本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
19
Oct.2016
Rock oN

CREATOR x Product 2016 | Tommy Tommy

cxp_top_tommy_01cxp_top_tommy_02cxp_top_tommy_03

profile


3歳よりバイオリンを始め、12歳でメソードのヨーロッパツアーに参加。各国の教会でアンサンブルを経験。

2001年ワタナベノブタカ氏のプロデュースでバンドデビュー。解散後、数年のブランクを経て、作曲家活動を開始する。CM、WEBコンテンツへ数多く楽曲を提供する一方でMax/MSPを用いて楽曲制作も得意とする。作風はポップで可愛らしいがどこか一癖あるような楽曲を得意としている。

2013年より、ヴォイスアーティスト、赤い日ル女とアンビエンスボーカルユニット、あうんを結成。8月に行われた赤坂ブリッツでのライブより、1stアルバム、ときはなつをリリース。ライブではPCを全く使わず、膨大なエフェクトペダルとギタードローンで、独特な世界観を作りだす。

infomation


web & SNS


TommyTommy Facebook : https://www.facebook.com/tommytommyjp

TommyTommy tumblr : http://tommytommyandtommy.tumblr.com/

あうん Facebookページ : https://www.facebook.com/ahumjp

あうん ホームページ : http://ahumuha.blogspot.jp/

ANALYSE


今回初めて触らせて頂いた、Patchblocks。Kickstarterで資金募集をして作られたという機材なのですが、この小型の機体がユーザーがプログラミングする事によって、シンセサイザーにもなり、リズムマシーンにもなり、エフェクターにもなるという優れものでした!簡単にどんな音が出るのか、プリセットで聞いてみましょう!

pb_tu

特筆すべきは、プログラミングソフトで、特殊なプログラミング言語など、ある程度知っていると習得が早いですが、熟知していなくても扱うことができます。

オブジェクトと呼ばれる、ブロックをつなぎ合わせていく事で、シンセやエフェクターを作り、USBを介して、PCまたはMacから機体へと書き込むことで動作します。

チュートリアルも日本語にローカライズされたものがありますので、プログラミングを学びながら構築していく事ができますよ!

FUSION


pb_bitcr

ルックスはMaxに近いのですが、オブジェクトの数も少なく、入りやすいと思います。エミュレーターという、機体のアイコンが右上部のあるのですが、これで実機と同じように操作し、テストしながら作っていけます。

それぞれのオブジェクトをクリックすると、ヘルプウィンドウに役割などが表示されるので、参考にしながら、色々実験してみると、とんでもない音にたどり着けるかもしれません!先ほどの機体の中身を入れ替えてみました。黄色いブロックには、簡単に作ってみたビットクラッシュを入れています。

プログラム画面はこのような感じです。

実際の音です!

少し駆け足になってしまいますが、ビットクラッシュのパッチを作る動画を撮ってみました。

参考になればと思います。拙いしゃべりで申し訳ないですが、、、

さて、飛び道具的な印象ばかりではありません。個人的に驚いたのが、キックの音とシンセのエグさw、そして、先ほども登場した、ビットクラッシュなどの歪み系の使いやすさは、抜群でした。

そして、フィジカルな操作性も好きにカスタマイズできます。一つ一つのノブやボタンの動きも、回しきった時に、0から100なのか、それとも、0から、1.5までを細かく動かしていくのか、、そんな微妙な操作に割り当てることも出来ちゃいます。

もちろん、どんどんマニアックに、ディレイのディレイタイムをLFOでコントロールさせて、ノブを動かすとLFOの周波数が可変して行って、さらにトレモロも同期して、、、それを4個ぐらいつなげて、、、などw。

実際の機材では出来ないようなルーティンを、この小さな機体に入れることができるのは驚きです。。

SUGGESTION


build_img_01多機能すぎて、とても1回では解説しきれないのですが、ぜひ1度遊んでみて欲しい機材です!まだまだ日本でも使っている人が少ないので、新しい音を発見するチャンスかもしれません。

というわけで、Patchbrocks。プログラミングは初めて、でも、ヘンテコな音を出したい!さらにシンセになったら嬉しい、リズムマシーンにもなったら尚嬉しい、あわよくばエフェクターになったら最高!という方、是非ですw。


01

Patchblocks

Patchblocksシリーズ

¥ 7,452~

ポケットに音楽を。プリセットで簡単に楽しく音楽を。ソフトウェアで思い通りにモジュールをプログラムも。


button




20161012_cxp_index

記事内に掲載されている価格は 2016年10月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Bettermakerが限定モデル「Mastering Equalizer Mi…
お得な特別価格になる「Black & Blue Promotion 」も開始!
Expressive Eが「Osmose 61」を11月22日(土)発売!
新世代エクスプレッシブ・シンセサイザーに、61鍵盤モデル登場!
Synthogy Ivory3シリーズBFセール!
RGBエンジンによるモデリングのような操作性と、サンプリングによる豊かで複雑な響きを融合させ、リアルで表現力豊かなサウンド。
IK Multimediaが「ReSing」を発売!発売記念特価プロモをスタート…
AIボイスモデリングで、仮歌トラックを表現力豊かなボーカルトラックに変換!
【配信レポート】Wavetableシンセの金字塔「Serum2」徹底解説!作曲V…
2024年11月7日に開催された無料配信イベント「Wavetableシンセの金字塔『Serum 2』徹底解説!作曲VTuberミディが語る、制作効率を爆上げする音作りのコツと秘訣」より、主要なポイントと音作りのノウハウをレポートします。
【レポート】1コイン ワークショップ / なんとなくから卒業!コード進行のトリセ…
2025年11月13日に渋谷で開催されたセミナー「なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ダイアトニックコード編」のレポートをお送りします。
最大85%OFF!Universal Audio Black Fridayがスタ…
音をクリアにするEQ「Gullfoss」とクリエイティブなサチュレーター「Kra…
Soundtheory社によるセール開催!音をクリアにするイコライザー「GULLFOSS」、サウンドのパワーを増加させる2mixには必須のサチュレーター「KRAFTUR」を対象に過去最安の50%OFF!
beyerdynamicがオンイヤー型Bluetoothヘッドホン「AVENTH…
象徴的なデザインと妥協のないサウンド体験が融合
【12/11(木)】ELEMENTS OSAKA PREMIERE 開催!
ELEMENTSをROCK ON PROが日本国内へご紹介!
Solid State Logicが「SUPER 9000 SUPER ANAL…
12月4日(木)発売!予約受付中
TASCAM DA-3000SDを買うと128GB SDカードがプレゼント!
ご応募いただいた方にTASCAM動作確認済みSDカードのTSQD-128Aがプレゼント!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company