本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

08
Sep.2023
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • INTERFACE
  • Why Prism Sound ? 未だ根強い支持がある孤高の英国製インターフェースメーカー!

Why Prism Sound ? 未だ根強い支持がある孤高の英国製インターフェースメーカー!

20230908_prismsound_1390_856

Prism Soundとは

妥協のないサウンドクオリティー基準をもつ数少ないブランド

イギリスに本拠地を置くPrism Soundは、Graham BoswellとIan Dennisの二人により1987年に設立されたメーカーです。彼らはRupert Neveで当時としては画期的であったDSPを用いたミキシングコンソールの開発に携わっていました。

測定器やブロードキャスト用のシステム開発をベースとしながら、その信頼性、求められる音質への高い要求、技術を惜しげなくプロ・オーディオの分野にも投入したプロダクトは、プロたち圧倒的支持を受けています。

最高の音質を追求し、革新的なテクノロジーを基に進化を続けるPrism Sound。妥協のないサウンドクオリティー基準をもつ数少ないブランド。
それがPrism Soundです。

logo-prism-dark-wide_2x

ここ数年はApolloやMTRX、Apogeeと数多くの魅力的なオーディオインターフェースがリリースされていますが、未だPrism Soundの人気は衰えるどころか、Rock oNでもクリエイターやエンジニアを中心に確実な販売実績を上げています。

他社と比べるとシンプルなオーディオインターフェースですが、何故未だ売れ続けるのか・・・?

今回はそんなPrism Soundの魅力を取り上げていきたいと思います!

音質の特徴

Prism Soundは元々測定器メーカーですから、信号入力に対するレスポンス、正確性は他社と比べても群を抜いています。昨今のワイドレンジでスピード感のあるサウンドではないのですが、ローエンド~ミッド~ハイがしっかり出力されており、非常にモニターしやすいことが特徴的です。

昨今のインターフェースはスペックシート上は優れていても、実際鳴らすとハイとミッドだけ先に飛んできて、ローエンドが見えにくい、ということがあります(クリアで解像度が高く聴こえます)。

ミックスしてもバランスが取れず、ヘッドフォンで何回も確認しながらバウンスし直す・・・みたいな経験はありませんか?Prism Soundの魅力はまさにここにあって、各周波数滞のバランスが良く、音のスピード感が非常に分かりやすいのです。

ミキシングでは音の時間軸におけるスピードのモニターがクリアにできることが非常に重要な要素です。

これが見えないとコンプレッサーのリリースタイムによるキックのディケイ&ピッチによる時間軸に対する影響が分かりづらかったり、ベースとの絡み、濁りの判断がつかない。といったようなことが起こります。また、本来レンジが埋まるはずのアコギのストロークが、楽器が混ざるとペチペチ音がするだけ・・・というのも低域と高域のスピード感がしっかりモニター出来ていないと起こり得る現象です。

Rec時もここが判断できる、できないで仕上がりが大きく変わります。

p_audio_pic_product_prismsound_lyra_04

特に最近、Lyraシリーズはクリエイターやトラックメーカーの間でユーザー数が増えています。モニタリングがしっかりしていれば、感覚のままAbleton Liveでガンガンプラグインをかけていっても破綻する前に気づくことができますし、ミックス、マスタリングでもそのスピード感を意識した音作りが必ず良い結果と結びついてきます。

入力も同様、レンジ感、スピード感を保ったまま収録されるので、テイクの判断がしやすく、ひいては楽曲クオリティの向上繋がります。Lyra/Titan/Atlasマイクプリアンプが優秀で、はローノイズで単体機並みのクオリティ。一台あればどんなジャンルにも対応できる相性の良さがPrismらしいところです。さらなる色付けが必要な場合はNeve/api/sslのようなサウンド感を持つプリアンプを持っておけば、サウンドの彩りも増えていくはずです。

モデル紹介

Prismは入出力に応じてモデルが変わります。音質は若干ことなりますが、どれも遜色ないレベルです。各機種の差が知りたい方はスタッフまでお問合せください!

Lyra1 / Lyra 2

1入力、2入力でも問題無い方はこちら!シンプルで使いやすいインターフェースです。クリエイターからの支持が高いモデルで、ベストセラーです!思い立ったらすぐレコーディング、という時はシンプルな機材であるほうがトラブルも少なく、確実に使用できる点もポイントです。

product_178134
product_178135
product_178136
product_178137
Prism Sound
Lyra1 Black
¥339,900
本体価格:¥309,000
3399ポイント還元
Prism Sound
Lyra2 Black
¥506,000
本体価格:¥460,000
7590ポイント還元

Titan

Titan

Titan_rear

基本的にはLyraの入出力が増えたバージョンです。より繋ぐものが多い方はコチラ!

Prism Sound
Titan
¥726,000
本体価格:¥660,000
10890ポイント還元

Atlas

8chマイク入力が欲しい方はコチラ!

product_182950

product_182951

Prism Sound
Atlas Black
¥836,000
本体価格:¥760,000
12540ポイント還元
Prism Sound
Atlas Black + HDX
¥984,500
本体価格:¥895,000
14768ポイント還元

ADA-8

ADA8

ADA8_rear

未だに根強い支持を持つインターフェースです。MTRXと比べ、あえてこちらをご購入されるエンジニアさんもいらっしゃいます。

こちらは別格ですね。予算に余裕があれば、是非ご導入ください!

製品一覧はこちら

ADA-128-16×16-PTHDX-Dante

product_217268

Dream ADA-128は、Prism Soundの最高クラスの製品ラインにのみ冠される「Dream」の称号を受け継いだ最新のAD/DAコンバーターです。Dreamシリーズが培ってきた「一切の妥協許さない」という設計思想を継承しつつ、2U筐体にアナログ・デジタル入出力を最大128chまで拡張出来、多種多様なシステムに対応します。

Prism Sound
ADA-128-16x16-PTHDX-Dante
¥3,575,000
本体価格:¥3,250,000
53625ポイント還元

Callia

Callia
Callia_rear

入力の無いDACなのですが、実はこれがかなり優秀!!DACに特化することで音質もより磨き上げられています。ADDAチップも他モデルと異なるモデルが使われています。これをDAとして用いて既存インターフェース+1で使うのもアリです!

例えば、UA Apolloシリーズはデジタル出力とアナログのモニターアウトが簡単にミラーリング(同時出力)できるので、アナログ出力にはHAYAKUMO FORMA等を用いてVU用にして、CalliaはDACとしてSPDIFで接続。

これでUAD Consoleのレイテンシーフリーの機能を用いながらPrismサウンドを堪能するなんていう柔軟な使い方も可能です。ぜひお試しください。

Prism Sound
Callia
¥308,000
本体価格:¥280,000
2100ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2023年9月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

TASCAMがコンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を…
TASCAMが設備音響システムにワイヤレスオーディオ受信機能を拡張することができる、コンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を発表しました! Bluetooth®5.1 Class 1を採用し、バ [……
シカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリア…
機材のモディファイでも著名なシカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリアンプやコンプレッサーなどアウトボードを中心にただいま好評発売中です。 Black Lion Audioは、元々は [……
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」が、5月4日(日)ま…
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」キャンペーンが好評につき、5月4日(日)まで期間延長! Beatmakerシリーズ全品が¥1,280 (税込)でご提供! そしてキャンペーン期間内にUJAM B [……
Native Instruments/iZotopeのGWセール「Golden …
Native Instruments/iZotope合同でのGWセール「Golden Sounds Week」がスタート! 本セールでは日本限定でOzone 11 StandardとRX 11 Standardの2製品バ [……
SHANLINGがマルチファンクションDAC/AMP「UP6」を発表!Bluet…
SHANLINGがBluetooth5.2搭載、全ての音声コーデックに対応したマルチファンクションDAC/AMP「UP6」を発表しました! 「UP6」はすでに発売されているフラッグシップ・モデル「UA6」に、Blueto [……
バンドル製品が最大94%OFFとなるお得な「Waves Bundle Sale」…
バンドル製品が最大94%OFFとなるお得な「Waves Bundle Sale」がスタート! HorizonとPlatinumはさらにお得な在庫限り特価が! DiamondやHorizon、Platinumといった人気の [……
Naitive Instrumentsの “Beat Masteri…
Naitive Instrumentsの”Beat Mastering” キャンペーンが、好評につき5月12日(月)まで期間延長! 期間中にMASCHINEハードウェアを購入すると、同梱されている [……
EASTWESTが最大75%OFFとなるGWセールをスタート!オーケストラバンド…
ハリウッドに拠点を置くバーチャルインストゥルメント・デベロッパーEASTWESTが、最大75%OFFとなるGWセールをスタートしました! 対象製品にはEASTWESTを代表するオーケストラ音源Symphonic Orch [……
MarshallがStudio 900シリーズ2機種とオーバードライブエフェクタ…
Marshallが新製品としてStudio 900シリーズ2機種(SN20H, SN20C)、オーバードライブシリーズ5機種を発表しました! ・Studioシリーズ SN20H(ヘッド)SN20C(コンボ) ・オーバード [……
teenage engineeringのポータブルBluetoothスピーカーO…
teenage engineeringが「Buy OB-4 Get Mesh Bag Free」キャンペーンをスタート! teenage engineeringのポータブルBluetoothスピーカーOB-4を期間中購入 [……
FOSTEXが新型平面振動板ドライバー搭載のセミオープン型ヘッドホンT60RPm…
FOSTEXがリスニング用途に最適化したセミオープン型ヘッドホン「T60RPmk2」を発売しました! T60RPmk2はRPテクノロジーヘッドホンの最新第4世代モデルです。RP(Regular Phase)テクノロジーと [……
GLORiOUSがDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売!洗練された素材とミニ…
GLORiOUS(グロリアス)がDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売しました。 GLORiOUSはDJ機材ブランドReloopも展開するドイツGlobal Distribution GmbHの家具メーカーで、2004 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company