本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

08
Sep.2023
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • INTERFACE
  • Why Prism Sound ? 未だ根強い支持がある孤高の英国製インターフェースメーカー!

Why Prism Sound ? 未だ根強い支持がある孤高の英国製インターフェースメーカー!

20230908_prismsound_1390_856

Prism Soundとは

妥協のないサウンドクオリティー基準をもつ数少ないブランド

イギリスに本拠地を置くPrism Soundは、Graham BoswellとIan Dennisの二人により1987年に設立されたメーカーです。彼らはRupert Neveで当時としては画期的であったDSPを用いたミキシングコンソールの開発に携わっていました。

測定器やブロードキャスト用のシステム開発をベースとしながら、その信頼性、求められる音質への高い要求、技術を惜しげなくプロ・オーディオの分野にも投入したプロダクトは、プロたち圧倒的支持を受けています。

最高の音質を追求し、革新的なテクノロジーを基に進化を続けるPrism Sound。妥協のないサウンドクオリティー基準をもつ数少ないブランド。
それがPrism Soundです。

logo-prism-dark-wide_2x

ここ数年はApolloやMTRX、Apogeeと数多くの魅力的なオーディオインターフェースがリリースされていますが、未だPrism Soundの人気は衰えるどころか、Rock oNでもクリエイターやエンジニアを中心に確実な販売実績を上げています。

他社と比べるとシンプルなオーディオインターフェースですが、何故未だ売れ続けるのか・・・?

今回はそんなPrism Soundの魅力を取り上げていきたいと思います!

音質の特徴

Prism Soundは元々測定器メーカーですから、信号入力に対するレスポンス、正確性は他社と比べても群を抜いています。昨今のワイドレンジでスピード感のあるサウンドではないのですが、ローエンド~ミッド~ハイがしっかり出力されており、非常にモニターしやすいことが特徴的です。

昨今のインターフェースはスペックシート上は優れていても、実際鳴らすとハイとミッドだけ先に飛んできて、ローエンドが見えにくい、ということがあります(クリアで解像度が高く聴こえます)。

ミックスしてもバランスが取れず、ヘッドフォンで何回も確認しながらバウンスし直す・・・みたいな経験はありませんか?Prism Soundの魅力はまさにここにあって、各周波数滞のバランスが良く、音のスピード感が非常に分かりやすいのです。

ミキシングでは音の時間軸におけるスピードのモニターがクリアにできることが非常に重要な要素です。

これが見えないとコンプレッサーのリリースタイムによるキックのディケイ&ピッチによる時間軸に対する影響が分かりづらかったり、ベースとの絡み、濁りの判断がつかない。といったようなことが起こります。また、本来レンジが埋まるはずのアコギのストロークが、楽器が混ざるとペチペチ音がするだけ・・・というのも低域と高域のスピード感がしっかりモニター出来ていないと起こり得る現象です。

Rec時もここが判断できる、できないで仕上がりが大きく変わります。

p_audio_pic_product_prismsound_lyra_04

特に最近、Lyraシリーズはクリエイターやトラックメーカーの間でユーザー数が増えています。モニタリングがしっかりしていれば、感覚のままAbleton Liveでガンガンプラグインをかけていっても破綻する前に気づくことができますし、ミックス、マスタリングでもそのスピード感を意識した音作りが必ず良い結果と結びついてきます。

入力も同様、レンジ感、スピード感を保ったまま収録されるので、テイクの判断がしやすく、ひいては楽曲クオリティの向上繋がります。Lyra/Titan/Atlasマイクプリアンプが優秀で、はローノイズで単体機並みのクオリティ。一台あればどんなジャンルにも対応できる相性の良さがPrismらしいところです。さらなる色付けが必要な場合はNeve/api/sslのようなサウンド感を持つプリアンプを持っておけば、サウンドの彩りも増えていくはずです。

モデル紹介

Prismは入出力に応じてモデルが変わります。音質は若干ことなりますが、どれも遜色ないレベルです。各機種の差が知りたい方はスタッフまでお問合せください!

Lyra1 / Lyra 2

1入力、2入力でも問題無い方はこちら!シンプルで使いやすいインターフェースです。クリエイターからの支持が高いモデルで、ベストセラーです!思い立ったらすぐレコーディング、という時はシンプルな機材であるほうがトラブルも少なく、確実に使用できる点もポイントです。

product_178134
product_178135
product_178136
product_178137
Prism Sound
Lyra1 Black
¥339,900
本体価格:¥309,000
3399ポイント還元
Prism Sound
Lyra2 Black
¥506,000
本体価格:¥460,000
7590ポイント還元

Titan

Titan

Titan_rear

基本的にはLyraの入出力が増えたバージョンです。より繋ぐものが多い方はコチラ!

Prism Sound
Titan
¥726,000
本体価格:¥660,000
10890ポイント還元

Atlas

8chマイク入力が欲しい方はコチラ!

product_182950

product_182951

Prism Sound
Atlas Black
¥836,000
本体価格:¥760,000
12540ポイント還元
Prism Sound
Atlas Black + HDX
¥984,500
本体価格:¥895,000
14768ポイント還元

ADA-8

ADA8

ADA8_rear

未だに根強い支持を持つインターフェースです。MTRXと比べ、あえてこちらをご購入されるエンジニアさんもいらっしゃいます。

こちらは別格ですね。予算に余裕があれば、是非ご導入ください!

製品一覧はこちら

ADA-128-16×16-PTHDX-Dante

product_217268

Dream ADA-128は、Prism Soundの最高クラスの製品ラインにのみ冠される「Dream」の称号を受け継いだ最新のAD/DAコンバーターです。Dreamシリーズが培ってきた「一切の妥協許さない」という設計思想を継承しつつ、2U筐体にアナログ・デジタル入出力を最大128chまで拡張出来、多種多様なシステムに対応します。

Prism Sound
ADA-128-16x16-PTHDX-Dante
¥3,575,000
本体価格:¥3,250,000
53625ポイント還元

Callia

Callia
Callia_rear

入力の無いDACなのですが、実はこれがかなり優秀!!DACに特化することで音質もより磨き上げられています。ADDAチップも他モデルと異なるモデルが使われています。これをDAとして用いて既存インターフェース+1で使うのもアリです!

例えば、UA Apolloシリーズはデジタル出力とアナログのモニターアウトが簡単にミラーリング(同時出力)できるので、アナログ出力にはHAYAKUMO FORMA等を用いてVU用にして、CalliaはDACとしてSPDIFで接続。

これでUAD Consoleのレイテンシーフリーの機能を用いながらPrismサウンドを堪能するなんていう柔軟な使い方も可能です。ぜひお試しください。

Prism Sound
Callia
¥308,000
本体価格:¥280,000
2100ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2023年9月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

HiBYから手頃なサイズながらパワフルなデジタルオーディオプレイヤー「R3 Pr…
HiBYから手頃なサイズながらパワフルなデジタルオーディオプレイヤー「R3 Pro II」を9月19日(金)に発売します。 「HiBy」は音楽プレーヤーの分野で15年以上の専門知識を持つ企業で、「HiBy Music」と [……
Black Lion Audioがワードクロックジェネレーター「Revoluti…
スタジオにみならず多くのライブサウンドの現場でも導入されたBlack Lion Audioの定番製品MicroClockシリーズが、「Revolution Clockシリーズ」としてリニューアル! Black Lion [……
Solid State LogicのDrumstrip、Vocalstrip、G…
Solid State LogicのDrumstrip、Vocalstrip、Guitarstrip、Band Bundleなどがお得な特別価格になるフラッシュセールをスタート! 特にBand BundleはDrumst [……
最大60%OFF! EASTWESTすべてのシングルライセンスが特別価格となる「…
EASTWESTすべてのシングルライセンスが最大60%OFFの特別価格となる「Back to The Studioセール」がスタート! 定番音源Hollywoodシリーズのオーケストラやクワイヤー音源など人気タイトルのほ [……
AlphaThetaから次世代プロフェッショナルDJプレーヤー「CDJ-3000…
AlphaThetaブランドから、幅広いDJライフスタイルまでサポートする次世代プロフェッショナルDJマルチプレーヤー「CDJ-3000X」を発表しました! CDJ-3000Xは、世界中で信頼と高い評価を得てきたCDJ- [……
MOTUがオーディオインターフェース「848」を発表!4系統のマイクプリと12系…
MOTUが、4系統のマイクプリと12系統のアナログ出力を備えた、28×32入出力TB4 USB4 AVB接続対応オーディオインターフェース「848」を発表しました! MOTU 848は業界初のThunderbo [……
IK Multimediaが、iRig 2 特別価格プロモーションをスタート!
IK Multimediaの人気/定番オーディオインターフェイスiRig 2を数量限定でお得に購入できる、iRig 2「特別価格」プロモーションがスタートしました! 2010年、初代iRigは、ギタリストやベーシストが、 [……
FOSTEXが密閉型とオープン型のプレミアムヘッドホン「TH910」「TH919…
FOSTEXが密閉型とオープン型のフラッグシップモデルヘッドホン 「TH910」「TH919」 を9月上旬に発売! TH900シリーズは2012年の発売以来、フォステクスのフラッグシップモデルとして、独自のバイオダイナド [……
楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへのクロス…
楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへの各種クロスグレードプロモの期限が、好評につき2025年12月31日まで期間延長となりました! Finaleは、MakeMusicより2024年8月 [……
strymonが高性能HPアンプを内蔵したアクティブDI BOX「PCH」を9月…
strymonが高性能HPアンプを内蔵したアクティブDI BOX「PCH」を発表しました! PCHは、コンソール級のヘッドフォンアンプを内蔵した、超プレミアムなステレオ・アクティブ・ダイレクト・インターフェースです。ペダ [……
SOUND PARTICLES全製品25%OFFとなる9月セールがスタート!
SOUND PARTICLES全製品が通常価格より25%OFFとなる9月セールがスタート! SOUND PARTICLESのエフェクト・プラグインは、Pro Tools 2023.6以降に追加されたトラック幅(5.1.4 [……
「TOONTRACK SUPERIOR SEPTEMBER」キャンペーンがスター…
「TOONTRACK SUPERIOR SEPTEMBER」キャンペーンがスタート! 『Superior Drummer 3』(通常版)購入で「SDX(Superior Drummer拡張音源)」を1タイトルプレゼント! [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company