本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
20
Jan.2020
レポート

NAMM 2020 Day 4 : FRAP TOOLS / FRAP AUDIO

DSC01782re

NAMM2020_Rock oN_Report

FRAP TOOLSは新製品「BRENSO」を展示!

斬新なアイディアと高品質、そして個性的なルックスで人気を集めるスペイン発のハイエンドモジュラーブランドFRAP TOOLSは早速新製品のコンプレックスオシレーター「BRENSO」を展示していました。二つのThru-Zeroトライアングル・コア・オシレーターとウェイブシェイパーを軸に、さまざな機能を搭載しています。

まずオシレーター部分は相互変調&外部ソース変調が可能で、またEXPとLINをつまみで絶妙に組み合わせることが出来るため非常に分厚くリッチな倍音を生成することが出来ます。

次にウェイブシェイパーとAMPセクションから構成されるプロセッシングセクションでは、まずPWMを含んだ二つの並列のウェイブシェイパーがあり、それらをブレンドするミキサー部分を通過してシンメトリーコントロールができるウェイブフォルダーでさらに加工します。最後にAMPセクションに入りAM/RMをかけることが出来ます。

DSC01779re

そしてライブパフォーマンスを意識しているFRAP TOOLSらしい機能が周波数機能です。複雑な周波数変調をかけているときにピッチが変わるととんでも無いことになりますが、ロック用のボタンを押すだけで周波数ノブが無効になり操作ミスを防止してくれます!しかもコースノブだけが無効になりファインは残るのでロックしたままでの微調整も可能です。USTAと組み合わせて使うのが楽しみですね!

ついに噂のFRAP AUDIOが登場!

DSC01784re

そして噂には聞いていましたがついにFRAP AUDIOがベールを脱ぎました!ユーロラックモジュラーで同社が培ったサウンドプロセッシング技術を生かし、VPR500フォーマットに対応したアウトボードシリーズが登場です!第一弾となるのがこちらのDYNAMICS 2806 Complete Mono Dynamics Managerです。本体上部のモノラルのコンプレッサーと下部のエキスパンダーで構成されており、パラレル処理できる仕組みになっています。

またコンプレッサーにはトランジェントノブを搭載し、例えば鋭いアタックと長くソフトなディケイをもつサウンドソースなどに対しても原音のニュアンスを損なうことなく鋭いアタックを保持することができるようになっています。エキスパンダーはハイパス/ローパスフィルターを搭載し、狙った帯域だけを処理しやすくなっています。

DSC01785re

サイドチェーンにも対応しており(コンプレッサーかエキスパンダーどちらかを選択式)、様々インサートテクニックが使えそうです。またプロセッサー部分を完全にバイパスすることもできVCAのサウンドカラーだけを使うことも可能です。

今後のシリーズ展開が楽しみですね!

DSC01780re
DSC01767re

Frap Tools
http://frap.tools/

Frap Audio
https://frap.audio/

記事内に掲載されている価格は 2020年1月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company