本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
24
Dec.2013
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • HEADLINE
  • Enter the WAVES No.6 〜RED先生の燃えよWAVES〜『’60s〜’70sのAbbey RoadサウンドをあなたのDAWに J37 Tape』

Enter the WAVES No.6 〜RED先生の燃えよWAVES〜『’60s〜’70sのAbbey RoadサウンドをあなたのDAWに J37 Tape』

「Mercury Native + SSL + Abbey Road Plugins」の中からAbbey RoadシリーズからJ37 Tapeを取り上げてみようと思います。

J37 TapeはWavesとAbbey Load Studioの協力によって誕生したテープサチュレーションプラグインです。今年の10月に発表されたばかりで、まだご存知ではない方も多いかと思います。元となっているのは、STUDER初のマルチ4TrackレコーダーのJ37。型番がそのままプラグインの名称となっています。

J37 tapeはギターにかけてもよし、ドラムにかけてもよし。これ一つでありとあらゆるテープサチュレートサウンドを作り出す事が可能です。

立ち上げてみて驚くのが約60セットもあるプリセット数の多さ。どのプリセットにしてみても音色が一気に変化します。試しにソフトウェアのピアノ音源にプリセット「Piano」をかけてみましたが、瞬く間にオールドスクール調のサウンドへ変化しました。また、Violinの音源にWide Overdriveをかけてみたんですが、これまたあっという間にRockテイストになって、めちゃくちゃかっこよく歪んだ音色に変化します。

J37 Tapeの使い方のひとつとして、とりあえずプリセットを読み込んでイメージをつかんでから微調整もいいと思います。

プラグイン下段のVUメーターの並びのパラメーターでNoise・Saturation・Flutter・Wow、VUを挟んで、ディレイの種類やモードなども調節可能です。

真ん中のIn/OutのレベルでDrive感など調整するのですが、Inの上げ下げでTape独特のサチレーションがかかった暖かみのある丸い音色の調整ができます。このDrive具合を他社のプラグインとも比べてみましたが、Driveのかかり具合がゆったりとしていてしかもナチュラルなのでとても調節しやすいです。また、レベルをリンクさせる事によって、IN/OUTを反比例でリンクします。一定のレベルでいながら音色が変化するので、これもまた便利ですね。

画面左側中程にあるFomulaボタンは、シュミレートするテープの種類を変更してくれます。同じ設定でテープの種類を替えるだけでも、歪み加減が大きく異なります。888が一番歪みやすく、1Kから8Kあたりをぐっと歪ませてくれます。’60s前半に使用されていたテープのシュミレートだそうです。逆に815は’70s前半に使用されていたテープのシュミレートなんですが、歪み加減はぐっと押さえられ、ナチュラルに近い感触です。両者の間をとったのが811で、年代も両者の中間である’60s後半で使用されていたものだそうです。

また。個々の楽器にかけてもいいんですが、マスタートラックにかけてMastering系のプリセットを読み込むと、曲全体の印象がぐっと変わります。

Abbey Road Studioで’60s、’70sと活躍したスペシャルなサウンドへと導いてくれるプラグインJ37 Tape。”インザボックス”では叶えられなかった、素敵なアナログサウンドをあなたのDAWにも!

…小ネタですが、プレイバック中はオープンリール部分が回転します(笑)。ちゃんと左右のテープの巻き取り加減で回る速度も変わってるので、手が込んでますね。私個人としては、こういうの好きです。テープの種類でちゃんとラベルも変わるし、SPEEDで、リールの回転速度も変わるんです。ただ、そんな動作が鬱陶しいという方もいると思いますので、そんなときはオープンリール部分をクリックして、回転を停めてください。

RED先生 (赤尾 真由美) ROCK ON PRO プロダクトスペシャリストJAPRS Pro Tools資格認定委員としても活躍するPro Toolsのスペシャリストでもある。クラシック系音楽大学出身というバックグラウンドを持ち、確かな聴感とDAW / デジタル・ドメインの豊富な知識を活かし、ミュージックマーケットからブロードキャストまで幅広い層へ提案を行っている。WAVESプロダクト担当としても、コラム執筆や店頭デモ及び販売を行っている。

記事内に掲載されている価格は 2013年12月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

LAUTEN AUDIOが「KICK MIC」を発売!
バスドラム収音を一から見直して設計されたコンデンサーマイク!
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
アナログアウトボードを使いあなたの2mixをクオリティアップ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
Focalが「ST SOLO 6 BLACK」「ST TRIO 6 BLACK」…
待望のブラック・フィニッシュへとリニューアル!
【レポート】1コイン ワークショップ  / ケーブルは機材だ!あなたの音をもう1…
2025年10月9日(木)にRock oN 渋谷で開催されたワンコインワークショップ「ケーブルは機材だ!あなたの音をもう1ランクアップグレードする瞬間を体感できる30分」の模様をレポートします。
Heritage Audioがダイオードブリッジ・コンプレッサー「TUBESES…
プラグイン取扱記念イントロセールもスタート!
10月18日(土):梅田店出荷休業のお知らせ
10月18日(土)のみ梅田店での出荷業務をお休みいたします。※配送センター、渋谷店の在庫は通常通り出荷いたします。
Austrian Audio 「BEST SELLERS PROMOTION 2…
大好評開催中の「Austrian Audio BEST SELLERS PROMOTION 2025」が、好評につき期間延長に(終了未定)! 最大43%OFFまで拡大し、一部の対象製品にはプレゼント付属などお得な内容に! [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company