本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
SUPERBOOTH17

21
Apr.2017
REPORT

SUPERBOOTH 2017 DAY1 : JOMOX

SUPERBOOTH17 Rock oN Show Report

SUPERBOOTH17 Rock oN Show Report01_04
SUPERBOOTH17 Rock oN Show ReportSUPERBOOTH17 Rock oN Show ReportSUPERBOOTH17 Rock oN Show Report

20170420superbooth_1day_68_

個性的なアナログシンセドラム音源でダンスフロアを揺らす、ご当地ドイツの『JOMOX』ブースに新製品!

アナログキックやサンプリング金物を含む11のドラムインストゥルメンツ、サンプラー、4オペFMシンセサイザー、シーケンサーを搭載したフラッグシップ機『ALPHA BASE』の登場にJOMOXファンは大興奮です!

SBDay1_TMA_10_1

このALPHA BASEは1996年にリリースされた909インスパイアのリズムマシンXBase09 から20年以上に渡って培われた技術の結晶です。キックは専用音源MBase11から。ハイハットはXBase 999から。パーカッションは専用音源MBrane11から技術を引き継ぎ、それを進化させてバランス良く融合。

これまでRoland TR-808や909を意識したアナログのドラム音源は数多くありますが、JOMOXのサウンドは特に個性的でXBase09からその個性を貫き続けています。ぎゅっと詰まった中域とクセのある倍音に、その音を聞いただけでJOMOXと分かる人も多いのではないでしょうか。

とはいえこのALPHA BASEのサウンドはメーカーが「過去最高のドラムサウンド」というだけあって説得力があります。太さと荒々しさがあり、はじめはアナログレコードがかかっているのかと勘違いしたほどの完成されたテクノサウンド。搭載したリバーブとの相性が良くて、テクノレーベルBASIC CHANNEL系のドラムがこれ1台で完結できます。

従来のデザインを踏襲したデスクトップタイプで、ひと目でJOMOXと分かる色使いもクールです。

20170420superbooth_1day_68_

ALPHA BASEはアナログ音源の他に4オペレーター/6ボイスのFMシンセサイザーを搭載。いわゆる一般的なシンセサウンドやベースはもちろん、FMシンセのメタリックな音を利用したパーカッション音も作れます。そして更に最大4秒のメモリができるサンプラーも搭載。サンプルは本体で直接録音可能ですがSDカードを介してインポートも可能。フォーマットはWAV/AIFF mono 16bit / 48kHzとなっており、サンプルは本体内で編集可能。ピッチ、音量、Loop Phaseをモジュレーション可能です。

シンセサイザー音源の歴史を紐解くと、まずアナログ音源から始まり、次にアナログ音源では不得意な奇数倍音を生成できるFMシンセが脚光を浴び、次にリアルな音源再生を求めてPCM音源が台頭した歴史がありますが、このALPHA BASEにはその歴史が凝縮されていると感じました。

20170420superbooth_1day_69_

お次は、11トラックの16ステップシーケンサー。トラックごとにシャッフルやステップ解像度を変更可能。そして ALPHA BASEの各パラメーターの値をシーケンサーのステップごとに記録させるパラメーターロック機能付き。この機能は複雑な音変化をプログラム可能にし、トラックの作り込みの幅がぐっと広がりました。

そして本体上部16個のツマミは音色作りに集中出来るだけでなく、ライブパフォーマンスの際にも両手でパラメーターを同時エディット出来ます。ツマミ間のスペースがゆったり取られているのはエディットしやすいですね。

20170420superbooth_1day_70_

本体背面に横長の溝を確認。これはサンプルデータを本体に読み込むためのSDカードスロットです。Midi入出力はもちろん、USB端子が付いているのでパソコンにUSBケーブル直結で使用可能。(MIDI送受信のみでオーディオインターフェース機能はありません)

これまでと変わらないアナログの「JOMOX」サウンドを主張しつつ、FMやPCM音源方式を融合進化したこのALPHA BASEで、新しいジャーマンテクノが産声を上げる事でしょう!

Writer.Ibe

JOMOX
http://www.jomox.de/product_details.php?lang=1&category=1&product_id=21

SUPERBOOTH17 Rock oN Show Report

SUPERBOOTH17 Rock oN Show Report01_04
SUPERBOOTH17 Rock oN Show ReportSUPERBOOTH17 Rock oN Show ReportSUPERBOOTH17 Rock oN Show Report

記事内に掲載されている価格は 2017年4月21日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

InterBEE 2025 : Roland
Rolandブースでは、配信・イベント向けビデオスイッチャーの最新アップデートを展示。 Streaming Video Switcher V-160HDとV-80HDに新しい連動機能が搭載され、ヤマハDMシリーズとの連携 [……
InterBEE 2025 : PreSonus
PreSonusブースでは、デジタルミキサーStudioLiveシリーズ最新版のSE 16/24/32や、ラウドスピーカーラインナップのほか、DAWソフトStudio One 7が紹介されていました。 StudioLiv [……
InterBEE 2025 : Shure
ShureのブースではボーカルマイクSM7Bをはじめ、新製品のUSBゲーミングマイクロホンMV6、ポッドキャストマイクロホンMV7+マイクなどの主力製品展示のほか、放送用マイクロホンアレイDCA901が来場者の目を集めて [……
InterBEE 2025 : Genelec
Genelecブースでは、新世代3ウェイ・メイン・モニター「8380A」を展示! 「8380A」は9月30日に発表され、日本では11月19日10時にプレスリリース、このGenelecブースで初展示となりました。Genel [……
InterBEE 2025 : SONY
Sonyのブースでは今回、国内では初となる、360VMEが体験できるブースを設置。 360 Virtual Mixing Environment(360VME)は、複数のスピーカーで構成された立体音響スタジオの音場を、独 [……
InterBEE 2025 : YAMAHA
ヤマハブースでは、オーディオインターフェース、デジタルミキサー、PAスピーカーを展示。オーディオインターフェースUR-CシリーズとUR-RTシリーズは、スタインバーグからヤマハブランドに変更され、製品の仕様自体は変わって [……
InterBEE 2025 : SENNHEISER / Neumann
SENNHEISERブースは創立80周年の節目!Neumannは国内限定仕様モデル「U 87 Ai Sakura」が!
InterBEE 2025 : Blackmagic Design
第2世代となるATEM Mini Extreme ISO G2モデルが展示され、その大幅に進化したインターフェースとプロフェッショナルな機能について解説していただきました。
InterBEE 2025 : Media Integration / ROCK…
InterBEE 2025 : Media Integration / ROCK ON PRO共同展開ブース。Waves eMotion LV1 Classic、iZotope Ozone 12等て展示
NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company