本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
16
Apr.2023
レポート

NAMM 2023 Day 3 : Fender

230412_NAMM_Day1-61

FenderがBluetoothスピーカー兼ポータブルアンプのRIFFをアナウンス

Fenderは、今年のNAMMはギター部門での出展はありませんでしたが、家庭用オーディオ部門において出展。新発表されたRIFFはBluetoothスピーカー。

スピーカーx4、バスラジエータx2の構造で60ワットのClass-D。12インチ×8インチ程度の筐体。USB-C充電とリチウムイオンバッテリーを使用し、最大26時間のバッテリー寿命。入力はギターと1/8インチのオーディオケーブル入力。以前、Fenderが発表していたNewport、Indioは再生専用のスピーカーでしたが、今回のRIFFは家庭用リスニングデバイスとして初めて、アンプとしての機能を持っています。

(下写真)こちらはNewport

230412_NAMM_Day1-63

先日発表されたばかりのPositive Grid Spark GOが順調に予約数を伸ばしていますが、このRIFFは、どちらかというと家庭内で音楽再生用の使用するBluetoothスピーカーとしての機能を主軸にした上で、ギターやベースも繋いで楽しめる、といったコンセプトのようです。

こちらもご覧下さい>>


特徴を惹くのはそのルックスでした。音楽をやってる人なら誰でも知ってる「Federブランド」のロゴが前面に配置されてるので、そのインテリア性はもちろんのこと、木目の仕上がりが施されたメイプル材のタッチコントロールパネルは上品なイメージがあり、木材の上で指をスライドさせると、まるでギターのネックを感じるような手触りがあり、音量調整等の操作を行うことができます。
AppのFender CONTROLと連携し、再生音楽とギターの音量のバランスを取ることができ、手軽な環境で、アンプを使ったギターの練習ができます。

上で紹介したPositive Gridはアンプ/キャビネット/エフェクトのシミュレートも行えるので、ギターのサウンド作り部分では技術的に先行しているイメージがありますが、ギター/ギターアンプの歴史の上では巨大な存在であるFenderブランドに対する憧れ、信頼があるので、この製品も多くの音楽愛好家に響く製品だと言えます。

製品仕様
Length: 30 cm
Width: 20 cm
Height: 20 cm
Weight: 2.41 kg

SPEAKERS
2 x Full range woofers
2 x Tweeters
2 x Bass reflex

BATTERY
Up to 30 Hours of Music Playing Time

価格 : $469
発売時期:北米では発売開始ですが国内に関しては未定です

Fender Audio
https://fenderaudio.com/

230412_NAMM_Day1-59

記事内に掲載されている価格は 2023年4月16日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company