本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

05
Oct.2022
製品情報

話題沸騰のオーディオI/O、AMS NEVE 88Mの実力を検証!by クーパー天野

20221005_AMS-NEVE_1390_856

NEEEEEEEEEVE!!!!!!!

という訳でこんにちは!Rock oNの店頭スタッフの天野です。

さて本日は、AMS NEVEから新たに発売されたオーディオインターフェース 88Mの実力を検証していきたいと思います。

88M_front
88M_rear

Foocurite,SSL,Audient …コンソールメーカーがオーディオインターフェースを製品として発売することはこれまでもありましたが、この88Mは中でもかなり高価です。

このアナログ2in2out構成のどこに約20万円分の価値が詰め込まれているのでしょうか?

88RS マイクプリアンプによるNEVEサウンド

IMG_0489

●マイクプリアンプの重要性

そう!録音向けのオーディオインターフェースには、何よりも重要なマイクプリアンプがNEVEプリアンプなのです!

オーディオインターフェース付属のマイクプリアンプでもクリアで十分…なのですが、歌を録音される方などは、もっと「主役感」というか、「あと一歩の押し出し感」を求めて「単体のマイクプリアンプ」をお求めになる方も多いです。

そんな時に候補の筆頭にあがるのが、NEVE系のマイクプリアンプです。この88Mに搭載しているマイクプリアンプは88RSという機種から来ているので、人気No,1の1073と比べると少しクリアで現代的な傾向ですが、それでもMarinairトランスにより、アナログ感のあるNEVEサウンドが得られる事には変わりありません。

*ちなみにAMS NEVE 88RLBマイクプリアンプは ¥111,100-(税込) @1本です。(88RLBを2本買うより88M買ったほうが安い…)

●録音して検証!

そんなNEVEマイクプリの実力を試すべく、録音してみました!

product_75944

今回、88Mに組み合わせるマイクとして、Leewitt LCT 540 Sをチョイスしました。これはいろんな意味で88Mとの相性が良い一本となっています。

*感度が高い…マイクプリアンプをあまりプッシュせずに、クリアな音質で収録可能
*PAD機能…PAD機能でマイクのレベルを下げる事で、よりゲインを上げる(=NEVEのカラーを増やす)ことが出来る
*セルフノイズが少ない…マイププリアンプのゲインを上げていった際にノイズが出にくい

マイク自体の持つクリアで抜けのいい音質も重心の低い88Mのサウンドとの相性は良いように感じました。

サウンドは以下の動画でお確かめください!

(動画内の楽曲:「引力」 by 丸橋ミケ) Twitterはこちら

●総評

いかがでしょうか!

個人的な感想ですが、アタックとサステイン両方に程よくパンチがあり、所謂「オーディオインターフェース付属のクリーンなマイクプリ」とはまた違う意味で音楽的なバランスの良さがあると思います。

そしてこの辺りが単体機のマイクプリが欲しくなる理由の一つでもあるので、この強力なマイクプリを2ch分搭載している88Mは実はコスパいいのでは?と思いました。

実際に使用していると、「PADが欲しいな〜」とか「アウトがもう1系統あったら演者さんにモニター返すの楽なのにな〜」など思う部分もありましたが、その辺全てカバーするだけの録り音の良さは確かに感じました。

シンプルな環境で最高の録音環境を構築したい方にかなりオススメです!!

*最後に、遊びでHi-Z Inにエレキギターを繋いで鳴らしたアンシミュ(Mercuriall)が、かつてないほどイイ音を出していたことも付け加えておきます。

いいね!
*まごうことなきNEVEサウンド
*他のオーディオインターフェースと比べても突出したマイクプリアンプの音色
*インサート端子装備
*シンプルな操作感

惜しい!
*マイク入力にPADもしくはアウトプットレベルのツマミが無い
*クロックのロック状況を示すインジケーターが無い
*アナログアウトが1系統のみ

P.S USB以外にSPDIF搭載の単純な2chマイクプリ兼CueBox的なAD/DAとかも作って欲しいですね。

AMS NEVEさん!お願いします!

Writer.クーパー天野

AMS NEVE
88M
¥218,000
本体価格:¥198,182
0ポイント還元

関連記事

20220905_AMSneve_i

AMS Neveが、マスタリンググレードのAD/DAコンバージョンを搭載した世界最高水準のスタジオインターフェース『AMS NEVE 88M』を発売!

otoiji_i_190-194

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.194』公開!
第194回目は、AMS NEVE 88M 音質比較編!マイクプリアンプを比較試聴!

記事内に掲載されている価格は 2022年10月5日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵…
Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵した「Spark NEO Core」を発表しました! Spark NEO Coreは、パワフルなアンプとエフェクト、AI搭載のトーン生成技術 [……
beyerdynamicが100周年記念モデル後継機ほか、ブランド初の本格的なイ…
beyerdynamicが100周年記念モデルの後継機となる新しい「DT PRO Xシリーズ」のほか、ブランド初の本格的なインイヤーモニターシリーズ「DT IEシリーズ」を含む6製品を発表しました! 世界的に高い評価を得 [……
WavesがLV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション…
Wavesが、LV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション「eMotion LV1 80-Channel Expansion」を発売しました! このオプションのソフトウェア拡張「eMotion L [……
Spitfire Audioがブラック・クワイア音源「Mervyn Warren…
ゴスペルの魂を宿すダイナミックな歌声を収録!
Marshallが初のパーティースピーカー「Bromley 750」を発表!
最新のテクノロジーとMarshallの象徴的なデザインを組み合わせた初のパーティースピーカー!
Strymonが60年代のOil Can Echoのサウンドを忠実に再現した「O…
発売記念キャンペーンもスタート!
AvidがPro Tools 2025.10をリリース!ついに360 Reali…
Avidより、Pro Toolsの最新バージョンとなる「Pro Tools 2025.10」がリリースされました! 有効なサブスクリプションまたは現在アップグレード・プラン加入中の永続ライセンスをお持ちのすべてのPro [……
IK Multimediaの「TONEX Pedal Bass Edition」…
10月24日(金)に発売決定!ただいま予約受付中!
新作3製品を含むVienna Symphonic Libraryの人気ピアノ音源…
新作3製品(「Studio Concert D 1887」「Boesendorfer Imperial Essentials」「Yamaha CFX Essentials」)を含むVienna Symphonic Lib [……
SOUND PARTICLESが、3D出力対応のグラニュラー・シンセサイザー 「…
SOUND PARTICLESが、完全に独立した4つのグラニュラー・レイヤーを備えるプラグイン・シンセサイザー「GrainDust(グレインダスト)」を発表しました! GrainDustはその名の通り「グレイン」すなわち [……
Audientが強力なルーム補正システム「ORIA Mini」を発表!Sonar…
Audientより、オーディオ・インターフェースとスピーカーの間に設置できる強力なルーム補正システム「ORIA Mini」が発表されました! ORIA miniはSonarworksとの提携により、数分で部屋の音響的欠陥 [……
LEWITTがミックスやマスタリングで信頼できる仮想音響空間を実現するプラグイン…
LEWITTがミックスやマスタリングで信頼できる仮想音響空間を実現するプラグイン「Space Replicator」を発売しました! Space Replicatorは、オーディオエンジニア、プロデューサー、DJ、作曲家 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company