきましょう。このワークフローはMPCユーザーにもグッとくるんじゃないですか?

(2:51まで) TUNE、リバース、ビットリダクションなど。サンプラーの基本的な機能をご紹介。FUNCボタンを押すことで気軽にクロマティックな音階を付けられるところがいいですね。打楽器なのかメロ楽器なのか。そんなことも飛び越えてしまいましょう。サンプラーの使い熟こなしは発想力が勝負です!

(5:10まで) サンプリングネタの音階をシーケンサーのピッチチェンジ情報として記憶させておくこともできます。一般的なサンプラーと違って、ノート別のサンプルをパッドに並べなくてもいいんです。こうすることで、音階をサンプラーエンジンではなくてシーケンサーが支配することができますね。後々、ライブプレイで自由度が上がるのです。

(7:05まで) Elektronだからできる、こんなハイハットの打ち込み方!なんとスタート点と長さをリアルタイムに変えることで、ハットグルーブを生み出しています!この場合、耳に聞こえないくらいの音が残ったりするので、電子音的なゴーストノートが生まれます。これをDAWとマウスで打ち込むのは至難の技。ノブの動きはシーケンサーに記憶されるので、編集も可能です。

(10:33まで) ピッチやエフェクトを大胆に自在に操れます。シンセの音階をシーケンサーに任せていた理由はこういうところにあります。フレーズを曲に変えるライブシーケンサーもちろんこのプレイを全てシーケンサーに記憶させることも可能。

スタジオでライブをするように作曲。ステージで作曲するようにライブ。どちらでもお好みで。

OverbridgeとDigitakt

Overbridgeは、Digitaktをコンピュータと一緒に使用する場合に強力なツールを提供する、Elektronのソフトウェアスイートです。Overbridge for Digitaktには、BasicとPremiumの2種類があります。

Overbridge Premium for Digitaktは、Elektron Webショップにて69米ドル/79ユーロでご購入いただけます。Overbridge Basic for Digitaktは無料です。

Overbridge Premiumの主要機能

  • DigitaktとDAW環境を完全統合
  • 専用のVST/AUプラグインインターフェイスでDigitaktを制御
  • 2 in/2 outのサウンドカード(CoreAudio/ASIO/WDM)として Digitakt を使用可能
  • 別々のDAWトラック(24ビット/48 kHz)に8つの内部トラックをストリーミング可能
  • DAWのプロジェクトを読み込む際にすべてのDigitakt設定を読み込み可能
  • さらに、Overbridge Basicのすべての機能を搭載

Overbridge Basicの主要機能

  • サンプルマネージャー/ライブラリアン機能
  • MIDI over USB
  • Digitaktシーケンサー/DAW同期
  • Digitaktパラメーターをコンピューター画面で表示
  • USB経由でメイン出力をオーディオストリーミング可能(時間制限付きセッション)
ELEKTRON
Digitakt DDS-8
¥99,800
本体価格:¥90,727
0ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2021年6月22日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

IK Multimediaが新たな特価プロモキャンペーン開始、期間延長を発表!
IK Multimediaが新たな特価プロモキャンペーン開始、期間延長を発表! 各特価プロモは下記になります。 ■【特価プロモ】MAX Your AmpliTubeプロモ ■【特価プロモ】TONEX & Amp [……
Positive GridのSparkシリーズの人気9製品が最大20%OFFとな…
Positive Gridの人気9製品が最大20%OFFとなる「Positive Grid HOT DEALS WEEK」がスタート! Sparkシリーズは本体のみでの演奏はもちろんのこと、専用Appと連携してアンプ40 [……
完全数量限定!IK MultimediaのiLoud Precision「特別価…
IK MultimediaのiLoud Precisionシリーズモニタースピーカー(iLoud Precision MTMを除く)が数量限定で特別価格となるプロモーションがスタート! IK MultimediaのiLo [……
Audio-Technicaが「2025年夏クリエイター応援キャンペーン」スター…
Audio-Technicaが「2025年夏クリエイター応援キャンペーン」と題し、対象製品となるマイクロフォンやヘッドホンがお得な特別価格になるセールをスタート! 対象製品 ATH-R30x/ATH-R50x/ATH-R [……
期間/数量限定!IK Multimediaの人気スモールモニターiLoud Mi…
、iLoud Micro Monitorを対象にした期間/数量限定のプロモーション「iLoud「マジカル・モニター」プロモーション」がスタート! iLoud Micro Monitor(ブラック/ホワイト各色)を新規でお [……
UVIのFalconが期間限定で特別価格になるセールがスタート!さらに拡張音源1…
UVIの誇る最高にして最強のシンセ&サンプラー音源Falconが、期間限定で通常価格45,000円(税込)が特別価格22,000円(税込)になるセールがスタート!期間は7月14日(月)まで! FalconはUV [……
Neumann TLM 102のプライスプロモーションが、数量・期間限定でスター…
Neumannが誇る人気のコンデンサーマイクTLM 102のプライスプロモーションが、数量・期間限定でスタートしました! TLM 102はコンパクトながらもハイエンドモデルと同様に、卓越した技術と美しくバランスのとれたサ [……
Sennheiser MD 435、MD 445のプライスプロモーションが、数量…
SennheiserのダイナミックマイクMD 435、MD 445が特別価格になるプライスプロモーションが、数量・期間限定でスタート! MD 435は繊細な表現力と透明度を備えたボーカリストとサウンドエンジニアに向けたダ [……
FLUX::のDAW用プラグインが最大80%OFFとなる「FLUX::Summe…
FLUX::のDAW用プラグインが最大80%OFFとなる「FLUX::Summer Sale 2025」がスタート! 64bit浮動小数点処理、最大384kHzまで対応する高品位なアルゴリズムが特徴のFLUX::プラグイ [……
Shure SRH1540スタッフレビュー
快適な装着感と自然な音像。制作現場の信頼に応える密閉型ヘッドホンの実力に迫る。
TOP WINGがメディアコンバーター「TOP WING OPT LAN Bri…
TOP WINGがメディアコンバーター「TOP WING OPT LAN Bridge」、USB-SFPアダプター「TOP WING OPT USB Bridge」オーディオグレードSFPモジュール「TOP WING S [……
iZotopeのボーカル・ミキシングツールNectar 4が50%OFFとなる「…
iZotopeのボーカル・ミキシングツールNectar 4がお得な50%OFFのセール価格となる「Nectar Flash Sale」をスタート! 7月15日までの期間中、最新のNectar 4シリーズのAdvanced [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company