本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
17
Jan.2020
レポート

NAMM 2020 Day1 Avid新製品&PT新機能

avid1

NAMM2020_Rock oN_Report

いよいよNAMM2020初日。開場そうそうにAvidブースへ!
さて気になるAvid新製品及びPTの新機能が発表されました。

avid2

まず1つ目はThunderbolt 3 Chassisから2モデルが発表。
デスクトップモデルとラックマウントモデルが用意されて、特にデスクトップモデルはAVIDが求める静音性の要件を満たしており、
デスクトップ及びラックマウントモデルとの双方向で簡単に装填することが可能。
AVID担当曰く、例えば家でデスクトップモデルを用いて制作をして、
スタジオなと別なロケーションでの作業でがあってラックマウントモデルを持ち出す。
その際にデスクトップモデルからHDXの筐体を抜き取り、即座にラックマウントモデルへマウントが可能。
可搬性を見越した設計がなされているようです。

接続は非常にシンプルです。Thunderbolt 3 ポートが2つ、AC電源1つとHDXの各種接続部。
デスクトップモデルも同様の仕様となってます。
 
DSC02566
次の発表される新製品のインターフェース”MTRX Studio”は先に発売されているMTXRの必要な主要機能を凝縮したオールインワンなソリューションを出しました。
フロントパネルはご覧の通り、メーターを用意しており、それぞれアナログ、デジタル&DANTEの入出力が青・紫・オレンジと色分けで確認することができるので視認性の高い設計になっています。
操作も非常に簡単な印象を受けました。
コントロールルームの切り替えはMTRXのMOMがこの筐体に組み込まれており、4つの設定を組むことが可能です。
こちらも色分けがされおり、見やすくなっております。
DSC02574
DSC02575
DSC02576
DSC02577
ホストPCから専用アプリ”DADman”からより細かい設定も行うことが出来て、

DSC02578
DSC02579

さらに嬉しいことにMTRXではオプションである、”SPQ”も内包されており、
スピーカーまたはルームのチューニングとして利用することができます。
avid

背面はこんな感じです。

DSC02558

最後にPTの新機能として、非常に便利は”Folder Tracks”という機能が搭載されました。

DSC02569
DSC02572

Writer:Paul

Avid メーカーページはこちら
https://www.avid.com/

記事内に掲載されている価格は 2020年1月17日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company