本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
NEWS
30
Jul.2024
NEWS

【過去最大80%超OFF】FLUX:: Summer Sale 2024開催!SPAT Revolution Essential が75%OFFの18,150円!

20240730-flux-1390-856

FLUX::製品が最大80%超OFFとなるサマーセール開催!

これまでにない割引率でFLUX::の製品を手にいれるチャンス!

DAWのパンナーでは実現できない圧倒的な多機能と再現性で、音楽制作やライブサウンド、設備音響まで対応するイマーシブオーディオ・プロセッサーの入門版 SPAT Revolution Essential が75%OFFの18,150円!

Dolby Atmos®コンテンツ制作のマスタリング、バイノーラル・モニタリング、リバーブ処理に欠かせないプラグイン・バンドルImmersive Essntialが74%OFFの14,080円など、このチャンスでぜひ手に入れてください!

セール期間は 2024年9月6日(金)AM10時まで。お見逃しなく!

☆お勧め製品ピックアップ! SPAT Revolution Essential

SPAT Revolution Essentialは、世界中のアーティスト、クリエイター、サウンドデザイナー、サウンドエンジニア、教育期間からの「イマーシブ・サウンドをより身近なものにして欲しい。」という要望に答える製品で、SPAT Revolutionと同様に、リアルタイムでのイマーシブ・サウンド体験を可能にします。


SPAT Revolution EssentialとUltimateの機能比較


FLUX
Spat Revolution Essential
通常価格¥72,400(税込)
¥72,400
本体価格:¥65,818
1086ポイント還元

The Immersive:: Essentials

product_206892

Immersive::Essentialsプラグイン・バンドルは、3つのパワフルなプロセッシング・プラグインを収録。

Dolby Atmosワークフローのサポートを含む、イマーシブ・オーディオのミキシングやコンテンツ制作のための3つのツールがオーディオ制作の新たなエキサイティングな時代である「イマーシブ・オーディオ革命」に必要な全てをお届けします。

Elixir Essential – 没入型ミックスをレベルアップさせる


マルチチャンネル・トゥルーピーク・リミッター – Elixir Essentialは、従来のElixir v3と同じ超トランスペアレントなアルゴリズムに基づいており、最大4ステージのマルチステージ処理により、オーディオ素材の自然な音色を維持した真のナチュラルサウンドを実現するよう綿密に設計。レコーディングやマスタリングエンジニアに10年近く使用されてきました。最新のバージョンでは最大16チャンネルをサポートし、ITU-RとEBUのラウドネス規格準拠、トゥルー・ピークの管理が可能なElixir Essentialは、Dolby Atmosを含む空間オーディオ制作に欠かせないツールです。

Ircam Verb – 没入型ミックスにアコースティック・シミュレーションを


Ircam Verbは、シンプルなQuad、Ambisonics、Dolby Atmosのいずれにおいても、マルチチャンネルのリバーブを最大16チャンネルで実現し、ミックスのサウンドスケープにリアルな音響環境を作り出します。

Ircam HEar – バイノーラル・エンコーディングとモニタリング


バイノーラルHRTFエンコード・モニタリングツール – Ircam HEarは、Dolby Atmosに対応した最大16チャンネルのステレオミックスやフルサラウンド、イマーシブミックスを、従来のステレオヘッドフォンで忠実に再現します。実績のあるHRTF技術を用いて、オーディオ素材をラウドスピーカーシステムで再生する際に発生する様々な現象をモデル化します。

FLUX
The Immersive:: Essentials
通常価格¥53,800(税込)
¥13,200
本体価格:¥12,000
198ポイント還元

Bitter Sweet Pro

BitterSweet Pro v3は、その優れた効果で世界中のユーザーに愛され、多くの称讃を得たフリーウェア、BitterSweetのアルゴリズムを刷新、新たに再設計された周波数追従型のトランジェント・デザイナー・プラグインです。前身となるBitterSweetと同様に、シンプルで使いやすいデザインを追求したインターフェースにも関わらず、シグナルのアタック感やトーン、ゲインを柔軟にコントロールすることができます。

BitterSweet Proの大きな特徴の一つが、周波数追従型トランジェント・プロセッシング(Frequency Dependent Transient Processing)です。これは特定の周波数スペクトラムのみを処理することで、トランジェントやリリースにダイナミックEQを施したような効果を発揮します。

FLUX
BitterSweet Pro
通常価格¥17,700(税込)
¥17,700
本体価格:¥16,091
266ポイント還元

セール期間は 2024年9月6日(金)AM10時まで。お見逃しなく!

記事内に掲載されている価格は 2024年7月30日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

渋谷店Reference Studioがリフレッシュ!スピーカー視聴システムが大…
渋谷店のReference Studioは、主にスピーカーの視聴でご利用頂けるコントロールルームを想定したお部屋になりますが、今回レイアウトの見直しを行いより使いやすくなりました!早速各部をご紹介! 視聴I/O 従来のR [……
夏はDJデビュー!Rock oN Umeda にてDJ教室復活!
Rock oN梅田店にて、8/11-9/30にて開催!参加無料!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
求人情報
Rock oN ECスタッフ新規募集!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
梅田店にて超豪華ゲストを迎えてのDJワークショップ開催決定!
DJの超定番メーカーAlphaTheta株式会社とタッグを組み、DJを目指す全ての人に向けたワークショップを開催します。 業界の最前線で活躍する超豪華ゲストを迎え、セミナー後は講師陣によるDJタイム! 学んだノウハウを肌 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.273』Synth…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第273回は、Synthesizer Vで作詞をしよう!編 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company