本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
18
Jan.2020
レポート

NAMM 2020 Day 2 : Antelope Audio

DSC01271re

NAMM2020_Rock oN_Report

2020年になってもAntelope Audioプロダクト開発の勢いは衰えることを知りません。

日本でも大好評販売中のSynergy Coreラインナップに新たなファミリーとなるZen Tour Synergy Core、そしてGoliathを超えるモンスターフラッグシップI/O『Galaxy 64』の2機種が堂々登場!

ZenTourがリニューアル!

DSC01265re

NAMM直前に発表されていたSynergy Coreの新ラインナップとしてZenTourがリニューアルしました。4FPGA×2DSPの搭載だけでなく、モニター出力130dB DNRなどAD/DAに至るまでGen3性能を実現。

DSC01273re

そしてThunderbolt3端子&USB2.0端子への両対応により環境を選ばず使用できるのは魅力です。早速Antelope Audio Brand AmbassadorのNikolay Georgiev氏に特徴を紹介いただきました!

ADAT端子の配置なども背面にまとめられています。もともとZenTour自体がコンパクトな筐体サイズに対し驚異的な入出力を誇るモデルでしたが、より隙のないモデルに仕上がった印象です。

フラッグシップ機『Galaxy 64』登場!

_1500977re

そしてもう1台の新製品はAvidなどが得意とする業務用インターフェース市場を賑わすフラッグシップ機『Galaxy 64』。ついにAntelopeインターフェースもネットワークオーディオへ参入します。

_1500979re

第一号となるGalaxyはDanteに対応、さらにMADI入出力、USB-C接続にも対応。

_1500981re
_1500984re

実にGoliathの倍となる4基のDigilink portと64chアナログ入出力、WordClockアウトはGoliathの3倍となる6基搭載など、フラッグシップモデルとして業務スタジオの中核となるスペックを実現しています。
Dante、TB3、アナログそれぞれで最大64ch、4HDXポートにより最大128チャンネルサポートに加え、話題のSynergyCoreも最新スペックを搭載。
12DSP×2FPGA内蔵によりCPU負荷をかけずにプロセッシングを可能にしています。
モニターアウトDACも130dB DNR、LineOutも128 DNR、LineInも124dB DNRとGen3性能。
サンプリングレートは24bit、192kHzまでサポート、同社10MX Atomic referenceの入力端子も備えます。
価格は予価で8000〜9000ドルとの事ですが、競合機種を下回る価格水準だけに、サウンドや操作性、ワークフローへの注目が高まります。

Writer.スティービー竹本

Antelope Audio
https://jp.antelopeaudio.com/

記事内に掲載されている価格は 2020年1月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company